西國寺

寺院

わらじを奉納すると足の病気に効き目があると伝わる

室町時代末期に建てられた仁王門。奉納されたわらぞうりがたくさん掛けられている} 室町時代末期に建てられた仁王門。奉納されたわらぞうりがたくさん掛けられている

2m以上もある迫力満点なわらぞうりが奉納されている仁王門は、県の重要文化財。門のなかには足の病気に霊験あらたかな2体の仁王像が立っていて、ここにわらじを奉納すると足が良くなるといわれている。門をくぐると108段の石段があり、上っていく途中には西側に持善院、東側に金剛院という寺院もある。いちばん上まで上がり振り返ると、町並みや島々という尾道らしい風景が眺められる。正面にある金堂は行基菩薩の開基と伝わるが、たびたびの火災により消失、現在の堂は南北朝期、備後の守護山名一族によって再建されたものだ。本堂の上には、1429年(永享元)足利義教(あしかがよしのり)によって建立された三重塔もある。正月には火渡り神事、2月には節分会があり、たくさんの参拝者で賑わう。

春には石段両側の桜が満開になり、ピンク色のトンネルとなる} 春には石段両側の桜が満開になり、ピンク色のトンネルとなる

昔、港で荷物の上げ下ろしをしていた人たちが力自慢をした力石} 昔、港で荷物の上げ下ろしをしていた人たちが力自慢をした力石

西国一の寺という意味で名づけられた} 西国一の寺という意味で名づけられた

スポット詳細

住所
広島県尾道市西久保町29-27 map map 地図
エリア
尾道エリア
時間
[拝観時間]9:00-16:30
※行事により拝観できない場合もあります。
休業日
無休
料金
[拝観料]500円(お茶・茶菓子付き)
駐車場
あり(13台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
コンセント口
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり(音声機械あり)
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました