能取湖サンゴ草群落地

その他の名所

まるで深紅の絨毯! 湖を赤く染めるサンゴソウの紅葉を見に行こう

「卯原内(うばらない)のサンゴソウが日本一美しい」と町の人が胸を張るのは、失いかけた自然を取り戻すために奮闘した歴史があるから。例年、最も色づく9月中旬に「さんご草まつり」が開催され賑わいをみせる。

サンゴソウの広がる「深紅の絨毯」は、3万8000平方メートルもの面積がある} サンゴソウの広がる「深紅の絨毯」は、3万8000平方メートルもの面積がある

湖面を真っ赤に染めるサンゴソウの大群落

網走市にある能取湖はサンゴソウの群落が有名。秋になると、南岸の卯原内地域に面した湖面を中心に、能取湖は真っ赤に染まる。サンゴソウはその名のとおり、サンゴに似た植物。夏にはとても小さな白い花が咲くが、色づくまでは濃い緑の茎だけに見え、海外では「シーアスパラガス」と呼ばれている。日本では1891年(明治24)に、厚岸湖にある牡蠣島で発見されたことから「アッケシソウ」という和名があるが、「能取湖の大群落こそが、日本一美しい」と網走市卯原内観光協会は胸を張る。

サンゴソウを守りつつも近くで観賞できるよう木道が整備されている} サンゴソウを守りつつも近くで観賞できるよう木道が整備されている

町の人々の努力でよみがえった群落地

網走国定公園内にある能取湖は、北側の湖口でオホーツク海とつながっている。サンゴソウは塩生植物で、塩分を含んだ湿地帯で育つ。しかしある時期から、湿原が乾燥化し、サンゴソウよりもヨシなどの雑草が勢力を伸ばし始めた。1980年(昭和55)、網走国定公園の管理事務所は「ヨシ原」と化してしまった湖畔に、人工の湿地を造るなどして、サンゴソウの栽培実験を開始。対策に乗り出した。当時の卯原内観光協会会長が「ヨシの根を切って塩水を入れ、いっそヨシを枯らしてしまえば?」と発想し試したところ、サンゴソウの群落が見事に復活。1981年(昭和56)には2万9700平方メートルを造成し、現在は3万8000平方メートルに群落地が広がっている。卯原内に近い湖畔にサンゴソウの群生があるのは町の人々の努力の賜物なのだ。

オホーツク海に面した能取岬。能取湖は、漁業法上「海」に分類される珍しい湖だ} オホーツク海に面した能取岬。能取湖は、漁業法上「海」に分類される珍しい湖だ

数々の作品のロケ地に選ばれる絶景スポット

せっかくここでまで来たのなら、能取岬にも足を延ばそう。1917年(大正6)に建設された八角形の能取岬灯台は、日本財団から「恋する灯台」選ばれている。「恋する灯台」とは大海原を照らし続けてきた灯台を「人生の道標」に例え「恋に悩んだり、未来を誓いあったりするときは灯台に行こう」と呼びかけ、ロマンスの聖地にふさわしい場所にある灯台を選定するもの。夏は緑の広大な牧草地に、冬は流氷も届く真っ白な世界にたたずむストライプの灯台は、CMや映画にたびたび登場している。サンゴ草群落地の見頃に合わせて足を運びたい。

冬は雪景色に、夏は緑の牧草地に、ストライプ柄の灯台が映える} 冬は雪景色に、夏は緑の牧草地に、ストライプ柄の灯台が映える

ここをロケ地とした数々の作品が紹介されている} ここをロケ地とした数々の作品が紹介されている

スポット詳細

住所
北海道網走市卯原内 map map 地図
電話番号
0152472301
時間
[8月中旬-10月中旬]24時間開放
休業日
無休(10月下旬-8月上旬はトイレ使用不可)
料金
無料
駐車場
あり
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
平均予算
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円
滞在目安時間
30-60分
備考
※電話番号は「能取の荘 かがり屋」に繋がります。

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました