銭洗弁財天宇賀福神社

神社

頼朝ゆかりの名水で、ご利益を求めて銭洗い

鎌倉一有名な金運スポット。洞窟内の奥宮にある湧き水でお金を洗うと何倍にも増えるといわれ、ご利益を求める参拝客があとを絶たない。12日に一度めぐってくる弁財天ゆかりの巳(み)の日には使いの蛇が願いを叶えてくれるといわれ、さらに賑わいをみせる。

湧き水でお金を洗って金運・財運アップを祈る} 湧き水でお金を洗って金運・財運アップを祈る

急坂の中腹にある不思議空間

銭洗弁財天まではJR鎌倉駅から徒歩30分ほど。小型車がすれ違うのもやっとの住宅地を抜けていく。車で行くより徒歩が賢明だが入り口までの30mくらいは少し急な上り坂になっているので、体力的にきついと思う人はバスを利用しよう。バス停「源氏山入口」(京浜急行バス・桔梗山行き)から銭洗弁財天の入り口まで15分程度。バスはJR鎌倉駅からは出ておらず、JR大船駅からになるので間違えないように。入り口は四方が険しい傾斜の崖に囲まれた薄暗いトンネルになっている。その先には鳥居のトンネルもあり、金運アップを念じながら心を整えて境内までの2つのトンネルをくぐろう。

急な坂道の中腹に出現する薄暗いトンネル} 急な坂道の中腹に出現する薄暗いトンネル

トンネルを抜けて境内へ} トンネルを抜けて境内へ

本社と奥宮にそれぞれのご祭神

鳥居を抜けると右手に社務所があり、200円で線香とろうそくと竹ざるを受け取る。線香に点火をして奉納したあと、本社でお参りをしてから左脇にある銭洗いの洞窟へ向かおう。本社に祀られているのは市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。古く日本神話に登場する水の女神だ。洞窟内に祀られている弁財天は七福神の紅一点で、琵琶を持ってインドからやってきた音楽や財福、知識などの神様。もともとヒンドゥー教では河を司る女神だったが、日本には「弁才天」として伝わった。その後、日本の穀物の神で財福の神でもある体は蛇、頭は人間の姿をした宇賀神と習合して「弁財天」といわれるようになった。

水の神である市杵島姫命は女性であり、学業、財福を司ることなどから、弁財天と同一視されている} 水の神である市杵島姫命は女性であり、学業、財福を司ることなどから、弁財天と同一視されている

銭洗いがある奥宮の洞窟の入り口} 銭洗いがある奥宮の洞窟の入り口

正しく参拝しよう

洞窟の先は奥宮。ここには「鎌倉五名水」のひとつといわれる銭洗水が流れている。長い戦乱のあと、生活が苦しくなった民を憂いた源頼朝が日夜祈りを捧げたところ、1185年(文治元)、巳の月(4月)、巳の日に夢のお告げで発見したのがこの泉。お金を洗う習慣は、鎌倉幕府五代執権・北条時頼が参拝時に持っていた銭をこの水で洗って子孫繁栄・家内安全を祈ったことから民がこれに倣ったといわれる。奥宮には文字どおり銭を洗う場所が設けられていて、参拝方法も書かれていた。1万円札を洗っている人もいて驚かされたが、もともとは小銭を洗っていたので、金額は小額でかまわない。竹ざるにお金を入れたら3回水をかけて浄め、福寿開運を祈る。浄めたお金は乾かさずにそのまま持ち帰ろう。とはいえそのままではびしょ濡れなので、慣れた人はチャック付きポリ袋を持参していた。浄めたお金はしまい込まずに、使い切る。ならば宝くじを買うのはどうだろう、と使い道をあれこれ考えてしまうが、何百倍にも増やそうなどという考えは大間違い。財宝を洗うのはわが身の不浄を洗い清めるみそぎの行為だ。その思いをもつことこそが大切で、そう思うことで予期せぬ幸運が訪れるかもしれない。

洞窟内の奥宮の銭洗い場。提灯横には小さな弁財天が祀られている} 洞窟内の奥宮の銭洗い場。提灯横には小さな弁財天が祀られている

財布に入れればお金に困らないといわれる本べっ甲の銭亀は、購入時、厄除けの火打石を打ってもらえる} 財布に入れればお金に困らないといわれる本べっ甲の銭亀は、購入時、厄除けの火打石を打ってもらえる

スポット詳細

住所
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16 map map 地図
エリア
鎌倉エリア
電話番号
0467251081
時間
8:30-16:30
休業日
無休
料金
無料
駐車場
あり(10台)
※7:30-16:30
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
0-30分
車椅子での入店
乳幼児の入店
ペットの入店
不可

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 金運スポット。歩きやすい靴で
    5.0 投稿日 : 2023.05.29
    GWで混む前に行ってきました。金運スポットで人気です。小銭だけでなく、お札を洗ってもOKです。坂の上にあるので、行くまでが少し大変です。歩きやすい靴がおすすめです。
  • 今回 [一条の滝]のある池に カエルの置物があることに気づきました
    4.0 投稿日 : 2023.03.09
    こちらの面白さは《洞窟》を通って 訪問し 《銭洗い》を行う[奥社]も 岩の中にあり この独特さは 何度訪れても 飽きません、坂道を上り下りしながら歩くことになりますが。 今回 [一条の滝]のある池に カエルの置物があることに気づきましたので 興味あれば覗いて見て下さい、 池の景観にピッタリ合っていますので。
  • 今日の散歩コース(鎌倉市)
    4.0 投稿日 : 2022.08.16
    天下安泰を願う源頼朝に、巳の年の1185年(文治1)、巳の月巳の日の夜、「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」という夢のお告げがあり建てられたと伝えられています。 その後、北条時頼が銭をここの水で洗って一家繁栄を祈ったことにならい、人々が銭を洗って幸福利益を願うようになったといわれています。〖境内の案内書より)

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました