川越一番街商店街

商店街

約400m続く歴史的な町並みは川越観光のハイライト

江戸時代に城下町として栄え、「小江戸」と称され親しまれた川越。一番街には現在でも明治時代に建てられた趣きのある蔵造りの建物が多く保存されており、ノスタルジックな町並みや伝統文化を求めて訪れる人が絶えない。

独自の歴史的町並みが残っている町として外国人にも大変な人気を誇る} 独自の歴史的町並みが残っている町として外国人にも大変な人気を誇る

重要建造物が並ぶノスタルジックな町並み

歩いているだけでどこか懐かしい気分になる川越の町。仲町交差点から一番街に入ると、またがらりと雰囲気が変わる。防火目的で建てられた蔵造りの重厚な建物が立ち並び、まるで明治、大正時代にタイムスリップしたかのよう。営業している店は江戸時代から続く老舗が多く、昔ながらの懐かしい和菓子や伝統工芸品を売る店が軒を連ねる。歴史的に重要な建築物が多く保存されており、例えば、旧埼玉りそな銀行川越支店は1918年(大正7)建造の国登録有形文化財。また、一番街の入り口に立つ亀屋本店は1893年(明治26)に建てられ、こちらも市の有形文化財に指定されている。この通りこそが川越のハイライトであり、年間約700万人もの人々が訪れる、埼玉でも指折りの人気観光地だ。

町を走るレトロな車体の小江戸巡回バス} 町を走るレトロな車体の小江戸巡回バス

ネオ・ルネサンス様式の埼玉りそな銀行川越支店} ネオ・ルネサンス様式の埼玉りそな銀行川越支店

江戸と深く結びつき発展した町

川越が最も栄えたのは江戸時代。町を流れる新河岸川は江戸まで続き、舟運の要所として江戸と深く結びつきながら商人の町として発展していった。町並みが初めに形成されたのは江戸時代前期で、川越藩主の松平信綱の町割りによって基礎がつくられた。この頃から防火のために蔵造りの建物は造られていたが、現在残っている建物はほとんどが明治期に建てられたもの。1893年(明治26)の大火で町の3分の1が消失し、さらに火事に強い建材を使って新たに蔵造りの建物が再建されたのだ。町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、財団法人古都保存財団により「美しい日本の歴史的風土100選」にも選出されている。

一番街の入り口、仲町交差点に立つ「まめ屋」} 一番街の入り口、仲町交差点に立つ「まめ屋」

さまざまなスタイルで町歩きを楽しむ

430mにもわたって続く一番街。見どころは多彩で、さまざまな楽しみ方ができる。重要建築物を巡る散歩もおもしろいし、川越まつり会館などで歴史や文化に触れるのもいい。なかでも定番の楽しみ方が食べ歩き。老舗和菓子屋の亀屋の「亀の最中」や、名物のサツマイモを使ったお菓子の「いも恋」など、散策しながら食べられる魅力的な銘菓が目白押しだ。また、伝統建築で食べる和食店や大正ロマンを感じさせる洋食店など食事処も充実している。路地に入ればおしゃれにリノベーションされた雑貨店やカフェもある。1日たっぷりと楽しめる奥深い魅力のある通りだ。

食事処は路地を入ったところに多く見られる} 食事処は路地を入ったところに多く見られる

一番街通りから見た時の鐘} 一番街通りから見た時の鐘

周囲にも見どころが盛りだくさん

430mの長さの通りに見どころはギュッと凝縮されており、路地にまで足を延ばせば思いがけない魅力的なスポットに出くわすことがある。また、一番街は川越の町の中心に位置し、周囲にも川越ならではの見どころが点在。かつて町の中心だった川越城の本丸御殿はその面影をあちこちに残しており、その近くには博物館、美術館もある。寺院や神社も一番街を取り囲むように点在しており、川越七福神巡りもおすすめだ。さまざまな見どころのある川越一番街。たっぷりと時間を取ってのんびりと町歩きを楽しみたい。

路地を入った先には趣きある寺院がたたずんでいる} 路地を入った先には趣きある寺院がたたずんでいる

スポット詳細

住所
埼玉県川越市幸町・仲町他 map map 地図

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました