戸隠神社 奥社

神社

荘厳な巨大杉が並ぶ参道と日本有数のパワースポットの源に出合う

戸隠神社の御本社である「奥社」。心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が広宣されている。そこに至る参道は約2kmに及び、参道途中にある県天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える杉の続く杉並木は壮大で神秘的だ。

戸隠神社は創建以来、約2000年に及ぶ歴史を刻む} 戸隠神社は創建以来、約2000年に及ぶ歴史を刻む

神話「天岩戸開きの神事」に縁のある神々が祀られる、日本屈指の聖地の御本社「奥社」

戸隠神社は遠い神話の時代に「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に起こり、その「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々を中心にお祀りし、祭神としている。奥社の御祭神は、天照大御神が天の岩屋に隠れたとき、無双の神力で天岩戸を開いた「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)」。その神様を戸隠山のふもとに祀ったことが戸隠神社の始まりとされている。まさに始まりの場所で、戸隠神社五社のなかでも最も強いパワースポットといえるかもしれない。

奥社入り口の鳥居。馬を下りて歩くようにという意味をもつ下馬碑(げばひ)もある} 奥社入り口の鳥居。馬を下りて歩くようにという意味をもつ下馬碑(げばひ)もある

自然林が美しい参道と随神門(ずいしんもん)

鳥居から社殿までは片道約2km。中間地点(約1km)の随神門までは平坦な道が続く。自然林の大木が続く参道を進んでいくと鮮やかな朱色の門が見えてくる。随神門は、1710年(宝永7)建立で歴史ある戸隠神社の建造物のなかでも最古のもの。茅葺き屋根も印象的。左右に鎮座する随神が境内に邪悪なものが進入するのを防いでいる。

森林の参道の両脇には川が流れ、せせらぎの音が心地良い} 森林の参道の両脇には川が流れ、せせらぎの音が心地良い

参道の両脇に杉が見え始めた頃に随神門が} 参道の両脇に杉が見え始めた頃に随神門が

圧巻!奥社参道の杉並木

随神門から先には樹齢400年以上の杉の並ぶ参道が現れる。ただただ圧倒される杉の太さと高さ!まるで巨人の行進の間に紛れ込んでしまったかのような迫力だ。この参道杉並木を含む戸隠神社奥社社叢(とがくしじんじゃおくしゃしゃそう)は長野県の史跡・天然記念物に指定されている。

この杉並木は約500mにわたって続いている} この杉並木は約500mにわたって続いている

奥社と九頭龍社(くずりゅうしゃ)

杉並木を終え、500mほど坂を登ると、いよいよ奥社に到着。まず手水舎が見え、その左手に奥社の社務所、さらにその奥に、九頭龍社と奥社の社殿がある。たどり着いたときには達成感にあふれる人も多いのではないだろうか。ここから見える戸隠山、九頭龍山も美しいのでぜひ見てほしい。奥社の隣に鎮座する地主の神「九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)」を御祭神とする九頭龍社は、五社のなかで最古とされ、もともと地元の農耕の神が祀られていた。心願成就の御神徳が高いのはもちろん、古来、水の神や雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神として尊信されている。

幾度となく雪崩で崩壊した奥社社殿。現在の社殿は1979年(昭和54)に建て替えられた} 幾度となく雪崩で崩壊した奥社社殿。現在の社殿は1979年(昭和54)に建て替えられた

九頭龍社の御朱印も奥社の社務所で受けられる} 九頭龍社の御朱印も奥社の社務所で受けられる

スポット詳細

住所
長野県長野市戸隠奥社 map map 地図
電話番号
0262542001
休業日
1月-4月中旬冬期閉山
料金
[拝観料]無料
駐車場
あり(300台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
60-120分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました