熊本の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 阿蘇神社
    rating-image
    4.0
    354件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
    熊本地震により楼門や拝殿などが倒壊し甚大な被害を受けた阿蘇神社。建立当時の工法や元の部材をできるだけ使っての復旧を目指しており、楼門をはじめとする建築が見どころ。人々の復旧へと向けた熱い思いを感じることができる。

    日帰りバスツアーで訪問しました。神社は2度の地震で倒壊し、ようやく再建されました。まだ足場が残っていますが建物は完成しています。ボランティアガイドさんが、パネルを見せながら、熱心にお話してくださいました。

  • 熊本城
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区本丸1-1
    2016年(平成28)の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。まだまだ修復が終わっていない部分も少なくないが、少しずつ、確実にかつての姿を取り戻しつつある。完全な復活への道を進む城の姿を見られるのは、今だけだ。
  • 加藤神社
    rating-image
    4.0
    365件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区本丸2-1
    熊本城の本丸にあり、熊本発展の礎を築き市民に「せいしょこ(清正公)さん」と呼ばれ親しまれる加藤清正を主祭神とする神社。大地震からの復興で今なお限定的な公開である熊本城の天守を境内から間近に望める。

    熊本城内にある神社ということで、行ってみるまで知りませんでした・・・。 こちらの神社の敷地内からも熊本城を眺めることができ、違った角度から楽しむことができます。 加藤清正公をお祀りするとても由緒ある神社ということで、御朱印も頂戴いたしました。 熊本城に訪れたらぜひ合わせて参拝されるよいと思います。

  • 青井阿蘇神社
    rating-image
    4.0
    206件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県人吉市上青井町118
    大同元年(806)に創建、球磨地方の鎮守として信仰を集めた神社である。現在の社殿は、相良長毎(さがらながつね)により、慶長15年(1610)から約3年の歳月をかけて造営されたものだ。黒塗りで急な傾斜の萱葺き屋根、そして社殿の彫刻は極彩色を用いた装飾性の高い桃山様式であり、平成20年(2008)には社殿群5棟が国宝に指定された。初夏には社殿前面の蓮池に白い花が咲き、見頃を迎える。

    806年創建と言われる神社、青井阿蘇神社。球磨川に架かる橋を渡って、神社前横の駐車場に車を停めました。実際に行ってみると、神社は球磨川からあまり離れていません。ですから、3年前の球磨川の洪水は、国宝が建ち奈良井でいるこの青井阿蘇神社にも災害をもたらしたようです。現在も、一部では、復旧工事が続けられているようでした。 現在の社殿は、1610年から1613年にかけ造営されたもので、本殿、廊、幣殿...

  • 阿蘇火山博物館
    rating-image
    3.5
    144件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    熊本県阿蘇市赤水1930-1
    阿蘇市にある3階建ての博物館。1階には売店や軽食をとれるレストラン、2階は地質や火山の現在の様子がわかるスクリーンなどがある常設展示コーナー、3階は阿蘇の自然や民俗行事を紹介した映画上映コーナーとなっている。火口への立ち入り禁止規制や天候不良で火口見学ができない時も、当施設で火口の状態をリアルタイム見ることができる。

    草千里の広い駐車場に、蒲鉾型の建物。おや?と皆さん思うでしょう。有料で噴火体験などもできますが、VRや展示物を見て休憩するのにも適していると思います。コロナ禍でしたが、8月の週末には猛暑を避けたお客さんが、かなり来ていました。

  • 八千代座
    rating-image
    4.5
    114件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県山鹿市山鹿1499
    八千代座は山鹿の文化の豊かさを物語る堂々たる建物だ。芝居「小屋」とはいうものの間口は約30m、奥行きは約35mあり、約650人を収容できる。この立派な劇場では今も数々の公演が開催されている。

    数少ない、歴史のある劇場。 名だたる方々が公演されてきたようです。 拍子木、太鼓を叩けました。 舞台横で動画があり、一度は衰退していた劇場だったが、皆が支援しあって再建された歴史や仕掛けの説明などとても分かりやすかったです。 ヨのマークは、千代に八千代にという意味が込められている。 素敵な劇場でした。 演目を是非、いつかこちらで観てみたいです。

  • 天草四郎ミュージアム
    rating-image
    3.5
    83件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    熊本県上天草市大矢野町中977-1
    「天草五橋(ごきょう)・天草パールライン」沿い、宮津海遊公園の風景が見下ろせる丘の上に立つ天草四郎ミュージアム。港の周辺には背の高いヤシの木も見られ、南国の雰囲気が漂う。ミュージアムは教会を思わせる建物だった。

    向かいに道の駅があり、そちらの観光協会で割引クーポンをもらえました。少し高台にあります。教会風の建物が素敵です。

  • 熊本城稲荷神社
    rating-image
    3.5
    113件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区本丸3-13
    1588年(天正16)に創建された熊本城稲荷神社は、熊本城と同時期に建てられた由緒ある神社で、初代肥後藩主・加藤清正が京都の伏見稲荷大社から連れてきた2匹の狐を守り神として祀った。神社の本殿の背後には熊本城本丸の石垣がそびえ、清正が手がけた「清正流石垣」の技術が生かされている。祭神は白髭大明神である。

    熊本城の南東側にあります。繁華街エリアから熊本城に向かい時にちょうど通りすがりでした。加藤清正入国するにあたり勧請した神社で、祭神が生活守護神の白髭大明神ということで安産祈願など生活の守護の重きを起きているようですが、見た目はやはり稲荷神社らしい色合いでした。

  • 熊本県立美術館 本館
    rating-image
    4.0
    61件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    熊本県熊本市中央区二の丸2
    二の丸公園の敷地内に併設する県立美術館。絵画や工芸、県出身の版画家「浜田知明」のコレクション、県内の装飾古墳模型が見られる「装飾古墳室」など、幅広い作品を展示している。大きい窓に天井の高い開放感のある館内からは、公園の木々を眺めることができる。また、子供向けのワークショップやミュージアムセミナーなどのイベントも定期的に開催されている。

    熊本城の敷地内にあり、雰囲気はいいです。常設展はどうなのか、私もさっぱりですので、特別な展覧会が開催されているか確認してから行った方がいいですね。私も今回オードリーヘップバーン写真展が開催されていたので行きました。県立なので、なかなか有名な展覧会が開かれることは少ないですが、年に1回は何かあると思います。(^^; ただ、熊本ではいちばん大きな美術館だと思いますので、展覧会開催には適していると思いま...

  • 御船町恐竜博物館
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    熊本県上益城郡御船町大字御船995-6
    ティラノサウルスが目印の「御船町恐竜博物館」。5つの常設展示ゾーンでは各テーマごとに恐竜の骨格、化石などを展示している。中でも迫力があるのは骨格展示が中心となった「恐竜たちの世界」。また「オープンラボ」と称し、化石クリーニング作業など、職員の仕事を間近に見ることができる。生命の進化と歴史をリアルに感じられる博物館だ。

    熊本城を見に行ったついでに笑 ここに寄らせて頂きました^^。 個人的に恐竜がめっちゃ好きで、福井県の勝山市にも大きい博物館がありますが、まだいっておりませんw カナダにもめっちゃいおおきいのがありますよね-- さて、ここはかなり田舎でのどかな風景が心を癒してくれますね-- で、つくとかなり綺麗な建物で、現在も発掘していて、いろいろこじんまりとした化石があります。 恐竜の骨組みは、レプリ...

  • 上色見熊野座神社
    旅行/観光
    熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
    縁結びや商売繁盛のご利益があるとされる、奥阿蘇エリアの上色見熊野座神社。知る人ぞ知るパワースポットで、手つかずの自然に囲まれた神秘的な参道に導かれるように、全国各地から訪れる人があとを絶たない。
  • 藤崎八旛宮
    rating-image
    3.5
    52件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
    熊本市中央区にある神社。935年に創建され、応神天皇を主祭神とし「神功皇后」「住吉三神」を相殿に祀っている。江戸時代に熊本城の鎮守社とされ、明治10年(1877)に、西南戦争で社殿を焼失。現在の場所に移転し復興した。毎年9月には、飾り馬と随兵の奉納行列である藤崎八幡宮秋季例大祭が行われることで知られている。

    藤崎宮前駅から長く続く参道を真っ直ぐに進んだ突き当りにある神社。大鳥居や楼門もなかなか立派で、格式の高さを感じさせる。

  • 菊池神社
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県菊池市隈府1257
    菊池市にある神社。南北朝時代に南朝側で戦った3代の菊池氏を祀っており、明治3年(1870)に創建された。境内には菊池歴史館があり、菊池一族ゆかりの宝物や歴史的な文化財などが展示されている。また、桜の名所としても知られており、花見のシーズンには多くの人々で賑わいを見せる。

    熊本県の北部にある菊池市。私たちは、小国町にある鍋ケ滝を後にして国道を南に走って菊池市の中心部に着きました。町の中心部近くにあったのが、菊池神社です。 菊池神社は、小高い丘全体に境内が広がっていました。私たちが小高い丘と思った場所は、かつて菊池城という中世の山城跡で、この地を治めていた菊池氏の本拠だったそうです。緑豊かな中に、お堂などが点在していました。

  • 天草市立キリシタン資料館 天草ロザリオ館
    rating-image
    4.0
    63件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県天草市天草町大江1749
    天草における隠れキリシタンの生活や文化、信仰の様子などを伝える貴重な遺物を集めた資料館。マリア観音や弔いの儀式に用いた聖水壺、県指定重要文化財の「経消しの壺」などが展示されている。他にも歴史や自然、人々の生活などを映像で紹介したり、ミサの再現なども行われている。密かな礼拝のために作られた「隠し部屋」は、祈りの声(オラショ)と共に実物大のジオラマで再現されている。

    市内に幾つかある天草の隠れキリシタン関連の施設の中で、関連資料が一番整理されて纏まっていると思います。 来館したらまずは15分の映像を見てから館内を見て回ると良いでしょう。

  • 健軍神社
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市東区健軍本町13-1
    熊本市東区にある市内最古の神社で、「健磐龍命」などを祭神として祀っている。「阿蘇四社」の1つとして有名であり、八丁馬場という約1200m続く長い参道や、美しい楼門が隠れぬように建てられた低い鳥居が特徴となっている。境内には、イチョウの御神木や君が代で歌われる「さざれ石」などを見ることができる。

    健軍神社は熊本市内で最も古い神社とされており、阿蘇四社の一つとして、様々な神が祀られている。健軍の名称は征伐勇士に由来したそうである。

  • 俵山交流館萌の里
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    お買い物
    熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
    阿蘇郡西原村にある交流館。館内では、熊本出身の書道家である武田双雲氏の作品が展示されているほか、地元の野菜や漬け物などを販売している物産コーナーなどで構成されている。また、西原村特産の甘藷で作ったオリジナルの芋焼酎をはじめ、お菓子などの加工品も販売している。

    南阿蘇村から県道28号線を熊本市内方面へと向かっていました。阿蘇の外輪山である俵山を過ぎると長い下りが続いていて、しばらく下ると、道の左手に「俵山交流館...

  • 人吉城歴史館
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県人吉市麓町18-4
    人吉城跡の敷地内にある、歴史資料館で人吉城の構造や歴史、長さ12mの「球磨絵図」などが展示されている。当時の石積みを復元した「地下室遺構覆屋」は全国でも珍しい建造物として知られている。そのほか、研修室なども完備されており、地元の人々の学習の場としても多く利用されている。

    人吉城跡は、天守閣などの建物はほとんど残っていません。代わりに、こちらの歴史館で見たり学んだらすることができます。土日には、歴史館近くにある門櫓という横長の建物も見学できます。

  • 山鹿灯籠民芸館
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県山鹿市山鹿1606-2
    国指定伝統的工芸品「山鹿灯籠」の名作を取り揃える博物館。大正14年(1925)に造られたロマネスク風の建物で、国の登録有形文化財に指定されている。室町時代から受け継がれる伝統の技により、和紙と糊のみで作られる美しい灯籠は、和紙工芸の極致とも称される。神殿造りや鳥籠で有名な金灯籠をはじめ、美しい展示の数々が評判。灯籠の制作実演の見学や、ミニ灯籠の制作体験も可能(要予約)。

    展示されている建物は、旧安田銀行だったとの事。 JAFで割引の方が、八千代座の共通券よりお得との事なので単独で券を購入。(カードを持っている人分のみ適用) 館内は、丁寧に説明をして下さったので分かりやすかったです。ビデオ7分視聴もオススメ。 職人技 細かい作業が素晴らしい。

  • 小泉八雲熊本旧居
    rating-image
    4.0
    79件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区安政町2-6
    「耳なし芳一」や「雪女」の作者として知られる小泉八雲ことラフカディオ・ハーン。小泉八雲熊本旧居は、八雲が第五高等中学校(現在の熊本大学)の英語教師として熊本に赴任した際、最初に住んだ屋敷である。「知られぬ日本の面影」はこの屋敷で執筆されたといわれている。

    耳なし芳一などで有名な小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が熊本で過ごした3年のうち、一年間暮らした家を活用した記念館です。いかにも昔の日本家屋で、紹介史料も豊富です。中心部でアクセスもよく、無料なので見学お勧めします。

  • 宝来宝来神社
    rating-image
    3.5
    28件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2
    阿蘇郡南阿蘇村にある神社で、平成16年(2004)に行われた工事の際に出土した「当銭岩」を祭神としており、宝くじの高額当選が開創の発端となっている珍しい神社。宝くじの高額当選祈願で参拝する人で多く訪れているほか、全国から寄せられたサイフの供養なども行われている。

    南阿蘇の観光名所である「宝来宝来神社」に立ち寄る事に。一部の方にはパワースポットという認識が有られるが、私はパワーがどうだのこうだのではなく、こういう施設をお金をかけてコツコツ増設しながら作り上げているのに、入場料を一切徴収せず何も買わなければ一切無料で済む施設という点が素晴らしいと感心する場所。真っ赤な建物が印象的な神社で、久しぶりに来たが以前より施設が増設されていました。 宝来宝来堂の隣には...

熊本の主要エリア

around-area-map

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。

熊本の写真集

目的から探す