出雲大社位於島根縣出雲市,供奉以結緣之神聞名的大國主大神,其日文正式讀音為「IZUMOOYASHIRO」。神社的創建起源有數種傳說流傳,例如作為大國主神同意讓渡國土之條件所建造等。本殿被指定為日本國寶,是被稱為大社造的日本最古老神社建築樣式,約每60年進行一次重建。神樂殿以擁有日本第一大注連繩而著名。人稱「松之馬場」的壯觀松樹大道已獲指定為日本名松100選。
Sogano Yashiro的評價
TripAdvisor評論素戔嗚尊を祀る神社で出雲大社の本殿の裏側にありますが、石垣を積んでまわりよりも一段高いところに社殿が鎮座していました。素戔社が高くなるようにわざわざ石垣をつくったのでしょうか。
出雲大社の境内をぐるりと回ると行き当たる。本殿の北側というか裏側にある境内摂社だ。祭神は天照大神の弟で、大国主命の妻スセリヒメの父親でもあるスサノオノミコト。江戸期に建築されたもので、少し小ぶりだが...
出雲大社のご祭神である大国主大神のお父様を祀っています。ご本殿の裏に位置します。ガイドさんが親はいつになっても子供の事を見守っていると話していたのが印象的でした。
詳細
- 時間
- [3月-10月]6:00-20:00
[11月-2月]6:30-20:00 - 歇業日
- 全年無休
- 停車場
- 有
- 信用卡
- 無
資訊來源: NAVITIME JAPAN
前往
島根縣 的主要區域

島根縣雖然規模小、人口少,這份短處卻由美景和古代神話補足了。位於島根縣中部的出雲大社據稱是日本最古老的神社,探究日本民族創始的故事在此源遠流傳至今。從境港搭乘渡輪往北40分鐘航程、由180座小島構成的隱岐諸島,是一處人跡罕至、鮮為人知的樂園。