大洲城

城/城址

肱川の流れを見下ろす美しい4層4階の天守

城下町のいたるところから見える美しい天守。「日本100名城」に登録されている大洲城は、大洲のシンボルであり、いちばんの見どころ。4階建ての天守に上れば、足元に城下町が広がり、大洲盆地を取り巻く山々を一望できる。

本丸へ向かう途中から見上げる天守(左)と高欄櫓(右)} 本丸へ向かう途中から見上げる天守(左)と高欄櫓(右)

鎌倉時代に建てられた歴史ある城

鎌倉時代末期の1331年(元弘元)に、伊予国守護の宇都宮氏により創建されたと伝えられる。戦国時代から江戸時代初期にかけて、何人もの城主が入れ替わったが、1617年(元和3)に加藤貞泰が入城以来、以後明治時代にいたるまで13代にわたり城主は加藤氏が務めてきた。火災や地震のために城の建物は何度も修繕されてきたが、長年の風雨に耐えてきた天守は1888年(明治21)には、解体されてしまった。このような城は全国にあるが、大洲市では城の保護と天守の復元が地元住民の想いによって進められ、市民の寄付などによって2004年(平成16)に竣工。現在は江戸時代から残る台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、南隅櫓の4つの建物が国の重要文化財に指定されており、復元された天守を含めた城郭全体が、愛媛県指定の史跡になっている。

本丸から見る城下町の街並み} 本丸から見る城下町の街並み

城下町を見下ろす高台に立つ城

大洲城は旧市街の西、市役所辺りから歩くと10分ほどの肱川沿いの高台の上にある。かつて城の本丸に近づくためにはいくつもの門をくぐりぬけていく必要があったが、今は市民会館左手の坂を上っていくだけ。整備された城郭は緑に囲まれた公園となっている。坂を上りきった先で右に曲がると最後のアプローチ。まず本丸の南西角にある高欄櫓(こうらんやぐら)が目の前に現れる。普通は天守にのみ設けられる回縁と高欄(手すり)のある珍しい櫓で、4つある国の重要文化財のひとつだ。美しく積み上げられた石垣を横目にそのまま進むと大洲城の本丸だ。ここから眺める城下町や肱川の風景がすばらしい。大洲藩藩主加藤家の顕彰碑などもあり、振り向くとこれも重要文化財のひとつである白壁の台所櫓(だいどころやぐら)と、その向こうに4層の天守がそびえている。この台所櫓と高欄櫓は、多聞櫓(たもんやぐら)で天守とつながっており、全体が1つの建物になっている。城内の見学は台所櫓から。窓口で入館料を支払い、江戸時代の城の内部へ。

手前が高欄櫓。角の黒部分は石垣を上ってくる敵を防ぐ「石落とし」} 手前が高欄櫓。角の黒部分は石垣を上ってくる敵を防ぐ「石落とし」

復元された珍しい4層の天守(左)と台所櫓(右)} 復元された珍しい4層の天守(左)と台所櫓(右)

立派な石碑は大洲藩藩主加藤家を顕彰したもの} 立派な石碑は大洲藩藩主加藤家を顕彰したもの

かつての天守を忠実に再現した建物

日本各地に再建された天守をもった城は多数あるが、元の建物がどんなものだったか詳しい資料がないために「想像」で建てられたものが少なくない。幸いなことに大洲城は明治時代まで残っていたので鮮明な写真があり、また建物についての文献や資料が保存されたこともあり、外観も内部も慶長年間(1596~1614年)に建てられたといわれる、オリジナルの天守を忠実に復元することが可能だった。当然建築方法も当時の技術を再現。富山県の宮大工と地元の大工が協力して木組みを完成させ、壁から屋根までほかにも多くの職人が建設に参加。天守の復元工事は、伝統技術を後世に伝えるための貴重な機会にもなった。2002年(平成14)に始まった工事はおよそ2年かけて竣工した。

天守の3階。中央の階段を上るときは安全のためスリッパは脱いだほうがいい} 天守の3階。中央の階段を上るときは安全のためスリッパは脱いだほうがいい

伝統的な方法で組まれた木組みが見られる} 伝統的な方法で組まれた木組みが見られる

天守最上階から大洲の街を眺める

台所櫓から天守の1階部分への廊下には多くの展示がある。昔の築城の様子をジオラマにしたものや、専門的な解説が書かれたパネルなど、大洲城を知るたくさんの情報だ。天守の上る前にこれらをしっかり見ておきたい。復元された天守内部は、ひとことでいえばシンプル。これは当然で、本丸のある天守は敵に対峙する城の中心。城主(殿様)が住む館は二の丸にある。天守内には装飾的なものは少なく、柱や梁がむき出しになっていて天守が巨大な木造建築であることがよくわかる。上階に上る階段も驚くほど急だ。実際にこの階段を上ってみると、重たい甲冑をつけてここを上り下りする武士たちの苦労の一端を感じることができるだろう。その梯子のような階段を上って最上階に上がれば、大洲盆地を見渡す気持ちのいい眺望が広がっている。

天守最上階から肱川を挟んで大洲駅方面を眺める} 天守最上階から肱川を挟んで大洲駅方面を眺める

スポット詳細

住所
愛媛県大洲市大洲903 map map 地図
電話番号
0893241146
時間
9:00-17:00(札止16:30)
休業日
無休
料金
【観覧料】
[大人]550円
[小人(中学生以下)]220円
駐車場
あり(57台)
※有料
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、その他)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、PayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY、ALIPAY)
Wi-Fi
あり(愛媛FreeWi-Fi)
コンセント口
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり(英語のパンフレット、城内説明板の英語表記)
平均予算
【昼】1,001-3,000円
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 大洲市のランドマーク
    5.0 投稿日 : 2022.11.14
    大洲市民の有志が力をあわせて復元された大洲城は、奇跡的に残っていた江戸時代の設計図に基づいて、在りし日のお城をかなり正確に再現しているとのこと。何より、大洲、肱川のほとりに立つこのお城の優雅な佇まいが素晴らしい。1組限定でお城に宿泊も可能。お殿様、お姫様気分を満喫したい方はぜひ!
  • 日本百名城 -大洲城-
    4.0 投稿日 : 2022.06.30
    6万石の城とは思えない立派なお城でしたが、大洲城主が米子から転封されたのを初めて知り、不思議なご縁を感じました。復元された天守は、値段ははりますが宿泊することも出来るプランもあるようです。お城から見える古い町並みと肱川の景色はとても風情がありました。
  • 大洲市にある、日本100名城のひとつ
    4.0 投稿日 : 2022.04.25
    大洲市にある日本100名城のひとつ。天守は復元されたものですが、櫓は当時のものが残っています。肱川を渡ると、街のどこからもお城が見えます。天守からの眺めもとてもいい。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          - NEARBY RESERVED PARKING -

          周辺の予約制駐車場

          parking photo

          【予約制】akippa 中村257-1駐車場

          parking icon 865m

          予約状況link icon

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました