徳島の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 箸蔵寺
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
    標高719.8mの箸蔵山(はしくらやま)から東南へと続く尾根のうち、最も高い宝珠山(ほうしゅざん)の南側にある箸蔵寺(はしくらじ)。香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)にまつわる伝説から「こんぴら奥の院」とも呼ばれる古刹(こさつ)である。

    箸蔵寺と言えば、”ロープウェイ”を利用してお寺に行く事です。秋頃に行くと紅葉が綺麗で目の保養になります。

  • 第14番札所 常楽寺
    旅行/観光
    徳島県徳島市国府町延命606
    四国八十八箇所で唯一、本尊を弥勒菩薩とする。弘法大師が修行をしていた際、弥勒菩薩が多くの菩薩を連れ説法を行ったので、大師がその姿を霊木に刻み、堂宇を建立して本尊としたと伝わる。伽藍は真然僧正、祈親法師らによって建立された。天正年間(1573-1592)に焼失。万治2年(1659)、徳島藩主蜂須賀光隆によって再興。境内にあるあららぎの巨木の枝の間に石仏が祀られており、「あららぎ大師」と呼ばれる。
  • 吉野川市美郷ほたる館
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    徳島県吉野川市美郷字宗田82-1
    1970年(昭和45)に、日本で唯一「ホタルおよびその発生地」として、国の天然記念物に指定された美郷(みさと)。ゲンジボタルをはじめとする5種類のホタルの生態と、地域の自然と暮らしについて知ることができるのが美郷ほたる館だ。

    三郷ほたる館は、蛍を見るのに適した場所でそれ以外にも”梅酒の試飲”&購入が可なのでexcellentな処だと思います。ホタルのお尻の光は、LED以上に緑色に光り✨冴えていました。

  • 阿波池田うだつの家阿波池田たばこ資料館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県三好市池田町マチ2465-1
    JR土讃線「阿波池田駅」よりうだつ通り方面へ徒歩約5分、または徳島自動車道「井川池田IC」より車で約5分。幕末から明治にかけてたばこ産業で繁栄した当時の池田の様子と、たばこの歴史を知ることができる資料館。百年以上前のたばこ業者の住まいを利用した建物内に、年代順に並んだ当時の帳簿やたばこの葉、製造機械などの資料が展示されている。建物は三好市の有形文化財に指定され、四季折々の花が咲く庭園や、離れ座敷なども見学可能。

    いろいろとタバコ関係の資料が有りますが、煙草嫌いな私にとって歴史的な事実としてぐらいしか興味有りません。今でも自分の体をなんでいじめるんだろうと喫煙者のことを思います。建物を写真投稿しておきます。

  • モラスコむぎ
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺198-1
    海部郡牟岐町にある資料館。県産のスギやヒノキを使って建てられた木造建築「モラスコむぎ」を利用。「日本三名宝」と称されるテラマチダカラ、ニッポンダカラ、オトメダカラの3種のタカラガイをはじめ、約2,000種、6,000点に及ぶ世界中の貝や化石標本を展示している。また、施設に隣接して広がる浜辺では、海の生き物も観察できる。

    この先に、モラスコむぎがある。 きれいな建物だ。 しかし新型コロナウイルスのせいで閉館中。 窓から中を覗いてみた。 観光案内看板。

  • 第16番札所 光耀山 千手院 観音寺
    旅行/観光
    徳島県徳島市国府町観音寺49-2
    徳島市国府町にある高野山真言宗の寺院で、四国八十八箇所霊場の第16番札所。天平13年(741)に聖武天皇の勅願道場として創建され、後に弘法大師が本尊・千手観音像と両脇侍像を刻んで現在の寺名としたと伝えられている。霊験伝説の数は四国霊場の中でも有数。境内には、ご利益を得た人々の松葉杖などが奉納されている。堂々とした和様重層の鐘楼門や子供の夜泣きや病気平癒にご利益のある「夜泣き地蔵」、姑を虐めた報いとして炎に包まれた女性が描かれた絵なども見どころである。
  • 極楽寺
    旅行/観光
    徳島県鳴門市大麻町桧字ダンノ上12
    入り口となる仁王門から奥の三方を山に囲まれた極楽寺(ごくらくじ)。「子授招福大師」や「安産大師」など、子授けや安産祈願のご利益で知られるが、空海のお手植えと伝えられる巨大な「長命杉」も見どころのひとつだ。
  • 月頂山 慈眼寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県勝浦郡上勝町正木灌頂瀧18
    弘法大師修行の地であり、四国八十八ヶ所 第二十番奥の院 四国別格霊場第三番のお寺。徳島県の天然記念物にも指定されている「穴禅定」という修行が行われている。修行期間は3/1-11/末日までで、寺務所で受付をしている。お大師様(弘法大師空海)御修行の鍾乳洞を、ローソクの明かりだけで穴禅定先達に案内され、とても狭い穴を通り抜けていく修行のため修行可能かどうか事前に確認したい。

    灌頂ケ滝とか穴禅定とか・・・枝葉末節が有名になり過ぎて・・・肝心のお寺そのものが・・・堂塔もそんなに古色豊かと云う訳でもないし・・・私は何も修行のために88か所や別格を遍路している訳ではないので・・・しんどいことや苦痛を売り物にしている寺院は現在では然程、魅力的とは私は思いません。色々なモノの考え方があるので別の感じの方もおられるでしょうが・・・。命かけて修行している訳ではないので・・・。ここはあ...

  • 第3番札所 金泉寺
    旅行/観光
    徳島県板野郡板野町大寺字亀山下66
    四国八十八ヶ所霊場第三番札所である金泉寺(こんせんじ)は、日照りによる水不足に苦しむ人々のため、空海が掘ったとされる「黄金の井戸」が残る寺院だ。そのほかにも、源義経主従の伝説や長慶天皇(ちょうけいてんのう)の御陵石(ごりょういし)など、見どころが多い。
  • 徳島市天狗久資料館
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県徳島市国府町和田字居内172
    徳島市天狗久資料館は、天才人形師と称された初代天狗久の旧工房兼住居を保存・修復し、無料で公開している。1858年(安政5)生まれの初代天狗久は、16歳で人形師に弟子入りし、「天狗屋」の名で独立。明治から昭和の3時代にわたり、阿波人形浄瑠璃の隆盛を支えた。資料館では、2002年(平成14)に国の重要有形民俗文化財に指定された道具や阿波木偶の頭などを展示している。

    徳島市の国府町にある天狗久資料館は初訪問です。 天狗久とは明治・大正・昭和と三時代にわたり、阿波人形浄瑠璃に使用する木偶(でこ)を製作した人形師のようです!

  • 大山寺
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県板野郡上板町神宅字大山14-2
    四国別格二十霊場第一番札所 四国三十六不動霊場第一番札所のお寺。七条の城主 出羽守兼仲公は大山観世音菩薩に「向一倍の力を授け給え」と二十一日間深夜参詣をして、近郷に比類なき怪力を授かった。その御礼として自ら九輪の石塔と鏡餅を山麓より背負い上げ奉納した、という言い伝えがある。そのことから毎年1月の第三日曜日に大きな鏡餅を運ぶ「力餅」が開催されることで有名だ。

    四国八十八箇所の巡礼序に別格寺院にも参拝しました。地図やナビを確認しただけで急カーブの続く道路が目に入ったのですが、実際に車を走らせると想像以上で、対向車があれば行き違いに苦慮する程でした。山上近くの境内に到着すると意外にも大きな寺院で、時節柄にも関わらず多くの参拝者を集めていました。因みに「仁王門」前の駐車場に車を停めるとそこから境内まで延々と石段が続く為、体力に自信が無ければ上まで車で上がった...

  • 徳島県立文学書道館
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県徳島市中前川町2-22-1
    徳島市中前川町2丁目にある複合施設。徳島にゆかりのある作家や書家に関する展示を行う文学館と書道美術館からなる。モラエス、賀川豊彦といった作家の資料や、貫名菘翁、中林梧竹などの書家の作品を常設展示するほか、徳島出身の作家・瀬戸内寂聴の人生を辿る「瀬戸内寂聴記念室」も併設している。

    立派な建物だったので、ちょっと覗いてみたのですが興味の薄い分野だったので興源寺の蜂須賀家のお墓群の方を先に見に行って戻ってきたら17時閉館で間に合いませんでした。

  • 本楽寺
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県美馬市穴吹町三島字小島123
    天長5年(828)に僧・恵運(えうん)が真言宗の道場として創建。現在の伽藍は文久3年(1863)の火災の後に再建されたものである。境内には吉野川を借景とした庭園と茶室を併設し、予約制で懐石精進料理や松花堂弁当も味わえる。

    JR徳島線の小島駅から歩いて出かけました。お庭が素敵で、紅葉の時期に出直したいと思います。素晴らしい景観がまっていそうでした。

  • 国指定重要文化財 田中家住宅
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県名西郡石井町藍畑字高畑705
    寛永年間から代々続いた藍商の家。現存の田中家住宅は、安政元年(1854)から約30年の時をかけて完成したもので、藍寝床、茅葺屋根の主屋など、藍商の全盛期を彷彿させる広大な造りが見どころ。氾濫を繰り返す吉野川対策として、隙間なく築かれている石垣も素晴らしい。昭和51年(1976)に国の重要文化財に指定されている。

    「見学は予約の方のみとさせていただきます」という張り紙。しかし玄関でもある長屋門から眺める主屋は、茅葺きで重量感のある美しい建物です。ふだんから手入れをきちんとされていることがよくわかります。国の重要文化財です。

  • 東祖谷歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    徳島県三好市東祖谷京上14-3
    岐阜県の白川郷(しらかわごう)、宮崎県の椎葉(しいば)村と並んで「日本三大秘境」のひとつと呼ばれる祖谷地域。ここに伝わる平家の落人(おちうど)伝説と、昔の祖谷の暮らしについて展示しているのが、東祖谷歴史民俗資料館である。

    展示の量は少ないですが、手っ取り早く歴史を学べるのでおすすめです。10分の紹介映像を見るとより簡単に知識を得られます。

  • 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    徳島県徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
    人類学・考古学・民族学の先駆者である鳥居龍蔵の功績を顕彰し、その偉業を後世に伝える記念館。館内は「鳥居龍蔵の見たアジア」「鳥居龍蔵の生涯」「鳥居龍蔵に学ぶ」の3つのコーナーに分かれており、鳥居龍蔵の生涯や調査成果等に関する様々な資料や書籍が展示されている。民族衣装の試着や土器パズルといった、子どもが楽しみながら学べる体験学習も用意されている。

    近隣に用事があり、こちらにも立ち寄って見ました。歴史には疎いためこちらの人については存じ上げておりませんでしたが、お値段以上には楽しめる場所でした。

  • 阿南市科学センター
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1
    県道279号線沿いにある科学館。「小中学校の理科の授業を行える科学施設」をコンセプトに設立され、「体験館」と「天文館」の2つの施設からなる。市内の小学校が実施する「科学センター理科学習」に利用されるほか、土日祝日には「おもしろ科学実験」などのイベントやプラネタリウムの上映が行われる。毎週土曜日の夜には天体観望会(要予約)も開催。

    阿南市にある科学センターに訪問です。 体験館と訪問館があります。 おもしろ科学センターなど子供が好きそうな スポットだと思います!

  • 藍商佐直・吉田家住宅
    旅行/観光
    徳島県美馬市脇町大字脇町53
    「うだつの町並み」のメインストリートに面した藍商佐直 吉田家住宅。脇町でも一、二を争う豪商の屋敷であり、時代とともに改修されていった経緯も興味深い。1999年(平成11)からは美馬市指定文化財に指定、一般公開されている。
  • 徳島木のおもちゃ美術館
    遊ぶ/趣味
    徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
    2021年(令和3)10月に徳島県の「あすたむらんど徳島」内にオープンした「徳島木のおもちゃ美術館」は、全国で初の県立おもちゃ美術館である。県産材を使用したおもちゃや遊具が展示され、農村舞台や眉山、吉野川、樫原の棚田など徳島の名所をテーマにしたスペースで子どもたちが遊ぶことができる。
  • 徳島県立近代美術館
    遊ぶ/趣味
    徳島県徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
    徳島県文化の森総合公園内に位置する美術館。徳島ゆかりの美術品ほか、国外の絵画や彫刻品などを収蔵・展示。館内にはミュージアムショップやレストラン、レファレンス・ルームなどを設置。JR「徳島駅」からバスで25分ほど。

徳島の主要エリア

around-area-map

400年以上の歴史をもつ「阿波踊り」で有名な徳島県は、鳴門海峡の渦潮や祖谷渓など観光資源の多い地域です。阿波牛、阿波ポーク、阿波尾鶏の「阿波畜産3ブランド」をはじめとして、なると金時、鳴門わかめ、竹ちくわ、スダチなどの名産品が有名で人気があります。 交通アクセスは、徳島阿波おどり空港の利用が便利で、羽田空港・福岡空港からはどちらも約1時間です。 県の北部・徳島市にある「眉山(びざん)」は市のシンボルで、とても美しい夜景を見ることができます。南部にある美波町には、厄除寺として全国に知られている「薬王寺」があります。また徳島県は、絶滅危惧種アカウミガメの産卵地でも知られ、美波町には全国でも珍しいウミガメ専門の博物館「日和佐うみがめ博物館カレッタ」があります。祖谷エリアにある「祖谷のかずら橋」は、秘境・絶景スポットとして注目を集めるスポットです。 ご当地グルメは、徳島ラーメン、たらいうどん、鳴ちゅるうどん、半田そうめんなど、麺類が多いのが特徴です。

徳島の写真集

目的から探す