鹿児島のグルメ/食事スポット一覧

  • 喫茶・居酒屋 小花
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2373-9
    宮之浦川沿いにある食事処。昼にはカレーやパスタなど提供する定食屋として、夜には一品料理やお酒を楽しむ居酒屋として営業している。こじんまりとした店内は木のぬくもり溢れるアットホームな空間。ランチタイムには自慢の焼きカレーや旬の地魚を使った地魚定食を堪能することが可能だ。夜には世界自然遺産の屋久島で生まれた薩摩焼酎「三岳」が登場。山菜天ぷらや手作りの塩らっきょ、ホタルイカの沖漬けなどの一品料理と一緒に味わうことができる。

    宮之浦港周辺にあるレストランです。夜に使用しました。屋久島名物のトビウオメニューはもちろんですが、鹿児島名物の黒豚の鍋があったのはうれしかったです。トビウオの塩焼きがお気に入りでした。

  • 楓庵
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦421-5
    宮之浦港から車で5分ほどの距離にある食事処。黄緑色の暖簾が目印のお店で、ラーメンやうどん、そばなどの麺メニューを中心に提供している。人気の「屋久島ラーメン」は屋久島の名産であるさば節や屋久とろが入った豪華なメニュー。屋久島近海で獲れた屋久サバを加工したさば節は、燻製の香りが強くサバ本来の旨味が凝縮されていると評判だ。たっぷりの野菜とにんにく入りのちゃんぽんやもやしラーメンといった麺類のほか、かつ丼や親子丼などの丼ものメニューも充実している。

    おばちゃんにおススメを聞くと屋久島ラーメンとチャンポンが良く出ますよとの事。 屋久島ラーメンとチャンポンを頼みました。 大きめの器で、野菜たっぷりチャンポンニンニク入りはしっかり味。 屋久島ラーメンはあっさりしながらコクのある味で美味しかったです。

  • 御菓子司 新月堂
    グルメ/お酒
    鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦94
    宮之浦港から徒歩10分ほどの距離にある和菓子屋さん。創業50余年の歴史を持つお店で、地産地消にこだわった商品の製造販売を行っている。2代目店主が作るお菓子は、プレミア芋焼酎「三岳」を使った焼酎ジュレや、屋久島産のよもぎを使ったよもぎパウンドや焼きドーナツなど、自然素材を厳選した風味豊かなお菓子。屋久島のお土産としても人気が高い。
  • 喫茶 樹林
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田826-31
    屋久島空港からすぐのところにある森に囲まれた喫茶店。杉の香が漂う店内で、一杯一杯丁寧に淹れたコーヒーや屋久島産有機無農薬の紅茶、自家製のフルーツジュースなどを提供している。お店の建物には屋久島らしく建物のほとんどに杉を使用。周囲の木々と調和したお店で自然をより身近に感じることができる。屋久島発の情報誌や屋久島関連の本が閲覧購入できるほか、特産品やお土産なども販売している。

    空港から10分ぐらいのカフェです。 コテージ風で落ち着いた雰囲気でした。 焼き物のカップで飲むコーヒーと、手作りカレーライスが美味しかったです。

  • 居酒屋なべ割
    rating-image
    5.0
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2936-4
    種子島の南部に位置する南種子町の居酒屋。昔懐かしい提灯が目印のお店で、その日に水揚げされたばかりの新鮮な地魚を提供している。近海事情に精通した漁師が店主を務めるため、種子島の旬の味覚が堪能できると評判だ。11月から春にかけて漁獲時期を迎えるアサヒガニは種子島の冬を代表する味覚。身が厚く食べ応えのある食感が特徴で、種子島では年末年始や祝いの席の食卓に並ぶことが多い。

    少し町のはずれにありますが、地元の食材を使った料理がたくさんあり、新鮮でとても美味しかったです。個室もあり、ゆっくり食事ができました。

  • 鱒乃家
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県指宿市開聞仙田80
    古くは遣唐使船の港だったと伝わる唐船峡は毎日10万tもの湧水が湧き出る峡谷。「鱒乃家」ではその湧水を利用した「回転式そうめん流し」が一年中楽しめる。今では全国各地にみられるそうめん流しは昭和37年(1962)に開聞町の助役・井上廣則氏が水圧利用の回転式そうめん流し器を完成させたのが始まりと言われている。湧水の水温13度のため、夏にはひんやりと涼しく、冬には温かい部屋で冷たいそうめんをいただくことが可能だ。コイのアライや唐揚げ、ニジマスの塩焼きなども提供している。

    唐船峡に1年中オープンしているそうめん店があるとことで興味本位で伺いました。さすがに10月日曜日の昼過ぎなのに貸切状態で食べることができました。 当日は秋とは言え20度オーバーの気温だったため美味しくいただきました。 味に特質すべきことはなかったですが、開聞岳付近の景観を楽しみました。

  • 御菓子司 鳥越屋
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県指宿市湯の浜4-11-9
    大正8年(1919)創業の和菓子屋さん。特産のサツマイモを使った焼き菓子をはじめ、約50種類もの和洋菓子を作り続けている。銘菓「いぶすき路」は特産のサツマイモを使用した素朴な味わいの焼菓子。昭和天皇に献上し、一際気に入られたことでも知られ、指宿土産の定番となっている。指宿が日本一の生産高を誇るおくらを使ったおくら饅頭や、良質なそら豆を惜しみなく使用したそら豆どらやきも好評だ。

    砂蒸し風呂に入り、駅までの帰り道、何か美味しいお土産屋さんないかなと小さな路地をやみくもに歩いていたら有りました。いぶすき元湯の浴場の近くに、鳥越屋さん。 この小道は、かつて指宿温泉街の旧通りとして歴史あり、鳥越屋さんも創業100年を超える菓子舗でした。結構品数があり、悩みましたが、「そら豆スイーツ」、「どらやき」を買って帰りました。 よもぎ餅とおはぎが美味しそうだったのですが、晩御飯に備えて、見...

  • 寿司虎 鹿屋店
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿屋市笠之原1936-1
    県内に複数店舗を構える「寿司虎」の直営店。代々受け継がれたこだわりの江戸前寿司をリーズナブルに堪能できる。魚が最もおいしい頃合いを見極め、包丁の入れ方から包丁を立てる角度にまでこだわることで、自慢の寿司を完成させている。席には甘口の「九州だまり」とだし醤油の「虎むらさき」が用意され、2種類の醤油をネタに合わせて使い分けて楽しめる。

    鹿屋の回転寿司の人気店。味噌汁は無料でついて来る。ついつい飲みすぎてネタが食べられなくなる。九州産のオススメネタはさすが。わざわざ鹿屋まで行く甲斐がある店。

  • かごしま森の黒豚 炭焼バーベキューガーデン
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿屋市笠之原町7357-1
    昭和59年(1984)創業の薩摩黒豚生産直売店「三清屋」が営むバーベキューガーデン。緑に囲まれた素朴な空間で歯切れの良さとコクのある旨味が特徴の薩摩黒豚を堪能できる。提供しているのはすべて山あいの森林にある木舎でのびのびと育った「自然飼育の放牧薩摩黒豚」。不要な成長ホルモン剤や抗生物質、防腐剤などの添加物を一切使用していないため安心して食べられると評判だ。バーベキューガーデンは完全予約制となっているため、3日前までに予約しておく必要がある。
  • 麺's(ズ) ら.ぱしゃ 鹿屋本店
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿屋市北田町11134-1
    県内に複数店舗を持つラーメン店「麺's ら.ぱしゃ」の本店。閑静な住宅街の一画で、トップグレードの小麦粉を使用したこだわりの一杯を提供している。人気の「鹿児島塩拉麺」は九州新幹線鹿児島ルート全線開通記念ラーメンチャンピオンシップで見事優勝を果たした逸品。スープはあっさりしているがコクがあり、最後の一滴まで飲み干せると評判だ。麺にはしなやかさも兼ね備えた小麦粉をブレンドしているため、弾力があって喉ごしもよい。コクと甘みが癖になる「ぱしゃ麺(とんこつ醤油)」も好評を博している。

    移動中に特に何も考えずにふらっとよって、入店。 ある程度有名な店と知らず、美味しさにびっくりしました。

  • 谷山観光協会 直営慈眼寺そうめん流し
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市下福元町3785-1
    桜の名所として知られる慈眼寺跡の食事処。3月中旬から10月末にかけて川のせせらぎを聞きながら「そうめん流し」が楽しめる。地下水を使い、水圧を利用して噴水のように湧き出るそうめん流しは、年間約6万人が訪れる鹿児島の夏の風物詩。その歴史は古く、江戸時代の天保年間(1831-1845)にはすでに近隣で流しそうめんを楽しんでいたという文献が残されている。

    鹿児島のそうめん流し(機械)を鹿児島市で堪能できます。 暑い日に行きましたが、川の近くなので少しは涼しかったです。 お盆時期の祝日で20番くらい待つ状態でしたが、突然5組とかまとめて呼んだりされるので、 思ったほどは待ちませんでした。 そうめんは普通ですが、流してワイワイ食べるのがやっぱり楽しいですね。 マスは美味しいけど塩がすごいので、皮は食べないほうが良いです。 磯庭園とは反対方向で両棒餅...

  • かるかん元祖 明石屋本店
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市金生町4-16(山形屋北筋)
    安政元年(1854)創業の老舗和菓子店。創業以来、時の藩主・島津斉彬公のお声掛かりで生まれた鹿児島銘菓の「軽羹」を作り続けている。自然薯と米の粉、砂糖のみで作られる軽羹は質実剛健の薩摩気質を映し出すような素朴な甘さとしっとりとした食感が特徴。独特の風味と白く凛とした姿を現代に受け継いでいる。軽羹で小豆の餡を包んだ「軽羹饅頭」や、求肥で白餡と桜の花の塩漬けを巻いた「さくらさくら」も好評を博している。
  • 薩摩家 いづろ店
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市金生町7-6 1F
    鹿児島市電・いづろ通電停の目の前にあるさつま揚げの専門店あつあつのさつま揚げを味わってもらおうと、店内にカフェスタイルのイートインコーナーを設置。さつま揚げをライスプレートで挟んだ「薩摩家バーガー」や、鹿児島の夏の風物詩「しろくま」をイメージした練乳ぷりんや指宿マンゴーを使用した「薩摩家の黄熊」などのスイーツを味わえる。揚げたてのさつま揚げと半熟目玉焼きをソースとマヨネーズで味付けた薩摩家バーガーは、薩摩屋のオリジナルファーストフード。ランチにはもちろん、お酒にもあうと評判だ。

    鹿児島と言えばさつま揚げ、おやつに丁度良くて大好きです。 いづろ通を歩いていると薩摩家さんのお店がありました。 こちらのさつま揚げは初めて頂きましたが、あっさりとしたお味で美味しいです。 海老天はプリプリのエビが甘くて気に入りました。

  • かふぇはましま
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市黒神町2584-11
    桜島港から見て島の反対に位置するカフェ。鹿児島のシンボル、桜島を望むお店でコーヒーや抹茶オレなどをいただくことができる。名物は岐阜出身のオーナーが作る五平餅。地元から取り寄せた赤味噌を使い、香ばしく焼き上げた五平餅は桜島散策の休憩に最適。一軒家のようなたたずまいの店内で、自宅にいるかのようにのんびりと寛ぐことができる。
  • ベトナム料理 香香
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市中央町1-11
    本格ベトナム料理店。野菜をたっぷりいれた生春巻きや、さっぱりしたスープのフォーなどが楽しめる。ピリ辛のメニューもあるが、日本人好みにアレンジされているため、食べやすい。料理にあわせて、ベトナム産のワインやビール、ウォッカも各種用意されている。食後のコーヒーにもベトナム産の豆を使用。

    スパイシーすぎないメニューが揃っており、ベトナム料理初めてという方でもオススメ。 メニューのラインナップも豊富です。 一人でも入りやすい雰囲気だなと思ってたら、お一人様の方も後からちらほらいらっしゃいました。 また鹿児島でエスニック系のお店はあまり見かけないのですが、鹿児島中央駅から徒歩で行ける距離にあるので立ち寄りやすい立地です。

  • PIZZERIA L'ORO DI NAPOLI(ピッツェリア ロロディナポリ)
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市中央町16-5 2F
    ナポリ風の本格ピッツェリア。店内中央に大きな石窯があり、薪の強火で一気にピザを焼き上げる。ピザは薄焼きのナポリスタイル。生地には天然酵母が使われている。昼間はお得なピザランチが人気。ディナータイムには、ピザ以外にも肉やカキなどを石窯で調理したメニューが並ぶ。自宅で気軽に楽しめる冷凍ピザの販売も行っている。

    感染対策無しのお店で本当に怖かったです。座席の感覚もほぼなく、大人数で満席。店員さんは口元の見えるフェイスガードされてますが、あれでは飛沫が飛んでしまいます。また、換気もされてません。ピザは本当に美味しいのでとても残念でした。

  • 薩摩食堂 南洲庵
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市中央町21-31
    薩摩の素材を使った創作料理店。店内は、西郷隆盛の肖像画や、坂本龍馬の写真の複製など、幕末時代の歴史資料がずらりと展示されている。店の看板にも、島津家の家紋である島津十字がデザインされている。メニューは薩摩黒豚の肉料理や、キビナゴ等の魚料理。魔王などの各種焼酎もそろえられている。塩ラーメンはかくれた人気メニュー。

    夜は居酒屋さんになるようですが、行ったことはありません。ランチタイムの「塩豚骨ラーメン」をいただきました。スープは塩の味よりも豚骨の風味が勝って塩辛さがありません。麺は中太のモチモチした食感です。硬い目の麺が好きな自分には軟く感じました。チャーシューは角煮のような感じで甘めの味付けです。スープと良いバランスになっています。わかめ、コーン、ネギが入ってリーズナブルな価格設定です。この味なら飲んだ後の...

  • かるかん元祖明石屋 中央店
    グルメ/お酒
    鹿児島県鹿児島市中央町2-2(鹿児島中央郵便局前)
    100年以上の歴史をもつ老舗和菓子屋。鹿児島名物のお菓子「かるかん」の発祥のお店として伝えられている。かるかんとは、じねんじょと砂糖をあわせて羊羹の形に仕立てたお菓子。空気を多く含み、ふんわりとしたくちどけが特徴。こちらの店舗では、かるかんの生地でこしあんをつつんだ「かるかん饅頭」や、ねっとりとした餡を竹皮で包んだ「春駒」、つぶあんを黒糖の求肥で包んだ「大黒餅」など様々なお菓子を販売している。
  • 手作り工房 うっふ 本社
    グルメ/お酒
    鹿児島県出水市高尾野町大久保2183-8
    肥薩おれんじ鉄道西出水駅から西の県道374号線沿いにあるスイーツショップ。養鶏場が直接経営しており、朝採れの新鮮な卵を使った濃厚スイーツを販売している。人気商品は「うっふシュー」。注文を受けてから皮に生クリームを詰めるのでいつでもサクサクのでき立てが食べられる。またジャージー牛乳を使ったジェラートやプリン、ロールケーキなども人気商品。特にロールケーキは季節によってイチゴや桜ロールといった限定メニューが登場。種類が豊富で食べ飽きない美味しさが魅力である。
  • マルチェッロ
    グルメ/お酒
    鹿児島県出水市緑町24-2 チッタ・ヴェルデ1F
    JR出水駅から西の市街地にあるイタリアンレストラン。自家菜園の野菜や契約農家から仕入れた黒豚など厳選された食材を使用。またパンやカラスミなども添加物を加えず、できるだけ手作りするなど安心安全な料理が自慢である。またアルコールも自然派ワインをはじめクラフトビールなどを提供。

鹿児島の主要エリア

around-area-map

頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。

鹿児島の写真集

目的から探す