備中国分寺

寺院

四季を通して絵になる吉備路のシンボル

総社市南部の丘陵地にある備中国分寺は、奈良時代の聖武天皇が全国に建立させた寺のひとつ。その寺院跡に江戸時代に建造されたのが五重塔で、田畑のなかに立つ姿は吉備路のシンボルとして人気が高い。

吉備路のメインイメージとなっている五重塔。周辺は遊歩道、サイクリング道が整備されている} 吉備路のメインイメージとなっている五重塔。周辺は遊歩道、サイクリング道が整備されている

細身のシルエットが美しい五重塔

疫病や天災から国を守ろうと備中国分尼寺とともに奈良時代に創建された備中国分寺。中世に入って廃寺になっていたが、江戸時代中期の1722年(享保7)から17年の年月をかけて、規模を縮小して再建された。本堂など主要な建物を除き、庫裏・裏書院は武家的な書院造りの構造をもつ。敷地の西に立つ五重塔は国指定重要文化財で、江戸時代に建立されたもの。当初は三重塔として計画されていたが途中で計画変更したため、三層まではケヤキ材が、四、五5層は松材が主材になっている。高さは約34.3m。相輪から床下の礎石までまっすぐ通った細身のシルエットが美しい。初層には須弥檀を設け、心柱を大日如来とし、北に不空成就(ふくうじょうじゅ)、西に阿弥陀(あみだ)、南に宝生(ほうしょう)、東に阿閤(あしゅく)、の五如来像が安置され、天井には花や鳥などの彩色画104枚が描かれている。全国の国分寺で五重塔があるのはここだけだという。ここを中心とした備中国分寺跡(東西約160m、南北約178m)は、国の史跡に指定されている。

備中国分寺の山門} 備中国分寺の山門

映画『男はつらいよ』や平山郁夫絵画にも登場

備中国分寺の周囲には、春はレンゲ畑、秋には穂があかね色に変わる古代米・赤米の田。総社市は、長崎県対馬市、鹿児島県南種子町とともに全国3か所しか残っていない赤米神事の伝承地。ほかにも桜、菜の花、桃など季節ごとに美しい光景を織りなし、絶好の撮影スポットになっている。映画『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』のタイトルバックでピクニックをする寅さんらの背景に五重塔が登場。日本画家平山郁夫も大作『吉備路緑映』で五重塔のある風景を描いていて、備中国分寺の一帯にはスケッチに訪れた場所を示す道標が立っている。

見上げても美しい五重塔} 見上げても美しい五重塔

東側から見た寺の景観。どこから見ても凛とした五重塔の姿が際立つ} 東側から見た寺の景観。どこから見ても凛とした五重塔の姿が際立つ

備中国分寺の本堂} 備中国分寺の本堂

境内には鐘楼もある} 境内には鐘楼もある

周辺はサイクリングに最適

道の向かい、備中国分寺を正面に眺められる場所には地区の特産品の販売所、食事のできるスペース、ギャラリーを備えた「吉備路もてなしの館」があるので休憩に最適。また、平野が広がり起伏が少ない総社はサイクリングの適地。総社駅から岡山駅を結ぶ約25kmの吉備路自転車道が整備されているので、近隣の「こうもり塚古墳」や「備中国分尼寺跡」などものんびり巡りたい。

周辺は自転車道が整備されている} 周辺は自転車道が整備されている

スポット詳細

住所
岡山県総社市上林1046 map map 地図
電話番号
0866920037
時間
8:00-17:00
休業日
無休
料金
無料
駐車場
なし
※風土記の丘駐車場(県営 無料)をご利用ください

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました