足尾銅山観光

博物館/科学館

国内最大規模。400年にわたる銅山採掘の歴史を学ぶ

かつて、国内の約40%を占める銅産出量を誇っていた足尾銅山。約400年にわたり掘り開いた坑道を、江戸時代の手彫りの様子から機械化された時代まで、人形による作業風景を交えて再現している。日本一の鉱都と呼ばれた足尾銅山の雰囲気を感じられる。

全長460mほど続く「通洞坑」坑内の様子} 全長460mほど続く「通洞坑」坑内の様子

トロッコ電車に乗って坑道内へ!

江戸時代から昭和にいたるまでの約400年間に、およそ東京から博多までの距離に相当する総延長1234kmもの坑道を開いた足尾銅山。その当時の作業の様子や会話風景などを再現した坑道内展示は、まさしく日本一の坑内観光だ。受付のある建物からトロッコ電車に揺られて坑道内で降車。そこからは徒歩で移動となる。1610年(慶長15)に当時の足尾山の農民に発見され、代官所の管轄のもとで採掘が始まったところから見学スタート。槌とタガネで鉱石を掘る掘り大工など、たくさんの労働者が手作業によって坑内で働く様子を人形の展示で見学できる。

坑道内まではトロッコ電車で移動。9:00〜16:15の間、15分おきに運行する} 坑道内まではトロッコ電車で移動。9:00〜16:15の間、15分おきに運行する

各エリアにあるボタンを押すと人形が動き、作業中の日常会話が流れる} 各エリアにあるボタンを押すと人形が動き、作業中の日常会話が流れる

坑道内で発掘された美しい鉱石の数々

坑道内は夏でもひんやりとして涼しい。注意深く見ていくと、所どころ「岩肌青色地帯」が見られる。これは地下水が鉱脈を通って銅分を溶かし、硫酸銅となってしみ出してきたものだそう。近代化が進み急速な発展を遂げる明治、大正時代へと時代が下がるにつれ、手掘りから機械掘りへと作業風景が変化していく。1610年(明治18)に運搬作業効率化のために敷設された「ドゴビール式軽便鉄道」の車両展示が見ものだ。方解石や黄鉄鉱、紫水晶や孔雀石など、発掘された鉱物も展示している。

フランス人パウル・ドゴヴィールが発明した簡易軌道「ドゴビール式軽便鉄道」。現代でいうケーブルカーの一種} フランス人パウル・ドゴヴィールが発明した簡易軌道「ドゴビール式軽便鉄道」。現代でいうケーブルカーの一種

実際に型に入れて製作した銅の塊。純度99.9%前後。実際に手にとってその重量感を感じてみたい} 実際に型に入れて製作した銅の塊。純度99.9%前後。実際に手にとってその重量感を感じてみたい

銭形平次で知られるあの貨幣も!

坑道内から資料展示室を抜けると、さく岩機体験コーナーや発掘された鉱石、トロッコ、精錬所の模型が展示されている広場に出る。さらに鋳銭座(ちゅうせんざ)という、足尾の銅で作られた貨幣やその鋳造風景を人形で展示する建物もあり、江戸末期まで各地で作られていた「寛永通宝」もお披露目。連続テレビ時代劇『銭形平次』で知られる貨幣で、足尾で作られていたものにはすべて「足」の字が刻まれている。足尾銅山観光周辺の路面もよく見るとその形になっているので、探してみよう。

鋳銭座内、貨幣鋳造の様子を工程順に再現した模型} 鋳銭座内、貨幣鋳造の様子を工程順に再現した模型

江戸時代のさまざまな貨幣を展示} 江戸時代のさまざまな貨幣を展示

足尾銅山を見守ってきた神社

鋳銭座を見学後、寛永通宝のアクセサリーや鉱石、お菓子などのお土産を販売している売店から外へ抜けると、通洞鉱山神社という小さな社がある。足尾銅山の本山坑、小滝坑、通洞坑の三山それぞれにある山神社のひとつで、こちらは1920年(大正9)に建てられたそう。通洞坑は足尾銅山観光のあるこの一帯の坑道を指し、1885年(明治18)に開坑に着手、11年の歳月をかけて本山坑と貫通させ、銅山の大動脈となった。1973年(昭和48)の閉山まで銅山を見守ってきた神社。一風変わった愛嬌のある狛犬もいるので、ぜひお参りしていこう。

通洞鉱山神社の狛犬の「吽」} 通洞鉱山神社の狛犬の「吽」

スポット詳細

住所
栃木県日光市足尾町通洞9-2 map map 地図
電話番号
0288933240
時間
9:00-16:15(閉園17:00)
休業日
無休
料金
【入場料】
[大人]830円
[小・中学生]410円
駐車場
あり(100台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
可(PayPay、auPAY)
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり
滞在目安時間
30-60分
車椅子での入店
乳幼児の入店
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 思い出のある足尾銅山
    5.0 投稿日 : 2023.06.14
    会社で行きました!昔、移動教室でも行って、思い出があります。とてもたくさんの昔のほっている姿が見られ、楽しかったです。ちなみに、トロッコも楽しい!みなさんもとても楽しいので、日光に行くならぜひ行ってみてください!
  • 涼しくてよい
    4.0 投稿日 : 2022.08.29
    歴史上有名な場所ですので一度くらいは行ってみようと行ってみました。わたらせ渓谷鐵道の通洞駅から徒歩数分です。入場券を買ったあと、トロッコ列車で坑の中に入って、その後徒歩で見学します。至るところに人形で採掘作業が再現されています。江戸時代から昭和まで歴史を追って展示されているので技術の発展がよくわかって、良かったです。個人的には鉱毒公害関連の展示がほぼ無いのが残念でしたが、なかなか見応えがあ...
  • 貸切状態
    5.0 投稿日 : 2021.12.27
    真冬に1人で訪問しました。ほぼ貸切状態で、のんびり楽しめました。トロッコは尋常ではなく寒かったですが、坑道内は温かく感じました。たくさんの蝋人形があって、なかなかな迫力。とても良かったです。ただ、古いレストラン?喫茶店?がひとつしかないので、食事に困るのと、売り子が声をかけすぎるので、お土産が買いにくいです。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました