水若酢神社

神社

「神社アイランド」の筆頭格「隠岐国一宮」は歴史と文化の宝庫

隠岐島後の隠岐の島町にある水若酢神社は、延喜式の名神大社で「隠岐国神名帳」にも隠岐一宮と記される由緒ある神社。境内には隠岐の古代史や近代史を物語る史跡も残り、神社一帯が一大歴史文化ゾーンとなっている。

大きな鳥居の奥に広がる境内はうっそうとした森に包まれ、いかにも神域といった雰囲気が漂っている} 大きな鳥居の奥に広がる境内はうっそうとした森に包まれ、いかにも神域といった雰囲気が漂っている

「隠岐国神名帳」に「隠岐一宮」と記される

古から律令制度に組み込まれ、「隠岐国(おきのくに)」として一国をなした隠岐には、都から遠く離れた「絶海の孤島」であるにもかかわらず立派な神社が多い。平安時代の927年に編纂された「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」で、特に強い力をもつ神を祀る「名神大(みょうじんだい)」と記された神社は、島根の本土側には2社しかないが、隠岐では実に4社を数える。そして隠岐には、神社の総数が100社以上あるという。隠岐は「ジオパーク」であるだけではなく、「神社アイランド」でもあるのだ。また、『古事記』の「国生み神話」で、イザナギとイザナミが淡路島、四国に次いで3番目に生んだ島が「隠伎之三子島(おきのみつごのしま)」つまり隠岐諸島。その「神々の島」隠岐のなかでも名実ともに隠岐の筆頭社といえるのが、延喜式の名神大社であるだけでなく、「隠岐国神名帳」にも「正四位上、水若酢明神、隠岐一宮」と記された島後の水若酢神社だ。西ノ島の「由良比女神社(ゆらひめじんじゃ)」も「隠岐一宮」とされるが、そちらが一宮と見なされるようになったのは近世以降の話という。

しめ縄が張られる随神門から拝殿、本殿と続く流れにも、おごそかさが感じられる} しめ縄が張られる随神門から拝殿、本殿と続く流れにも、おごそかさが感じられる

『渾身KON-SHIN』の舞台となった土俵がある

水若酢神社の創建は不詳だが、社伝によれば16代仁徳天皇の時代(4~5世紀)といい、また10代崇神天皇の神代とする説もある。少なくとも平安時代には、有力な神社であったのは間違いない。主祭神の水若酢命(みずわかすのみこと)は、『古事記』『日本書紀』に記載がない地方神で、隠岐の国土開発と日本海鎮護の神と伝わる。また古から、名門の忌部(いんべ)氏が代々世襲で社家を務める。隠岐ならではの「隠岐造」の本殿は1795年(寛政7)築で、国の重要文化財に指定されている。また境内には、2013年(平成25)に公開された映画『渾身KON-SHIN』の舞台となった土俵がある。隠岐は古くから相撲が盛んな土地で、その映画は、隠岐の古典相撲を通して島での生きざまや人々の絆を描いた作品だ。水若酢神社では、20年に1度の遷宮の際に隠岐古典相撲が行われる。また、西暦偶数年5月3日の「水若酢神社祭礼風流(ふりゅう)」は、日本古来の山車(だし)が曳かれ、流鏑馬(やぶさめ)が行われる神事。「隠岐三大祭り」のひとつで、県の無形民俗文化財となっている。

拝殿は1912年(大正元)の建築。「隠岐州 第壹宮」の扁額は1772年(明和9)に幕府巡見使の佐久間東川の書によるもの。拝殿の奥に立つ本殿の存在感には目を見張る} 拝殿は1912年(大正元)の建築。「隠岐州 第壹宮」の扁額は1772年(明和9)に幕府巡見使の佐久間東川の書によるもの。拝殿の奥に立つ本殿の存在感には目を見張る

堂々たる「隠岐造」の本殿。屋根の上の形が出雲大社の「大社造」、ひさしが春日大社の「春日造」、そして社殿の中が伊勢神宮の「神明造」のようになっているという} 堂々たる「隠岐造」の本殿。屋根の上の形が出雲大社の「大社造」、ひさしが春日大社の「春日造」、そして社殿の中が伊勢神宮の「神明造」のようになっているという

広い境内は、隠岐の歴史と文化の宝庫

水若酢神社の広い境内には、隠岐の古代史や近代史を物語る史跡もある。「水若酢古墳群」は6世紀中頃~7世紀頃のものとされる古墳で、そこに土器や太刀などの鉄製品、装飾品が埋葬されていた。いっぽう「膺懲(ようちょう)館跡」は、1868年(慶応4)に勃発した「隠岐騒動」の引き金となった尊王攘夷者・中西毅男(たけお)の私塾跡。隠岐騒動は幕末維新史を彩る異色の事件で、水若酢神社の大宮司・忌部正弘(いんべまさひろ)を指揮者として、島民による自治が81日間実現した。また境内の一角に立つ1885年(明治18)築の島根県最古という洋館は、隠岐の民俗資料などを展示する「隠岐郷土館」となっている。さらに隣接する「五箇(ごか)創生館」では、隠岐の伝統文化や自然を紹介展示し、大型映像シアターもある。神社の周辺一帯が「隠岐の歴史・文化の一大宝庫」のようになっているので、時間が許せばじっくり見学したい。

広い境内には古典相撲の土俵ばかりか、古代の古墳や明治時代の洋館まである} 広い境内には古典相撲の土俵ばかりか、古代の古墳や明治時代の洋館まである

境内に2基ある古墳のうち、1号墳の横穴式石室は長さ11mで、隠岐のなかでは最大級の横穴式石室だという} 境内に2基ある古墳のうち、1号墳の横穴式石室は長さ11mで、隠岐のなかでは最大級の横穴式石室だという

隠岐郷土館は明治建築の役場庁舎を移築したもので、県指定文化財} 隠岐郷土館は明治建築の役場庁舎を移築したもので、県指定文化財

水若酢神社では「男女の良縁」や「経済的な功徳」のご利益があるという} 水若酢神社では「男女の良縁」や「経済的な功徳」のご利益があるという

スポット詳細

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町郡723 map map 地図
エリア
隠岐エリア
電話番号
0851252123
時間
9:00-17:00
休業日
無休
料金
無料
駐車場
あり(20台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり
喫煙
不可
滞在目安時間
0-30分

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 隠岐の一の宮
    3.0 投稿日 : 2021.07.01
    隠岐の国の一の宮と聞いたので、ローソク島に向かう途中で寄り道しました。境内は非常に静かな雰囲気で趣があります。隠岐の神社の特徴の一つである土俵もありました。
  • 清々しい雰囲気の神社
    5.0 投稿日 : 2020.08.31
    隠岐の国一乃宮の神社です。国道485号線を北に進むと右側にあります。それ程大きな神社ではありませんが、鬱蒼とした森の中ではありませんが、綺麗に掃き清められていて清々しい気分を味わえます。
  • 隠岐の息遣いを感じます。
    5.0 投稿日 : 2019.09.09
    日曜日の朝に車で向かいました。無料の駐車場も隣に有ります。島後を縦断する幹線道路からすぐです。隠岐の島には数多くの神社がありますが、その殆どはナビには出てきません。ここは大丈夫でした。ご祭神はミズワカスノミコト。玉若酢神社のタマワカスノミコトと同じく隠岐の島開拓の神様だそうです。本殿も同じく隠岐造りで重要文化財です。また同様に境内隣に古墳が有ります。ただこちらは明神大社です。また御朱印もいただけ...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました