佐賀の旅行/観光スポット一覧

  • 與止日女神社
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県佐賀市大和町川上1-1
    佐賀市大和町大字川上の県道212号線沿いにある神社。564年に創建され、1161年からは肥前国一の宮として信仰を集めてきた。境内には子授けのご利益があるとされる「金精さん」が祀られているほか、樹齢約1500年の大楠を始めとした、名勝「川上峡」沿いの豊かな自然を有する。

    トイレ付きの駐車場あり。結構車が停まっているので参拝者もいるのかと思いきや、殆ど違う。何待ちか? 重厚な肥後鳥居がお出迎え。 御祭神は與止日女命。 御由緒では神功皇后の妹や豊玉姫とされているが、誰なのか?風土記に出てくる大山田女(おおやまだめ)と狭山田女(さやまだめ)と関係があるのか?眷属が鯰である事、干珠満珠から豊一族の姫ではありそう。 川沿いに鎮座するが、御神木も大きく境内も広い。 何故か東北...

  • 風の見える丘公園
    旅行/観光
    佐賀県唐津市呼子町加部島3279-1
    人口約500人の加部島。その南にある「風の見える丘公園」は、呼子随一の景観が見られることで知られる。園内の展望台からは玄界灘を一望することができ、その絶景はため息がでるほど美しい。
  • 小城公園
    遊ぶ/趣味
    佐賀県小城市小城町本町185
    小城市小城町にある公園。小城藩の初代藩主・鍋島元茂と二代藩主・鍋島直能によって造成された庭園「自楽園」をはじめ、神社や「小城藩邸跡」があり、テニスコートも整備されている。約3000本の桜が咲く花見の名所として知られるほか、4月中旬から5月にはツツジや藤も開花する。
  • 深川製磁本店
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-8
    日本ではじめて磁器が作られた町、有田。17世紀以降、「有田焼」は佐賀鍋島藩の重要な産業として海外にも数多く輸出され、「古伊万里」と呼ばれ世界中で愛されてきた。その有田でひときわ世界への思いを強くし、器作りを美しい文化へ昇華させ、明治27年(1894)に深川製磁を創立した深川忠次が世界中からのお客様を迎える為に建てられた「深川製磁本店」。スクラッチタイルの外壁を持つ建物には、モザイクの床やステンドグラス等、今尚随所に明治・大正期の貴重な雰囲気を残している。本店二階にある参考館では、深川製磁の明治モダンあふれる名品の数々を見学することが出来る(要予約)。現在、本店建物と参考館の所蔵品は近代化産業遺産群に認定されている。

    有田焼の名店ともいえる深川製磁。有田の旧道沿いに残る古い町並みの中央あたりに、深川製磁の本店がありました。さすがに、歴史と気品を感じる建物で、道路を挟んだ向かいには広い駐車場もありました。 店内に入ると、美術館のように、深川製磁の有田焼が並んでいます。ゆっくりと店内を見て歩こうとしていたら、お茶のサービスもありました。 途中で、一目見て「これ、ほしいなあ」と思ったお皿がありました。店内を一回...

  • 柿右衛門窯
    rating-image
    4.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県西松浦郡有田町南山丁352
    佐賀有田の名窯である酒井田柿右衛門の窯元。柿右衛門様式は「濁手素地」と呼ばれる美しい乳白色の地肌に、赤絵を焼き付ける作風が特徴。江戸時代から世界に輸出され、今なお人気を集める。美術館を併設しており、約380年にわたる柿右衛門窯の歴史とその足跡を、実際の器を鑑賞しながら体感することができる。

    有田焼の有名窯元で一度は行ってみたかったので今回訪問させてもらいました。 店内の内外装も雰囲気も良く上品なオーラがありましたが商品も素人がみてもわかるくらい高そうで高級な感じがしました。

  • 一般社団法人 伊万里市観光協会
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県伊万里市新天町622-13
    佐賀県伊万里市にある観光案内所。伊万里駅の構内に位置し、伊万里市の旅館の紹介をはじめ、特産品の展示販売、伊万里焼の窯元や商店街案内など、観光にまつわる情報発信スポットとなっている。案内所内には駅構内からも外側からも入ることができる。

    伊万里駅にある駅にある綺麗な観光案内所、伊万里市観光協会です。入り口と館内に伊万里の地図やパンフレットが置いてあり、無料で頂けます。 館内には伊万里焼がセンス良くディスプレイされており、購入できます。 お菓子や雑貨も販売されてます。

  • 佐賀城跡
    旅行/観光
    佐賀県佐賀市城内2-13
    佐賀県佐賀市にある城跡。佐賀市のシンボルといえる鍋島36万石の居城跡で、現在は本丸の門である「鯱の門」と、続櫓と石垣を残すのみとなっている。また、鯱の門と石垣は国の重要文化財に指定されている。城跡を取り巻くお濠一帯は県立佐賀城公園となっており、桜やツツジを楽しむことができる。
  • 三重津海軍所跡
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県佐賀市川副町大字早津江津446-1(佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館)
    日本の近代造船の礎を築いた、三重津海軍所。現存する国内最古のドライドック(船体の検査や修理などのための施設)があり、幕末の佐賀藩が日本初の実用蒸気船「凌風丸」を完成させた場所だ。

    世界遺産「明治日本の産業革命」の構成資産、ドライドック跡で、佐賀市が自虐的に「みえないみえつ」と言っています。潮の満ち引きを利用して船を補修する施設なので、「見える」ように水を抜くとあっという間に劣化することから「見えない」状態で保存されており、逆にリアルに感じられました。VRやサラウンドビデオで施設の全体像が学習できます。案内施設で淹れていただいた佐賀さんのお茶が大変おいしかったです。

  • 筑後川昇開橋
    旅行/観光
    佐賀県佐賀市諸富町大字為重地先、福岡県大川市大字向島地先
    福岡県大川市と佐賀市諸富町に架かる、筑後川昇開橋。2つの鉄塔に挟まれた中央部が、エレベーターのように上下に動く。撤去が検討されたこともあるが、地元住民の強い要望で残され観光スポットとして愛されている。
  • 多久聖廟
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県多久市多久町1843-3
    多久市に設けられた孔子廟。孔子は儒学の祖であり学問の神様とも言われ、それを祀る霊廟を孔子廟と言う。多久の4代領主・多久茂文が宝永5年(1708)に領民に「敬」の心を培わせるために建てたもの。現存する聖廟としては栃木の足利学校、岡山の閑谷学校に次ぐ古い建物で、国の重要文化財に指定されている。春と秋に行われる「聖廟釈菜(せいびょうせきさい)」では、終了後に廟内の一般拝観ができる。

    多久市にある孔子廟です。多久の領主である多久茂文公が18世紀に孔子像を設置したのが始まりで、現在は広い敷地内に聖堂と孔子像、東原庠舎が置かれています。なお、東原庠舎は現役の研修施設として利用されています。資料館もありましたが現在は閉鎖されているようでした。 市の中心からは離れていることもあり、自然豊かで気持ちの良いところです。聖堂は国の重要文化財にも指定されており、一般的な仏道建築に中華風の彫刻を...

  • 武雄神社
    旅行/観光
    佐賀県武雄市武雄町武雄5327
    武雄市武雄町大字武雄にある神社。武内宿禰(たけうちのすくね)を主祭神とし、市内でも最も歴史のある神社である。御神木である楠の木は樹齢3000年と推定される全国でも有数の巨木。また、境内の2本の「夫婦檜」は縁結びのご利益があるとされる。
  • 観光酒蔵 肥前屋
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県鹿島市浜町乙2761-2
    鹿島市浜町の国道207号線沿いにある観光酒蔵。国の重要伝統的建造物群保存地区指定の「酒蔵通り」に位置し、4代にわたって日本酒の醸造を営んできた。酒蔵内部や、昭和の歴史にふれられる「昭和の部屋」、通りの観光名所などの見学や、酒の試飲を体験できるほか、直売店では限定商品も販売している。

    佐賀県は九州では珍しい日本酒県なんです。鹿島市の肥前浜という駅の南側には、酒蔵通りという、今でもいくつかのつ酒蔵が残っている通りがありました。その通りの入り口にあったのが、こちらの峰松酒造場でした。 店内に入ると、たくさんの日本酒が並んでいて、試飲もできます。ハンドルキーパーの主人に代わって、いくつか試飲をして、「無濾過原酒 肥前浜宿」というお酒を購入しました。「原酒」だけあって、ちょっとアル...

  • 中冨記念くすり博物館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県鳥栖市神辺町288-1
    誰もがお世話になっている薬。特に、ここ数年はコロナ禍で薬についての関心はこれまでになく高まっているといえるだろう。薬と人との関係から薬の歴史まで、薬の基本について子どもも大人も楽しく学べる博物館だ。

    JAFカードで入場料が100円割引になります。外観もいいですが、館内展示も工夫されています。薬草園はイマイチでしたが、敷地自体は整備されていて気持ちがいいです。江戸時代の薬問屋が再現されていたり、薬ができる過程が実際に使われていた道具とともに説明されていたので、時代小説好きの私には小説の世界が理解できてとても面白かったです!昔の薬のラベルの展示では、そのデザインがお洒落で目をひきました。

  • 祐徳博物館
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県鹿島市古枝乙1855
    日本三大稲荷 祐徳神社の境内にある博物館。祐徳稲荷神社所蔵の御宝物及び郷土を中心とした歴史・美術工芸・民族などの資料を展示している。常設展では祐徳院殿御遺物・祐徳稲荷神社御宝物・旧鹿島藩歴代藩主の鎧兜・美術刀剣/陶磁器/絵画/鹿島錦などを見学することができる。また年間を通し様々なテーマの特別展も開催している。

    祐徳稲荷神社の本殿と、山の一番上にあった奥の院を参拝して、駐車場に向かうと、駐車場横に、祐徳博物館がありました。 この博物館は、祐徳稲荷神社所蔵のお宝はもちろんですが、鍋島藩の歴代藩主が用いた鎧兜・美術刀剣などが展示されています。特に、鎧兜は10体ほど並んでいて、圧巻でした。

  • 普明山 高野寺
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県武雄市北方町志久3245
    JR佐世保線「武雄温泉駅」から車で15分のところに鎮座する寺院。山中奥深くの静かな佇まいで「弘法大師空海」によって開かれた。「肥前の国七福神」の毘沙門天霊場として、子授け、安産祈願やボケ封じの祈願に訪れるものも多く、「いかなる咎人も高野寺の境内に走りそうらえばその罪を許される」という鎌倉時代の文献から「駆け込み寺」、罪障消滅の道場としても知られ、九州八十八ヶ所百八霊場の一つに数えられる。また平地では珍しい20種類1000本のシャクナゲが境内に咲き、4月から5月にかけて見頃を迎える。

    日帰りバスツアーで訪問しました。今年は花の開花が早く、石楠花見学にはちょっと遅かったです。でも、まだ、赤やピンクの花は残っており、下から見上げても、上から見下ろしても緑の中に映えて美しかったです。和尚様の講和もお聞きできました。

  • 伝統文化の交流プラザ有田館
    rating-image
    4.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
    世界で唯一の磁器製のカラクリ人形の上演をはじめ、有田焼の販売・季節に応じた企画展・観光案内などを行っている交流館。有田地区に伝わる民話「黒髪山の大蛇退治」を万寿姫や源為朝など10体の人形が歌舞伎調で演じている。磁器製カラクリ人形は有田の伝統技術の総力を注いで作られたものだ。そのほか様々な企画展も開催している。

    佐賀県、有田焼の郷、有田街にある有田館です。キルン有田でレンタサイクルを利用して行きました。 有田市で雛のやきものまつりを開催している期間で、マイセンの雛人形が展示されてました。 無料でパンフレットや地図も頂けました。

  • 近松寺
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県唐津市西寺町511
    境内の本堂脇には近松門左衛門の遺髪塚がある臨済宗の古刹。寺の創建は寺伝によれば、後二條天皇の乾元元年(1302)と伝えられている。江戸時代の浄瑠璃・歌舞伎作家、近松門左衛門が幼少期に学んだという伝承もある。

    旧唐津藩主であった小笠原家の菩提寺で、結構大きな敷地を誇ります。庭園も複数あります。浄瑠璃作家として有名な近松門左衛門ゆかりの寺院らしく、墓所もありました。中心エリアからは少しは歩きますが、十分見る価値があると思います。

  • 肥前吉田焼窯元会館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1
    絵付けや手びねりの体験もできる、肥前吉田焼の施設。天正5年(1577)に吉田左衛門家宗が陶石を発見したのが始まりとされる肥前吉田焼は、飯碗・湯のみ・そば猪口・急須・土瓶などが代表的だ。会館は吉田皿屋に点在する窯元エリアの拠点となる場所で各窯元の代表的な商品を展示販売している。

    有田焼や唐津焼など超有名ではないですが最近は嬉野温泉の宿でも紹介されていますし、可愛らしいデザインはおススメです。

  • 中里太郎右衛門陶房
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県唐津市町田3-6-29
    茶碗はよく「一楽二萩三唐津」といわれる。京都の楽焼、山口の萩焼と並ぶとされる唐津焼。その真髄に触れられる陶房の陳列館には、歴史的な逸品から日常でも使える湯呑みまでが並んでいる。

    唐津市の広い道から入った静かな唐津焼の工房。 車にナビがないとちょっと行き着けないようなところですが、 私たちが言っている時も探してくる人が多い工房です。 14代目がおられました。 2階に上がると入口があり、靴脱ぎで履物を置いて中に入りますと作品が並んでいます。 買いやすい工房のものが並んでいます。 その建物か池をまたぐ廊下を過ぎると何代にもわたって作られてきた作品が並ぶ部屋があります。 お値段も...

  • 有田陶磁美術館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県西松浦郡有田町大樽1-4-2
    佐賀県の登録博物館第一号として昭和29年(1954)に開館した美術館。外観は石蔵で、内部は木造の二階建てだ。建物自体も有田内山重要伝統的建造物群の一つに指定されている。佐賀県重要文化財の「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」と「陶彫赤絵の狛犬」をはじめ、窯元やそれぞれの豪商が手掛けた製品を展示し、有田の明治時代から昭和初期の焼き物を紹介している。

    蔵を改造して展示場にしてあり、美術館自体に歴史を感じます。 有田の陶磁器産業の変遷がわかりやすく展示してあり、勉強になりました。 駐車場あり、入場料120円でお安いので、一度は立ち寄ってみるといいと思います。

佐賀の主要エリア

around-area-map

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。

佐賀の写真集

目的から探す