Travel / Tourism Spots in Echizen Area

  • Sabae Manabe no Museum
    rating-image
    4.0
    3 Reviews
    Leisure / Hobbies
    Fukui Sabae-shi Chosenjicho 1-chome 9-20

    鯖江駅から徒歩で西山公園まで行き、そのこら近くにあります。入館料が安いです。『わんにゃんプロジェクト』というのが開催されていて、かわいい犬、猫の絵がたくさん展示してありました〇

  • Asahi Kannon (Fuku Dori Ji)
    rating-image
    3.5
    3 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Nyu-gun Echizencho Asahi 7-61

    国道417号線古墳公園の麓、近くには道の駅パークイン丹生が丘があります。駐車場は見当たらなかったので、国道脇の空き地に止めました。泰澄が開創されたと伝わるお寺、北陸観音霊場の札所でもあります。こじんまりとした境内は高台にあり、越前の街と白山か見渡せてとても景色のいいところでした。

  • Honkoji Temple
    rating-image
    3.5
    3 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Echizen-shi Kokufu 1-chome 4-13

    法華宗真門流の一つのお寺だそうです。国衞所在地の跡らしいです。大きな敷地内には紫式部ゆかりの梅が植えられていて歴史をしのべます。

  • Saifukuji Temple
    rating-image
    3.5
    3 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Sabae-shi Honmachi 2-chome 3-21

    コアロード・コマチのアーケードのある商店街から市民ホールの建物の通り抜け通路から見えます。そこから見るとビルの向こうに趣のある小さな山門と本堂が見え、まるで異世界の様な感じがします。境内も庭園の様に落ち着いた静かな雰囲気でとてもいいです。

  • Honpoji Temple
    rating-image
    2.5
    3 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Sabae-shi Honmachi 1-chome 1-2

    鯖江駅から徒歩4分、駅前大通りの右手にある浄土真宗大谷派の寺院です。寺号が刻まれた石柱が立っています。本堂は鉄筋コンクリート造りのモダンな建物です。

  • Echizen Ceramics Mura
    Travel / Tourism
    Fukui Nyu-gun Echizencho Ozowara 7-8
  • Hojunji Temple
    rating-image
    2.5
    3 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Sabae-shi Hinodecho 5-22

    鯖江駅から駅前大通りを歩くと4分ぐらいで着くことができます。浄土真宗本願寺派の寺院です。石段を登ると鉄筋コンクリート造りの堂々とした本堂が現れます。左手には昔ながらの木造の鐘楼があります。

  • Otaki Shrine
    Travel / Tourism
    Fukui Echizen-shi
  • Kokubunji Temple
    rating-image
    3.0
    2 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Echizen-shi Kyomachi 1-chome 6-2

    武生駅から徒歩10分ほど。総社大神宮の近くにある。 741年頃に創建された天台宗の寺院。本尊は行基作と言われている天拝薬師如来座像(秘仏)。本堂は1922年再建で木造瓦葺き。越前国分寺として創建された当時は七堂伽藍のある大規模な寺院だったと考えられているが、その場所は明らかになっていない。現在は狭い境内に本堂がポツンと佇むのみである。

  • Yoganji Temple
    rating-image
    3.0
    2 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Echizen-shi Honmachi 3-10

    武生駅から徒歩15分ほど。 1483年創建の浄土真宗本願寺派の寺院。1595年に現在地に移転。本尊は阿弥陀如来。山門は1873年に本保陣屋の門を移築したもので神社の鳥居のような形状。本堂(国登録有形文化財)は1856年再建で木造瓦葺き。寺号は蓮如の命名で、本堂前には蓮如の銅像が立ち、納骨堂(国登録有形文化財)は蓮如堂と名付けられている。

  • Amada Kohei Kinenkan
    rating-image
    3.0
    1 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Echizencho Ota 153-1-3

    織田一族発祥の地織田のシンボル剣神社の横に建つ福井出身で福井を代表する彫刻家「雨田光平」の作品が収蔵展示されている記念館です。越前焼とも所縁があったそうです。彫刻だけでなくハープ奏者として箏曲の家元でもあり幅広く芸術活動をしていたようです。入館料¥100で駐車場は隣の織田文化歴史館が使えます。

  • Sabae Culture Center
    Travel / Tourism
    Fukui Sabae-shi Higashi Sabae 3-chome 7-1
  • Giyonin
    rating-image
    2.5
    2 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Pref. Echizenshi Kokufu 1-4-13

    お寺の敷地内にあります。一軒家にしか見えないです。人が住んでそうな気配、別の玄関があったりします。ちょっとはいれませんでした。

  • Sabae Tourist Information Office
    rating-image
    2.5
    2 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Sabae-shi Hinodecho 1-2

    JR鯖江駅の建物に入っています。営業時間は10時から16時まで。鯖江市の観光パンフレットやメガネフーレムも展示されていました、レンタサイクルや傘も貸し出していました。駐車場は駅前のが1時間無料で止めれました。小さな案内所ですが親切に対応してくれました。

  • Myotaiji Temple
    rating-image
    4.0
    1 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Nanjo-gun Minamiechizencho Nishi Daido

    南条駅裏の道に道路標識に案内が出ていたのですぐにわかりました。小さな総門からやや登り加減のまっすぐ一直線に伸びる参道が気持ちのいいお寺、その参道の横に大きな駐車場もありました。本堂前の二層の大きな仁王門、仁王様はちょっとユーモラスではありますが。境内はあちこちに切り株があり、今は大変広々としています。こんなところに大きなお寺があるなんて、ちょっと得した気分でした。

  • Hoyamaji
    rating-image
    4.0
    1 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Pref. Echizenshi Sumiyoshichou 1-24

    729年に行基が開いたと云われている寺院です。比叡山延暦寺の末寺であったので信長に焼失させられた。この寺院の特色は2.5mもある巨大な涅槃像です。拝観は無料です。長い整備された参道が続き、本堂にはご本尊の千手千眼観世音菩薩像が安置されています。

  • Jigenji Temple
    rating-image
    3.0
    1 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Nanjo-gun Minamiechizencho Oguratani 7-1

    国道476号線沿い、瀬戸の集落の手前にあります。国道すぐに山門がありそこから杉並木が本堂まで一直線にのびています。お寺入口にはきれいな用水が流れ、本堂横は奥の方に墓地があり杉木立の下草がきれいに刈られており広々とした気持ちのいいところでした。

  • Shogakuji Temple
    rating-image
    3.0
    1 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Echizen-shi Kyomachi 2-chome 1-8

    越前市中心部にある浄土宗系寺院でしたが、境内入口の寺号碑には、新善光寺城跡を示していました。又、山門は「旧府中城表門」を移築したもので、越前市指定文化財となっていました。境内は広く、正面の大きな本堂が目立つ他、幾つかの塔頭がありました。

  • Chudo In
    rating-image
    3.0
    1 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Sabae-shi Chosenjicho 2-chome 7-7

    鯖江市役所すぐ近くです。このお寺は泰澄大師が創建したとされるお寺、境内は小さいながらも、手入れがなされて整然としていました、また福井鉄道のレトロな鉄橋もすぐ隣に見られるので鉄橋マニアの方にも良いところだと思いました。

  • Ryumonji Temple
    rating-image
    3.0
    1 Reviews
    Travel / Tourism
    Fukui Echizen-shi Honmachi 9-5

    武生駅から徒歩15分ほど。 1299年創建の曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来。戦国時代には武将・冨田長将が龍門寺城を築いた場所で、1573年の織田信長による朝倉攻めの際には本陣が構えられた。越前市の指定史跡となっており、山門前には「龍門寺城址」と彫られた石碑が立っている。本堂は木造瓦葺き。境内には福が集まる「福聚観音」が安置されている。

Fukui Areas

around-area-map

Northeast of Kyoto, the ancient Tojinbo Cliffs separate Fukui prefecture from the Sea of Japan in a stretch of land well worth exploring. Water sports and seaside delicacies are available in abundance as the spectacular rugged coastline flattens down into beaches to the west of the prefecture, while inland, Fukui is home to Zen Buddhist temples and historic ruins.

Fukui Photo Album

Browse Interests