祐徳稲荷神社

神社

極彩色の社殿が印象的な、佐賀を代表する観光スポット

日本三大稲荷のひとつ祐徳稲荷神社は、商売繁盛や交通安全などさまざまなご利益で知られる。朱塗りの社殿は観光スポットとしても名高く、四季折々の花や展望所からの絶景も楽しめる。年間約300万の参拝者を迎える佐賀を代表する神社だ。

日光東照宮を思わせる精密な装飾と極彩色の朱塗りの本殿} 日光東照宮を思わせる精密な装飾と極彩色の朱塗りの本殿

「西の日光」と呼ばれた日本三大稲荷

鹿島市にある祐徳稲荷神社は、京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷に数えられている。石壁山のふもとに広がる境内には、朱塗りの楼門や神楽殿が立つ。古くから「鎮西日光」と呼ばれてきたのも、その色鮮やかな光景からだ。御祭神は、稲荷大神と呼ばれ、衣食住を司る倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)、天照大神の岩戸隠れ神話で舞を舞い、技芸上達の大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ)、天孫降臨のときに先導役を担った交通安全の猿田彦大神。地元では「祐徳さん」として親しまれていて、斎藤茂吉や野口雨情ら歌人も短歌を残すなど、佐賀観光ではずせないスポットになっている。

神池付近から楼門と本殿をセットでカメラに収めたい} 神池付近から楼門と本殿をセットでカメラに収めたい

都の影響を受けた華麗な社殿

祐徳稲荷神社の創建は1687年(貞享4)。この地を治めていた肥前鹿島藩主・鍋島直朝の夫人である花山院萬子媛が建てたもので、ふるさとの京都御所にあった花山院邸に祀られていた稲荷大神を分霊し、勧請した。社名の「祐徳」は、夫人の死後、諡(おくりな)としてつけられた名に由来する。境内に入ると、まず目をひくのが極彩色の壮麗な楼門だ。楼門前の神橋付近は、楼門とその奥にある清水の舞台のような本殿を、ワンショットで収められる撮影スポットでもある。楼門をくぐって右手へ山のほうへと進むと、地上18mの山の中腹に建てられた本殿がそびえている。

エレベーター(有料)なら一気に本殿前へ。神社の背後にある山の緑と鮮やかな朱色の社殿とのコントラストが美しい} エレベーター(有料)なら一気に本殿前へ。神社の背後にある山の緑と鮮やかな朱色の社殿とのコントラストが美しい

ハート型の恋絵馬に祈願を} ハート型の恋絵馬に祈願を

山の中腹にある本殿へエレベーターで安心参拝

本殿は、見上げるほどの圧倒的なスケールを誇る。本殿までは階段が続いており、上り参道と下り参道とは別の階段なので注意を。バリアフリー対応の有料のエレベーターや、スロープも用意されている。階段を登り終えたところが本殿だ。朱色の社殿では、繊細な彫刻や大胆な構図の天井画をお見逃しなく。本殿前は展望所になっており、春になると目の前の山に桜やツツジが咲き誇り、絶景を楽しめる。本殿の真下にある岩崎社は、縁結びで知られる岩崎大神を祀っており、恋愛成就や良縁祈願のためいつも若い女性で賑わっている。また、境内の受付に並ぶお守りや御札のなかの「うまくいく守」は「馬(うま)九(く)いく」にあやかって、表裏に9頭の馬が描かれている。

記念撮影におすすめの赤鳥居は奥の院まで続く} 記念撮影におすすめの赤鳥居は奥の院まで続く

奥の院命婦社は稲荷大神のお使いの白狐を祀る} 奥の院命婦社は稲荷大神のお使いの白狐を祀る

四季折々の自然を楽しめる花の名所

足に自信のある人は、山頂にある奥の院まで登ってみよう。石畳と石段でできた約300mの参道の両脇には無数の鳥居が並んでいる。参道はやがて足場の悪い急な石段になるため、上り下りには注意が必要だ。体力を使うが、奥の院命婦社のある頂上から一望する景色は感動的。神社の門前町から鹿島の町、さらに天候に恵まれれば有明海も見える。ふもとまで戻ったら、四季折々の草花が咲く日本庭園も訪れておこう。特に、外苑である東山公園はツツジの名所。フジ棚をはじめ季節に応じて桜や菜の花、コスモスが咲き誇る。秋の紅葉もすばらしい。一年を通して豊かな自然を楽しめるだけに、折に触れて訪れたい神社だ。

奥の院のある頂上は展望スポット} 奥の院のある頂上は展望スポット

スポット詳細

更新日:2024.04.25

住所
佐賀県鹿島市古枝乙1855 map map 地図
電話番号
0954622151
時間
8:30-16:00
休業日
無休
駐車場
あり(3,000台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、Apple Pay、その他)
平均予算
【昼】1-1,000円

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 奥の院前の鳥居には「奥の院命婦社」と書かれていました
    5.0 投稿日 : 2023.05.28
    祐徳稲荷神社は、谷の部分に駐車場があって、神社の社殿は、山に沿って建てられています。豪華なつくりの楼門は谷の部分にありますが、本殿は、石段を上った先にありました。さらに、たくさんの鳥居が並ぶ急な坂を上った頂上に、奥の院がありました。標高差はかなりあるので、頂上まではなかなかハードです。 頂上にある奥の院は小さな祠で、そのお社の前の鳥居には「奥の院命婦社」と書かれていました。山の中腹にあった命婦...
  • 体力に自信がなければ行かない方がいいかも知れません
    3.0 投稿日 : 2021.02.11
    「奥の院」は祐徳稲荷神社御本殿から階段を上り更に尾高い丘にあります。ちょっとした運動になるので動きやすい服装に歩きやすい靴でないと厳しいと思います。奥の院の途中には、祐徳稲荷神社を創建したとされる鹿島藩主鍋島直朝公夫人・萬媛命が御祭神の石壁社・稲荷大神の神令使である白狐の霊・命婦大神を祀る命婦社があり、朱色の鳥居が並ぶ登坂の参道で途中からかなり勾配が急になります。階段も足場があまり良くない石段に変...
  • 行く、行かないはあなた次第
    3.0 投稿日 : 2020.10.09
    祐徳稲荷神社の奥の奥。上の上にあります。正直、祐徳稲荷が素晴らしいので神社等が好きな方は1F部分(?)と言っていいのか。そこだけで十分満足かなと思います。神社ではなく、絶景が好き。登山が好き。そういった方には是非ここまで来てください。見晴らしは最高です。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました