福岡

北九州

KITAKYUSHU

工業都市の面影を残す、豊かな自然と深い歴史が息づくエリア

北九州市は福岡県北部、かつ九州最北端に位置し、日本の近代化を支えてきた背景から工業や産業にまつわるスポットはもちろん、景勝地や史跡も多く、都市と自然が共存する。関門海峡を隔てて山口県と隣接している。1963年(昭和38)に当時の門司市や小倉市などが合併し、九州初の政令指定都市として誕生。場所柄、昔から本州との継ぎ目の役割を果たしてきただけでなく、外国からの玄関口でもあった。なかでも門司港はかつて国際貿易港として栄え、現在は門司港レトロとして当時の様子をうかがわせる。夜景の名所としても人気の観光地だ。2018年(平成30)には日本新三大夜景都市にも認定され、特に皿倉山からの夜景のパノラマは見事。市のシンボル小倉城は、1602(慶長7)年に細川忠興が築城し、現在見られるのは1959(昭和34)年に再建されたもの。日本有数のカルスト台地である平尾台には羊の群れのような石灰岩が一帯に広がり、鍾乳洞ではケイビング(洞窟探検)もできる。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    平尾台
    無数の奇岩に目を奪われる、自然がつくり上げた絶景のカルスト台地
    日本三大カルストのひとつに数えられ、北九州国定公園に指定されている平尾台。ピナクルと呼ばれる石灰岩の露岩が散在しており、羊の群れのように見える様は圧巻だ。地下には200以上の鍾乳洞も点在している。
    ピナクルはあちこちで見ることができる
  • spot 02
    旦過市場
    北九州の台所! 昭和の雰囲気漂う、食べ歩きをしたくなる市場
    市街地の真ん中にある、北九州の台所「旦過市場」。100店舗ほどがひしめきあうレトロな雰囲気の漂う市場だ。名物の「カナッペ」や「ぬかみそ炊き」などここでしか食べられないグルメを堪能しよう。
    目的なく散策するだけでも楽しい旦過市場。地元の人たちに長年愛されている
  • spot 03
    北九州市立美術館分館
    アートを身近に! 商業施設内にある北九州の都市型ギャラリー
    文化や芸術などの機能をもつ複合商業施設・リバーウォーク北九州の4、5階にある「北九州市立美術館分館」は、6kmほど離れた位置にある「北九州市立美術館本館」の分館だ。歌舞伎絵や写真、大学の卒業制作などバラエティ豊かな作品群の展覧展を随時開催しており、アートを身近に感じられる都市型ギャラリーとして多くの市民に親しまれている。JR西小倉駅から徒歩約5分、JR小倉駅からは徒歩約10分とアクセスも良好のため、近くに来た際にはぜひ立ち寄りたい。北九州市立美術館分館ではさまざまなテーマの展覧会を随時開催している。たとえば過去には「画家たちの自画像 藤田嗣治から草間彌生まで」を開催。この展覧会では20世紀初めにフランスで活躍した前衛画家・藤田嗣治氏や水玉模様のモチーフの絵画が印象的な草間彌生氏など、日本が誇る近代の画家たちが描いた自画像を展示した。また「毎日新聞社共催事業『好き』を形にする。フィギュアの世界」ではフィギュア制作メーカー・海洋堂の約3000点の作品群を展示し、来場者に楽しさと驚きを提供した。展覧会の年間スケジュールは北九州市立美術館分館の公式サイトで確認できる。
    北九州市内各地から西鉄バスを利用できる。「室町・リバーウォーク」で下車してすぐ
  • spot 04
    到津の森公園
    ゾウやレッサーパンダなど多くの動物たちが暮らす自然豊かな公園
    公園というには驚くほど多種多様な動物を見ることのできる到津の森公園。約80種470頭羽の動物たちが、狭い檻とコンクリートの取り払われた豊かな緑のなかで暮らしている様子を観察できる。また、市民に愛される遊園地としても人気だ。
    園内エリア「林床の世界」にて抜群の存在感を見せるゾウのサリー
  • spot 05
    松本清張記念館
    北九州市出身のベストセラー作家・松本清張の軌跡を展示
    戦後の日本文学史において欠かせない存在のひとり、松本清張。清張が北九州市小倉北区出生であることから、この地に1998年(平成10)、開館したのが「松本清張記念館」だ。巨大年表と展示品やグラフィックパネルで追う創作活動の軌跡、約700冊といわれる著作が天井に届くほど並ぶ展示は圧巻。
    北九州のターミナル駅、小倉駅から徒歩15分のところにある松本清張記念館
  • spot 06
    小倉城
    北九州のシンボル!リニューアルした天守閣で小倉の歴史を学ぼう
    細川忠興が1602年(慶長7)に築城を始めた城。天守では小倉や城についての知識を増やせる展示物が目をひく。桜の名所としても有名で、お花見シーズンには多くの人々が訪れる。
    小倉城は「続日本100名城」にも選ばれた名城。続日本100名城のスタンプも設置されている
  • spot 07
    TOTOミュージアム
    市内観光で気軽に立ち寄れる、トイレなどの水まわり商品の博物館
    福岡県北九州市にある、TOTOミュージアム。衛生陶器をはじめとする住宅設備機器の製造販売を行うメーカー「TOTO株式会社(以下TOTO)」が開設した。ふだん何気なく使っている、トイレ・バスルームなどの進化の歴史を学べる博物館だ。
    建物は日本国内の優秀建築として2017年(平成29)に「BCS賞」を受賞
  • spot 08
    北九州市立美術館
    葛飾北斎からモネまで! 多彩な所蔵品を誇る北九州のランドマーク
    2本の飛び出た筒が印象的な「北九州市立美術館」。葛飾北斎やクロード・モネなど著名な画家の作品を所蔵・展示している美術館だ。館内にはグッズを買える「ミュージアムショップ」やくつろげる「カフェ」もある。
    設計は建築家・磯崎新氏。奇抜なデザインは「丘の上の双眼鏡」とも称される
  • spot 09
    北九州市立響灘緑地/グリーンパーク
    触れ合いや発見、遊びが待っている北九州最大の公園
    豊かな自然に恵まれている北九州市若松区。グリーンパークはこの環境を生かし、さまざまな施設のある公園として親しまれている。
    青々した緑がまぶしい大芝生広場
  • spot 10
    皿倉山ケーブルカー・スロープカー
    関門海峡まで見渡せる大パノラマを一望
    北九州で夜景スポットといえば、真っ先に挙げられる「皿倉山」。その美しさは「100億ドルの夜景」といわれ「新日本三大夜景」のひとつでもある。山頂からの大パノラマは、見ごたえ十分。アクセスの良さも魅力だ。
    新日本三大夜景のひとつ「皿倉山」の夜景
  • spot 11
    北九州市立いのちのたび博物館
    コンセプトは「いのちのたび」。西日本最大級の歴史・自然史博物館
    地球誕生時から現在にいたるまでの「生命の進化の道筋と人類の歴史」を壮大なスケールで展示。ずらりと並ぶ恐竜の骨格見本や動くジオラマは太古の世界を体感できる。大人も子どもも楽しみながら学べるのが魅力だ。
    北九州市立いのちのたび博物館正面
  • spot 12
    リバーウォーク北九州
    新たな人の流れを生む個性的な大型複合施設
    小倉駅南口の繁華街から紫川(むらさきがわ)対岸に人の流れを新たに生んだリバーウォーク北九州。曲線を多用したデザインは誕生から20年近く経った今も異彩を放つ。
    南東側の「鴎外橋」付近から見たリバーウォーク北九州
  • spot 13
    紫川10橋
    橋巡りを楽しみながら小倉の歴史を知る
    小倉北区を流れる紫川(むらさきがわ)にはユニークなデザインの10の橋が架かる。その名前やモチーフは小倉の歴史などにちなんでおり、橋巡りを楽しいものにしている。
    河口近くの「海の橋」から橋巡りをスタート
  • spot 14
    若松南海岸
    日本一の石炭積出港だった面影を残す海岸通り
    北九州市若松区の中心街はかつて日本一の石炭積出港として隆盛を極めたところ。洞海湾に面した若松南海岸ではその面影を見ることができる。
    ベンチなどが置かれ遊歩道が整備された若松南海岸
  • spot 15
    北九州市立文学館
    ゆかりの文学者の自筆原稿など貴重な資料を公開
    北九州にゆかりのある文学者を紹介する北九州市立文学館。重工業のまちは芸術文化のまちでもあった
    ステンドグラスが印象的な館内1階
  • spot 16
    北九州市漫画ミュージアム
    漫画文化をつないでいく貴重なミュージアム
    松本零士をはじめ、多くの有名漫画家を生んでいる北九州市。その作家たちがはぐくんできた漫画文化を次世代につないでいるのが北九州市漫画ミュージアムだ。
    キャプテンハーロックと記念撮影ができる
  • spot 17
    本店鉄なべ
    パリッとした焼き上がりが魅力! アツアツ鉄鍋でいただく餃子
    丸い鉄製の小鍋で焼き上げ、鍋ごとアツアツの状態で提供する「鉄なべ餃子」。福岡グルメとして知られているが、その発祥の店といわれているのが1958年(昭和33)に営業を始めたこの店だ。創業者の宇久温子(うくはるこ)さんは当時まだ珍しかった中国人が作る餃子と出合い、日本人の口にあうよう皮は薄く、さっぱりした味の餃子を考案した。そして、この餃子を熱いまま食べてほしいと、東京・銀座の鉄板に載ったスパゲッティを参考にし鉄鍋で焼いて出したのが始まりという。餡はキャベツが多めで、国産の豚バラ肉に少し牛モモ肉を加えることで食感を整えている。少し平べったい形も特徴だが、これはパリッと焼き上げるための工夫だ。今も手作りにこだわっており、客席の向こうにある厨房では大量のキャベツを刻む姿や一心に皮を伸ばし、餡を包む姿が見られる。そんな光景を眺めながら待つことしばし。ジュージュー音を立てながら鉄鍋が運ばれてくる。食欲をそそる焼き色のついた餃子をつまめば、野菜の甘さが口のなかに広がり、至福のときが訪れる。焼きぎょうざ(10個580円)のほか、スープ餃子(6個580円)もある。
    分厚い鉄鍋でパリッと焼き上がった餃子
  • spot 18
    だるま堂
    発祥時の味を受け継ぐ伝説の焼うどん店
    小倉名物のひとつ「焼うどん」。誕生したのは戦後の食糧難の時代だ。1945年(昭和20)、小倉の鳥町食道街で営業を始めた「だるま堂」の主人が焼きそばの麺が手に入らず、代わりに手元にあった乾麺のうどんを使ったところ、モチモチした食感が人気を呼び、定番メニューになった。味付けはシンプルなソース味。具材は豚バラ肉と玉ねぎ、キャベツだけで、仕上げに魚粉をたっぷりかける。手軽に食べられ、やさしい味で食べ飽きないことから、地元のまちづくり団体「小倉焼うどん研究所」がご当地グルメとして全国にPR。次第に「焼うどん」を出す店も増え、小倉の味としてすっかり定着した。しかし2019年(令和元)、2代目店主の死去にともない「だるま堂」は閉店。「小倉焼うどん研究所」が味を絶やすまいと受け継ぎ、2020年(令和2)に再オープンさせた。乾麺やソースの仕入れ先は先代と同じ、レシピも忠実に再現し、ファンを感激させている。昔ながらの「焼うどん」(600円)、真ん中に卵を落とした「天窓」(700円)のほか、生麺を使うこってり味の「小倉焼うどん研究所味」(650円)もある。
    麺のモチモチ感をシンプルな具材が引き立てる
  • spot 19
    北九州駅弁当ぷらっとぴっと
    駅ホームの立ち食いながら高い人気の「かしわうどん」
    福岡地方は江戸時代より採卵用の養鶏が盛んだった歴史があり、さまざまな鶏肉料理が生まれたという。炊いたご飯にかしわや具材を煮詰めたものを混ぜたかしわ飯もそのひとつで、大正時代、北九州の駅弁業者が鶏スープで炊いたご飯に細かく刻んで甘辛く煮た鶏肉を載せた「かしわめし」を売り出し、評判になった。そのバリエーションとしてうどんに載せた「かしわうどん」が生まれ、郷土の味として愛されている。北九州では街なかのうどん店でも食べられるが、人気が高いのがJR小倉駅の在来線1、2番ホームにある立ち食いうどん「北九州駅弁当ぷらっとぴっと」の「かしわうどん」(400円)だ。秘伝の味付けで炊いた鶏肉には適度な弾力があり、嚙むほどにうまみが増す。つゆは甘辛い鶏肉とのバランスを考えて、かつお節や昆布で出汁(だし)を取ったあっさりした味付けだが、食べ進むうちに鶏肉のコクが加わり、やわらかな麺との相性もいい。そのおいしさは、ほかのホームや新幹線ホームから、電車を1本やり過ごして、わざわざ時間をかけて食べにくるお客もいるほど。麺は茹で置きしてあるので、注文したら1分も待たずに出てくるスピーディーさも立ち食いならではの魅力だ。
    地元で「かしわうどん」のことをたずねると必ずJR小倉駅の名前が出る
  • spot 20
    東筑軒折尾駅うどん店
    「かしわめし」と一緒に食べたい絶品うどん
    鶏スープで炊き込んだご飯に鶏のそぼろ煮、錦糸卵をトッピングした駅弁「かしわめし」で有名な北九州・折尾にある弁当店、東筑軒(とうちくけん)が運営。1921年(大正10)の創業当初から「かしわめし」を手がけ、そのノウハウを生かして「かしわうどん(400円)を駅ホームの立ち食いうどんとして提供している。うどん店でも「ミニかしわめし」(230円)を出し、そのコンビは今も高い人気を集める。ここの「かしわうどん」は、細かく刻んだ鶏肉を昔ながらの甘辛い味付けでじっくり炊き上げた「刻みかしわ」が特徴。少し歯ごたえのある鶏肉は味わい深く、鶏肉本来のうまみを楽しめる。そのうまみがしみ出たつゆがおいしく、やわらかめの麺と調和。また食べたくなるやさしい味わいだ。店舗があるJR折尾駅は鹿児島本線と筑豊本線が立体交差する駅として1891年(明治24)に開業。筑豊炭田と若松港を結ぶ石炭流通の拠点として賑わった。2021年(令和3)には、その立体交差を平面化し駅舎も大改装。それにともない立ち食いうどんもホームから改札を入った正面に移ったが、変わらない味を提供し続けている。
    「かしわうどん」と「ミニかしわめし」の黄金コンビ
  • spot 21
    宇佐美商店
    健康食品の優等生! 北九州の郷土料理「ぬか炊き」
    北九州の郷土料理に「ぬか炊き」がある。いわしやさばなどの青魚を醤油や砂糖、みりんなどで甘辛く煮込み、最後にぬか漬けのぬか床を加えて炊き込む料理だ。ぬか床を加えることで青魚特有のくさみが消え、特有の風味やほのかな酸味がうまみを引き出す。そのルーツを探ると、江戸時代に行き着く。小倉藩の初代藩主・小笠原忠真(おがさわらただざね)がぬか漬けを好んだことから城下に広まり、いつしか近海でたくさん獲れる青魚を使ったぬか炊きが生まれたといわれる。その老舗として知られるのが、北九州の台所・旦過市場(たんがいちば)にある宇佐美商店だ。現店主の祖父母から大切に受け継いだ「百年床」を使ってぬか炊きを作っている。ぬか床は毎日欠かさず手入れし、新鮮なぬかを継ぎ足しながら守り続けているといい、さまざまな野菜を漬け込んで生まれたまろやかさが加わり、やさしい味わいになっている。また、ぬか床は乳酸菌の宝庫として注目を集めている点も見逃せない。青魚はじっくり煮込んであるため骨までやわらかく、その栄養分丸ごとと乳酸菌がとれて健康食品としても優等生といえる。
    いわしのぬか炊き(250円〜)。ご飯をおかわりしたくなるおいしさ
  • spot 22
    万両
    地元民お気に入り。コスパが高い寿司の名店
    北九州は響灘(ひびきなだ)、関門海峡、豊前海に囲まれ、さらに瀬戸内海や日本海にも近いため、多様な魚介類が豊富に手に入る恵まれた地。寿司店も回転寿司から高級店までさまざまにあり、グルメを喜ばせている。そのようななか、コストパフォーマンスが高く、地元の人に愛される店もある。当店がそうで、お客のほとんどは北九州市内から。なかには2002年(平成14)の開店以来、通い続ける常連もいる。理由は質の高さに対して価格が抑えられていること。近年は気候変動で欲しい魚が欲しいときに手に入らない事情もあり、店では漁師から直接仕入れ、そのぶん、安価に提供できるのだという。たとえば、夜の華コースは本マグロやウニ、シマアジ、穴子など寿司10貫に赤だしが付いて3500円。ランチだと9貫に茶碗蒸しとあら汁が付いて2000円からある。主人は15歳で地元の老舗寿司店に弟子入りしたあと、東京や京都の店でも20軒ほどで修業を重ねた向上心あふれる職人。魚の目利きはもちろん、その腕は筋金入りで、お客が笑顔になれる価格で提供したい一心で握り続けている。
    ネタの質の高さと価格が好バランス。夜の華コースの寿司
  • spot 23
    活鮨の虎
    「でかねた」で北九州の新鮮魚介類を味わう
    小倉の台所・旦過市場(たんがいちば)が目の前の魚町銀天街にある回転寿司店。1967年(昭和42)創業の水産物仲卸会社が直営しており、北九州仲卸市場で毎日競り落とした魚介類と、自社の活魚センターから直送する魚を使用。鮮度抜群のブリやマダイ、マグロなど、九州産を中心としたネタを低価格で味わえると、連日多くのお客で賑わっている。名物はひと皿にシャリが隠れてしまうほど大きなネタが1貫載った「でかねた一魂」(100円~)。ネタのボリュームは2貫以上で、新鮮なネタをたっぷり味わえると人気が高い。一方、一般的なサイズを2貫でも提供しており、好みで選べる。また、若松区にある自社養殖施設で育てた「北九州あわび」の軍艦にぎり(400円)もここでしか食べられないネタ。コリコリとした食感とうまみ、磯の香りを堪能したい。タブレットで希望のネタを注文するシステムだが、店内には市場直送の本日のおすすめが表示してあるので、そちらも注目したい。その時期にしか食べられない旬のネタに出合える場合があるので、必ずチェックしよう。
    大トロの「でかねた一魂」。身に厚みがある
  • spot 24
    清龍
    蒸し麺を使った戸畑独特のちゃんぽん
    北九州市戸畑区には当地ならではのちゃんぽんがある。その特徴はちゃんぽん麺に蒸し麺を使うこと。昭和20年代、遠洋漁業の基地だった戸畑では長い航海でも傷みにくい食材として蒸し麺のちゃんぽん麺が開発され、いつしか地元の食堂で広まったという。それには、通常のちゃんぽん麺より早く茹で上がり、昼時でも待たずに食べられることから製鉄所などで働く人々に受け入れられたという背景がある。現在、「戸畑ちゃんぽん」を出す店は9軒ほど。その1つ、JR戸畑駅近くの本町商店街にある清龍(せいりゅう)は1968年(昭和43)の創業時から戸畑ちゃんぽんを提供してきた。製麺所に特注した麺は1食分ずつ分けてせいろで蒸してある。オーダーを受けたら麺をスープで煮込む一方、野菜を手早く炒め、炒め終わったらちょうどよく煮えた麺やスープとあわせ、短時間で1杯ができあがる。麺は通常のちゃんぽん麺よりやや細く、ツルッとした食感。具材はキャベツ、もやし、豚肉、かまぼこなど。スープは鶏ガラと豚骨を10時間以上煮込んだ自慢のもので、コクがありながらあと口はさっぱりしており、野菜の甘みが引き立つ。ちゃんぽんでは珍しく、麺を「硬め」「普通」「やわらかめ」から選べるのもうれしい。
    スープが自慢の清龍の戸畑ちゃんぽん(750円)
  • spot 25
    まゆみちゃん
    肉がゴロゴロ、小倉南区ならではの名物うどん
    もっちりした麺に、醤油ベースのやや甘辛いつゆ。肉は角切りの牛の筋肉やホホ肉がゴロゴロ。薬味はネギとすりおろしたたっぷりのショウガ。九州北部うどん圏のなかでも異彩を放つ小倉南区の肉うどんだ。食料が手に入りにくかった終戦後、近くにあった食肉処理場から当時は廃棄されていたスジ肉やホホ肉を譲り受けて肉うどんにしたのが始まりといわれ、ボリューム満点で力が湧くと人気が出た。現在も同地区を中心に30店舗ほどの店があり、店ごとに肉やつゆの味付けに工夫を凝らしている。今年で開業20年目というまゆみちゃんでは、近くの食肉センターから仕入れた新鮮なホホ肉を使用。ていねいに下処理し、昆布とかつお節の出汁(だし)や醤油、みりんなどでじっくり煮込み、それを丸1日置くことで味をなじませている。見た目はボリューム満点だが、実際にいただくとあっさりした味で、肉は口のなかでとろけるほどやわらかい。メニューは肉うどん大(900円)と小(700円)、土曜限定のかき揚げ(150円)のみ。製麺所に特注する麺は店で茹で上げスタンバイしているので、注文を受けたら1-2分で提供できる。仕事で早出したり夜勤明けというお客が多いことから営業は早朝5時30分から。麺がなくなる午後早くには閉店という店が多いのも当地のうどん店ならではだ。また、大半の店は住宅街の奥など、わかりづらいところにあるが、探し出す楽しみがある。
    意外にあっさりした味わい。漬け物は無料サービス
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    バスの路線が市内を網の目のように巡り、電車や新幹線、モノレールも利用できて移動に便利。

  2. その2

    北九州空港からバスで市内へ向かうには1番のりばで乗車し、小倉駅バスセンターで降車。

  3. その3

    モノレールは小倉駅から、小倉南区の企救丘(きくがおか)駅までの全長8.8kmを結ぶ。小倉城や旦過市場、松本清張記念館、TOTOミュージアムなどを訪れる際に便利。

recommend spot

関連記事

記事一覧
recommend spot

モデルプラン

福岡のその他のエリア

+ -
back
open

北九州エリア