広島の寺院スポット一覧

  • 千光寺
    rating-image
    4.0
    688件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市東土堂町15-1
    尾道市の千光寺公園内にある寺院。寺伝によれば大同元年(806)、弘法大師の開基。朱塗りの本堂は舞台造りという珍しい構造で、鐘楼とあわせて尾道を象徴する建物。本堂横の巨岩「玉の石」の上には、かつて光を輝く宝玉が置かれ海上を照らしていたという伝説がある。境内からは、尾道の市街地と瀬戸内海を一望する絶景を満喫できる。

    ここの展望台からは運河や橋、町並み、渡船、工場などが一望でき、他には無い素晴らしい景色です。私はパノラマモードで撮影しました。 歩いて上り下りできますが私は膝が痛かったので往復ロープウエイを使用しました。片道500円で往復だと700円となります。下りは寺や自然を見ながら徒歩で降りたかったのですが膝痛には下り坂が辛いです。 尾道駅から遠くはありませんが、徒歩20分は必要です。駅から千光寺公園線...

  • 大本山 大聖院
    rating-image
    4.5
    606件の口コミ
    旅行/観光
    広島県廿日市市宮島町210
    廿日市市宮島町にある真言宗御室派の大本山であり、宮島で最も歴史の古い寺院。806年に宮島へ渡った空海が開いたと伝えられている。かつては厳島神社の法会祭事を司る別当寺であり、皇室とのゆかりも深い。観音堂の本尊である十一面観世音菩薩ほか多数の仏像が安置されており、全国で唯一「三鬼大権現」を祀る寺でもある。対岸の町並みを望める静かな環境で、紅葉の名所としても有名。

    階段を上っていくと大木は本殿があります。階段を上ったところからの景色もよいです。大聖院には立派な建物と多くの仏様が祀られています。それぞれの建物はとてもしっかりとした作りになっており歴史を感じます。この場所を選んで大聖院が建てられたという感じがします。お参りしていても気持ちが引き締まります。

  • 三瀧寺
    rating-image
    4.5
    142件の口コミ
    旅行/観光
    広島県広島市西区三滝山411
    広島市西区にある寺院。高野山真言宗の寺院で、三滝山の中腹に位置する。809年に空海により創建されたと伝えられており、境内には水流の異なる3つの滝がある。原爆犠牲者の供養のために建てられた境内の多宝塔は、和歌山の広八幡神社から移築され、重要文化財に指定されている。塔の中には国の重要文化財である「木造阿弥陀如来坐像」も安置されている。また、春や秋には桜や紅葉の名所として賑わいを見せる。

    広島駅の北西の山腹にあるお寺です。空海が創建したといわれ、境内に「駒ヶ滝」「梵音の滝」「幽明の滝」の三つの滝があることから三瀧寺といわれています。駐車場から一番上にあるお堂や一の滝まではかなり長い階段をのぼっていくため、履きなれた靴がおすすめです。多宝塔は原爆供養のために和歌山の神社から移築されたもので、非常に立派です。また、原爆投下時には被害がほとんどなかったことから、被災者の臨時救護所になった...

  • 天寧寺
    rating-image
    4.0
    117件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市東土堂町17-29
    尾道駅から徒歩約15分の立地にある曹洞宗の寺で、貞治6年(1367)に足利義詮の寄進により普明国師が開山したと言われている。義詮が五重塔として建立し、後に三重塔として改められた「海雲塔」は、国の重要文化財。塔越しに街並みと海を見下ろす風景は、尾道を代表する景観である。羅漢堂に安置された526体の五百羅漢は必見。本堂内の左の「さすり仏さん」は、患っている場所と同じ部分を撫でると病気平癒の御利益があると言われている。4月から5月にかけては、境内の枝垂れ桜や牡丹が美しく咲き乱れる。

    尾道駅から徒歩15分ほど。 1367年に足利義詮(足利尊氏の子)の寄進により創建。当初は臨済宗であったが元禄年間(1688-1704年)に曹洞宗に改宗。本尊は釈迦如来。1389年には足利義満が宿泊している。山門は竜宮門。その近くにはトイレの神様であり、腰から下の病気治癒に御利益のある烏瑟沙摩明王を祀る。本堂は木造瓦葺きで、南画家・直原玉青の手による迫力ある襖絵がある。三重塔は1388年の建立(国重...

  • 大願寺
    rating-image
    3.5
    166件の口コミ
    旅行/観光
    広島県廿日市市宮島町3
    「日本三大弁財天」の「嚴島弁財天」がある大願寺。今はこぢんまりした寺だが、古くから嚴島神社との関係が深く、かつては厳島伽藍の中心となる大寺院だった。弁財天像ばかりか、宮島の貴重な仏像がここに集まっている。

    勝海舟と木戸孝允が第二次長州征伐に関する会談が行われた場所です。自分の尊敬する勝海舟が訪れた場所ということで、緊張感があります。大願寺は歴史を感じるため物で、境内があるという感じではなく、宮島に溶け込んでいるという感じがします。歴史のある宮島にある大願寺、自分は好きです

  • 明王院
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市草戸町1473
    本堂が再建されて2021年(令和3)で700年になった明王院は、今はほとりを流れる芦田川の川中に眠る中世集落遺跡「草戸千軒町遺跡」が門前町、港町として栄えたのを背景に西国屈指の寺院となった

    草戸稲荷神社の隣にある由緒正しいお寺。こちらは国宝が2つもあるのに、神社に比べ空いてました。国宝の本堂、五重の塔は14世紀のものです。かなり状態はよく五重塔は日本で5番目に古い塔だそうです。でも拝観料無料というのがよいですね。

  • 浄土寺
    rating-image
    4.5
    52件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市東久保町20-28
    中国地方屈指の古刹で、真言宗泉涌寺派の大本山。推古天皇24年(616)に聖徳太子が創建したといわれ、足利尊氏が戦勝祈願をした寺としても知られている。入母屋造本瓦葺きの本堂と多宝塔は国宝、山門や阿弥陀堂は国の重要文化財。境内全体が国宝に指定されている歴史的価値の高い寺でもある。山の上にある奥の院は、尾道の街並みと海が一望できる絶好のビュースポット。

    浄土寺の脇道から浄土寺山に登ることが出来ます。 結構ハードなハイキングコースで、 手入れがなされていないため薮が深い。 「本当にここを登っていいのか」と半信半疑になりますが、 そこの展望台から見る尾道は絶景です。 眼下にトンビが舞い、遠く四国まで見えました。 千光寺の展望台から見る景色より綺麗です。 尾道市は、ここを手入れし、観光資源として もっと活用すれば良いのにと、 どうでも良いことを思ってし...

  • 持光寺
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市西土堂町9-2
    尾道七佛めぐりの一つである寺。堂々とした石の門が印象的な古寺だ。梅雨の時期にはあじさいが咲き誇ることでも有名で、「あじさい寺」とも呼ばれている。願いを込めながら粘土を握って作る「にぎり仏体験」も人気。

    尾道駅から徒歩5分ほど。 承和年間(834-848年)に天台宗の寺院として創建。1382年に浄土宗に改宗。本尊は五劫思惟阿弥陀如来。「尾道七佛めぐり」の一寺。山門は竜宮門の一層部分だけになった(上層部の櫓がない)ような不思議な造形。裏山のから切り出した36枚の花崗岩でできているとのこと。本堂は木造瓦葺き。 尾道出身の女性画家・平田玉蘊(1787-1855年)の菩提寺であり、境内にはその作品を展示す...

  • 佛通寺
    rating-image
    4.5
    28件の口コミ
    旅行/観光
    広島県三原市高坂町許山22
    三原市高坂町許山にある寺院。釈迦如来を本尊とした臨済宗の寺で、1397年に創建された。境内には国の重要文化財指定の地蔵堂や、画家の雪舟が滞在したと伝わる庵の跡などがあり、四季ごとに美しい自然の景色も楽しめる。特に秋は紅葉の名所としても知られており、夜にはライトアップも行われ、多くの参拝客で賑わう。

    2121年11月17日にスタートとして行った竹原市の「エデンの海」の次に向かった先は、三原市の「佛通寺」でした。ナビに指示されるままに進んで行くと分岐と思われるポイントに、人が複数人立っていて脇道に誘導されました。すると道路は一方通行らしく、対向車が居ないので快適に走行する事が出来ましたね。やがて、先行する車両と遭遇する事となり、列を作って進む様になりました。私達の後ろにも後続車が続いています。す...

  • 曹洞宗 潮音山 向上寺
    rating-image
    4.5
    33件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
    尾道市の潮音山公園にある寺院。観世音菩薩を本尊とした曹洞宗の寺で、明治時代以降に本堂は消失していたが、平成22年(2010)に本堂が再建された。唐と和の折衷で建てられた建築様式が特徴で、創建時代から唯一残る三重塔は国宝に指定されている。

    国宝の三重塔は小ぶりに見えます。が、美しいし、釘を使ってなさそうな作り方で細部は見ごたえがありました。一見の価値はあるかと思います

  • 神勝寺 禅と庭のミュージアム
    旅行/観光
    広島県福山市沼隈町大字上山南91
    広島県福山市にある寺院の広大な敷地に造られた、禅の世界を体感できるミュージアム。滋賀県から移築した17世紀の堂宇や復元された千利休の茶室、禅庭などを配し様々な角度から禅を五感で体験できるようになっている。アートパビリオン「洸庭」では他にはない禅の世界観を体感できる。200点を超える白隠コレクションも見どころ。
  • 宝土寺
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市東土堂町10-3
    尾道は、室町時代に日本と中国明との貿易拠点、江戸時代には北前船海路の商港として栄え、豪商が神社仏閣の寄進造営を行った。現在は25の寺が点在し、「古寺めぐり」コースが設けられている。

    尾道駅から徒歩10分ほど。 貞和年間(1345-49年)創建の浄土宗西山禅林寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。本堂は木造瓦葺き。境内に鎮座する吉備津彦神社(一宮神社)の神宮寺。観音堂には如意輪観音が祀られているとのことだが、堂内に安置されている仏像は観音像ではない。これはどういうことなのか・・・。

  • 医王寺
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町後地1397
    山の中腹に建つ真言宗の寺院。平安時代に弘法大師によって開かれたと伝えられる。その後火災で焼失したが、慶長年間(1596-1615)に再興。本尊は、県の重要文化財の指定を受けた木造薬師如来立像。潮待ちの港として栄えた鞆の浦や港を出入りする船が見渡せる絶好のビュースポットである。

    坂道を上がって行きました。 境内自体は広く無い印象でしたが、山腹に位置するだけあって開放感がありました。 特に海側、鞆の浦の眺望が素晴らしく、暫く眺めてしまう程でした。 因みに、本土より御影堂の方が大きな建物のようでした。

  • 阿伏兎観音
    旅行/観光
    広島県福山市沼隈町大字能登原1427-1
    沼隈半島の南端にある阿伏兎観音は海面から高さ約15mの断崖の上にあり、朱色に輝く建物は自然と見事に調和している。航海の安全のほか、子授けと安産の祈願所として有名だ。
  • 備後安国寺
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町後地990-1
    「安国寺」は南北朝動乱の戦死者を弔うため、足利尊氏・直義兄弟が国ごとに建立した寺のこと。「備後安国寺」は元々暦応2年(1339)に愚谷和尚によって創建され、金宝寺の名で称されたと伝わる古刹だ。一時は衰退したが慶長4年(1599)に毛利輝元を大檀越とし、安国寺恵瓊によって再興された。境内には「安国寺釈迦堂」や枯山水庭園、本尊の「阿弥陀三尊像」など多数の文化財が安置されている。春には釈迦堂前の桜が美しくライトアップされることから鞆の浦の花見スポットとしても有名だ。

    参道脇に「國寶安國寺釋迦堂」の石碑が立ち、反対側の標識には「鞆町後地 備後国安国寺前御幸二丁目」と仁丹の上に記されていました。その安国寺とあっては現在の釈迦堂前に広島県史跡指定の説明板が立ち由来が良くわかるようになっていました。臨済宗妙心寺派の境内に入るには山門側からとなっており境内は庭園風に整えられていました。

  • 大山寺
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市長江1-11-11
    平安時代中期に創建されたと伝えられる、「天神坊」とも呼ばれる大山寺。境内には「日限地蔵」があり、受験シーズンには多くの学生が合格祈願に訪れる。また境内の左側には「五猿(ご縁)像」という石造りの猿の像があり、「みてご猿 いうてご猿 きいてご猿 まえむき猿 でご猿」の仕草をしていて可愛らしい。

    映画「転校生」のロケ地である御袖天満宮のすぐ近くにある尾道七佛めぐりの寺院の一つ。 尾道七佛めぐりもいよいよ6番目となり残すは西國寺となったんですが、私の足がそろそろ限界近くになり、残念ながらここ大山寺が最後の訪問地となりました。 御袖天満宮の石段はかなり急で上るのも下るのも大変ですが、ラッキーなことに御袖天満宮の境内からこちら大山寺が繋がっていたので簡単に行くことができました。 どうやら大山寺...

  • 海龍寺
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市東久保町22-8
    寛元3年(1245)に創建された「海龍寺」は、人形浄瑠璃・文楽の墓があり、手・指を使う文楽にちなみ、お経の塚を撫でながら念じると、技芸上達するといわれている。ご本尊である千手観音像は県の重要文化財で、その他にも不動明王像や阿弥陀如来像などの寺宝も見どころだ。JR尾道駅から車で約10分。

    尾道七佛めぐりの寺院の一つ。 尾道駅からスタートした場合、海龍寺は一番遠くに離れている寺院で、距離は2.1㎞ほどですが、途中に他の寺院を巡りながらだと徒歩で3時間前後って案内がありました。 しかも坂と階段が多い尾道は、体力ない私にはかなり大変で途中にバスで移動してしまいました。 すぐ手前の浄土寺の訪問の後に海龍寺へ向かいましたが、ほぼ向かい合わせに入口の石段がありました。 寺伝によると奈良西大寺...

  • 海福寺
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市西土堂町14-1
    JR山陽本線・尾道駅から徒歩で約10分の距離にあるお寺。創始は古く、元応年中(1319-1321)頃と伝わる。遊行二祖上人の弟子・但阿弥陀和尚の開基と言われる古刹は「三つ首様」と呼ばれる珍しい墓があることで有名。文政11年(1828)の頃、盗んだ物品を貧者に施していた盗賊3人が処刑された。その首は本堂横に埋葬され手厚く供養され、首から上の病気を治すと言われているため、現在もお参りに訪れる人が後を絶たない。

    尾道駅から徒歩15分ほど。 1328年創建の時宗遊行派の寺院。本尊は阿弥陀如来。本堂は木造瓦葺き。本堂の左手には処刑された3人の義賊の首を祀った「三つ首様」と呼ばれる墓がある。この三ツ首様は首から上の病気平癒に御利益があるとのこと。

  • 鳳源寺
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    広島県三次市三次町1057
    三次藩祖・浅野長治が寛永10年(1633)に建立した浅野家の菩提寺。尾関山公園と隣接した境内に、赤穂浪士と縁の深い様々な文化財が残されている。境内で一際存在感を放つ枝垂れ桜は浅野長治の娘・阿久利姫が浅野内匠頭に輿入れする際、この地を訪れた家老・大石内蔵助が植えたと伝わる銘木だ。樹高30mもの勇壮な姿で知られる市内屈指の観桜スポット、大楽寺の枝垂桜はこの桜の芽を植樹したものと言われている。その他、赤穂浪士47人の出立を模した木像を安置する「義士堂」や阿久利姫の遺髪を納めた「瑤泉院遺髪塔」など見どころも多い。

    尾関山公園から坂を30m下った場所にある臨済宗妙心寺派の寺で浅野家の菩提寺です。境内には浅野長治公の像や赤穂義士の大石義雄の手植えの松や本堂先の階段を登ると赤穂浪士47人の出立の道を模した義士道や浅野内匠頭の正室である阿久利姫の遺髪が安置され、義士道と向い合せで瑤泉院(阿久利姫の落飾名)像等見所満載で、四十七士討入の12月前に訪れることができて良かったです。

  • 世界平和記念聖堂
    旅行/観光
    広島県広島市中区幟町4-42
    広島市中区にある「カトリック幟町教会」の聖堂で、原爆犠牲者の慰霊と平和のシンボルとして昭和29年(1954)に完成。自身も被爆したフーゴー・ラッサール神父が発案し、ローマ教皇をはじめ世界各国からの協力により建設された。戦後の新しい時代に相応しいモダンかつ荘厳な建築デザインで、設計は村野藤吾氏。建物は国の重要文化財に指定されている。

広島の主要エリア

around-area-map

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。

広島の写真集

目的から探す