北口本宮 冨士浅間神社

神社

多くの登山者が祈りを捧げてきた富士山信仰の聖地

富士山北麓に鎮座する、1900年以上の歴史を誇る古社。8月26、27日に行われる「鎮火祭」は「吉田の火祭り」として知られ、立ち並ぶ高さ3mの大松明が焚き上げられる様子は壮観だ。

壮麗な拝殿をはじめ、11の建造物が重要文化財に指定されている} 壮麗な拝殿をはじめ、11の建造物が重要文化財に指定されている

「神の山」を目指す富士山信仰の中心地

北口本宮冨士浅間神社は、富士山頂へ向かう吉田口登山道の起点に位置している。神代に、日本武尊(やまとたけるのみこと)がここから富士山を遥拝し「富士の神山は北方より登拝せよ」と勅し、祠を建てたことが神社の発祥とされる。古代より信仰の対象とされた富士山は人が入ることは禁忌だったが、701年(大宝元)に仏僧の役小角(えんのおずぬ)が初登頂し、以降は修験道が盛んになったという。江戸時代には行者のみならず庶民にも富士山信仰が広がり、国内各地からの巡礼登山が盛んになった。神社の手前には巡礼者を世話する御師(おし)の宿が並び、人々は北口本宮冨士浅間神社を詣でてから富士山への道を歩き始めた。神社の名称の「北口」は富士山の北側にある登山口のことだ。

日本武尊が富士山を遥拝したとされる神社発祥の地に建つ「大塚社」} 日本武尊が富士山を遥拝したとされる神社発祥の地に建つ「大塚社」

古木が茂る参道を歩き、自然のパワーを感じる

扁額に「富士山」と書かれた一の鳥居から、約250mの参道が始まる。樹齢300年以上のスギやヒノキの大木と苔むした石灯籠が両脇に立ち並び、歩を進めるごとに体内にすがすがしい気が満ちてくるようだ。途中には「富士講」の開祖、角行が荒行を行ったとされる「角行の立行石」がある。参道の先に建つ高さ18mの大鳥居は、木造の鳥居としては国内最大のもの。1882年(明治15)に作られた登山案内図には、登山道がこの大鳥居をくぐり、社殿から北へ延びていく図が描かれている。

深閑とした参道の奥に、朱に塗られた大鳥居と随神門(ずいしんもん)が見える} 深閑とした参道の奥に、朱に塗られた大鳥居と随神門(ずいしんもん)が見える

角行が真冬に裸身で爪立ちして30日間富士山を拝んだといわれる「角行の立行石」} 角行が真冬に裸身で爪立ちして30日間富士山を拝んだといわれる「角行の立行石」

富士山の女神「木花開耶姫」をお祀りする社殿

精緻な随神門や神楽殿を過ぎると、樹齢1000年の御神木を両脇に配して立派な拝殿が構えている。かつて、富士山の登山者はここで神に祈ってから歩き始めた。祀られている木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は、山の神の大山津見神(おおやまつみのかみ)の娘で、「桜」の語源になったともいわれるたいへん美しい女神。天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の妻となり、猛火の中で3柱の皇子を安産したことから、安産・火防・恋愛成就の女神として知られる。また芸能・酒造・養蚕の神としても信仰を集めてきた。

拝殿に向かって左側に立つ「冨士太郎杉」。右側には「夫婦桧」がある} 拝殿に向かって左側に立つ「冨士太郎杉」。右側には「夫婦桧」がある

富士山一合目から神社発祥の地「大塚丘」へ

拝殿に向かって右側奥、石段を登ったところに建つ鳥居は「富士登山鳥居」と呼ばれ、ここが富士吉田登山道の起点にあたる。毎年6月末に、この鳥居に張った注連縄(しめなわ)を断ち切り開山とする神事「お道開き」が行われている。鳥居から奥へは吉田口登山道が山頂まで続く。1964年(昭和39)に「富士スバルライン」が開通してから激減した一合目からの登山者も、近年また少しずつ増えてきているそうだ。

かつての富士信仰者たちもこの鳥居をくぐって山頂へと向かった} かつての富士信仰者たちもこの鳥居をくぐって山頂へと向かった

「富士登山鳥居」から北へ約300mの森のなかにある「大塚丘」は、日本武尊が富士山を遥拝したところで、北口本宮冨士浅間神社発祥の地だ。現在は大木に囲まれて丘から富士山は見えないが、ご神託に従って丘の上の祠を詣でよう。

「富士登山門」から「大塚丘」へは、吉田口登山道を歩いて5分ほど} 「富士登山門」から「大塚丘」へは、吉田口登山道を歩いて5分ほど

スポット詳細

住所
山梨県富士吉田市上吉田5558 map map 地図
電話番号
0555220221
時間
8:30-17:00
休業日
無休
駐車場
あり(200台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 随一
    5.0 投稿日 : 2023.01.27
    今回の旅行で、都合8つの浅間神社にお参りしましたが、富士山本宮浅間大社よりも他のどこよりも、この北口本宮浅間神社が最も荘厳で立派で魅力的だと思います。扁額には『富士山』とある一つ目の鳥居をくぐり高い杉林の長く厳かな参道を抜け、扁額『三國第一山』の神社の建物よりも以前に備え付けられたと言う二つ目の鳥居、『富士嶽』の門を抜け、とても立派な手水舎で手を清めると、左右に樹齢千年のご神木。拝殿も二羽の天狗...
  • 富士吉田の神社
    4.0 投稿日 : 2022.11.02
    富士吉田に用事があり時間が取れたので行ってみました。非常に大きな鳥居が印象的な神社です。七五三参りなども行われていました。
  • 富士山の鳥居が有る神社
    5.0 投稿日 : 2022.06.18
    山梨県富士吉田市上吉田にある神社、世界遺産の構成資産の一つです。駐車場、参拝料は無料です。道路沿いの一之鳥居からの参道は静寂の中心が洗われていく感じです。大鳥居は富士山自体の鳥居とされています、また本殿を始め多くの社殿が国の重要文化財に指定されています。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました