やきもの公園

公園/緑地

世界各地の焼物窯の造りを見比べてみよう

小高い丘にあり、ぐるりと波佐見(はさみ)の町が見渡せる} 小高い丘にあり、ぐるりと波佐見(はさみ)の町が見渡せる

時代や地域の異なる世界の12の「窯」を屋外展示している公園。それぞれの窯の説明書きには、焼かれる器の特徴や地域の紹介ばかりでなく、窯の内部構造まで図解されており、興味深い。中国や朝鮮半島から16世紀頃日本に導入された「連房式登り窯」、中国の景徳鎮で10世紀頃から使用されていた「景徳鎮の薪窯」、古代エジプトやペルシャなどで使われていた「オリエントの窯」に、中国の田舎の「赤煉瓦の窯」までバラエティ豊か。それぞれの焼物が焼かれた時代や国、地域に思いを巡らせ、器が生み出される様子を想像してみるのも一興だ。ほとんどの窯が実用に耐え得るほど精巧に造られており、「トルコキタヒヤの窯」と「登り窯」は実際にイベントなどで使用されたことがあるのだとか。また、「やきもの公園」は毎年4月29日-5月5日開催の「波佐見陶器まつり」のメイン会場にもなっている。園内には波佐見焼の歴史・資料を展示している「陶芸の館」があり、その中には波佐見焼や土産を購入できる「くらわん館」や観光案内してくれる「波佐見町観光協会」などが入った「地域交流センター」が併設されている。

朝鮮半島から伝わり、5世紀から14世紀頃まで日本で使用されていた「穴窯(横炎式窯)」の断面} 朝鮮半島から伝わり、5世紀から14世紀頃まで日本で使用されていた「穴窯(横炎式窯)」の断面

ボトルオーブン(昇炎式の石炭窯)。やきものが工業化された初期、18世紀中頃からイギリスで使われていた} ボトルオーブン(昇炎式の石炭窯)。やきものが工業化された初期、18世紀中頃からイギリスで使われていた

明治初めにヨーロッパから導入された「角型石炭窯」。倒炎式の窯で、石炭と薪で混焼されていた} 明治初めにヨーロッパから導入された「角型石炭窯」。倒炎式の窯で、石炭と薪で混焼されていた

スポット詳細

住所
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 map map 地図
電話番号
0956852162
駐車場
あり(40台)
Wi-Fi
あり
喫煙
不可(隣接の陶芸の館に喫煙所あり)

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました