海南・有田・みなべ・田辺の旅行/観光スポット一覧

  • 地ノ島海水浴場
    遊ぶ/趣味
    和歌山県有田市初島町地先
    紀伊水道に浮かぶ無人島にある海水浴場。初島漁港より出航する船を利用して渡る。浜の長さは約500mあり、海は水質がよく透明度が高いことが特徴。海水浴場にはトイレがあるほか、漁港近くの民宿では有料で日帰り入浴やシャワーを利用できる。また海水浴場では珍しく浜辺でバーベキューやキャンプをすることが可能。機材のレンタルができるため手ぶらで楽しむこともできる。釣り具のレンタルもできるため大自然の中で、非日常的な体験を味わうことができる。
  • 闘けい神社
    旅行/観光
    和歌山県田辺市東陽1-1
    JR紀伊田辺駅から5分ほど歩くと、木々に囲まれたすがすがしい場所がぽっかりと現れる。ここ「鬪(とうけい)神社」は源平合戦の伝説にちなんだ名を有する神社で、2016年(平成28)に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録された。
  • 紀伊日ノ御埼灯台
    旅行/観光
    和歌山県日高郡日高町阿尾字御野脇1990-35
    和歌山県日高郡の日ノ御埼に建つ白亜の灯台。高さ128mの大型灯台で、和歌山県の灯台でも屈指の高さを誇る。灯台周辺は夕日が美しい景観の名所として知られており、晴れた日には四国や淡路島が見える。毎月第3日曜日の14時より約3時間程度一般見学が可能だ。
  • 滝尻王子
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中辺路町栗栖川859
    富田川と石船川が合流する地点にあり、ここから先が熊野三山の神域に入るコースとなっている。最高地点の上多和茶屋跡までは約600mの高低差があり、険しい山道。九十九王子の中でも特に格式高い「五体王子」の一つである。
  • 道の駅 紀州備長炭記念公園
    交通
    和歌山県田辺市秋津川1491-1
    南紀田辺インターチェンジから車で約20分。県道29号線沿いにある道の駅で、紀州備長炭の発祥地であることから名前のとおり備長炭に関連した施設が集まっているのが特徴。備長炭発見館では歴史や製法を詳しく紹介した展示が行われているほか、炭焼き釜の見学や窯出し体験が可能な場合もある。備長炭を使ったバーベキューが楽しめたり、レストランでは備長炭ラーメンやコーヒーを提供しているなど、舌でもその魅力を味わえる。売店でも様々な備長炭グッズを販売している。
  • 野上八幡宮
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県海草郡紀美野町小畑623
    野上の町を見下ろす高台にある石清水八幡宮の別宮。神功皇后が三韓征伐からの凱旋中に三年間頓宮とした跡とされる。1000年代からこの地を中心に荘園統治が行われ、長年石清水八幡宮に並ぶ大社の一つとして崇められながらも、根来衆の襲撃や神仏分離令などによる荒廃と復興を繰り返した歴史を持つ。朱塗の鮮やかな本殿や入母屋造りの拝殿などは国の重要文化財に指定。毎年10月中旬には秋祭りが催され獅子舞などが披露される。

    道路側から石段を上がって木製の鳥居を潜って行くと正面奥に大きな絵馬が目に入りました。干支に因んだ大きな絵馬には「開運招福」とあり高校生が描いたもの、横には「大願成就」と記された中学生が描いたものの2つが掲げられていました。又、境内の由緒によると本殿や拝殿等々は重要文化財に指定されているようでした。

  • 三軒茶屋跡
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市本宮町
    熊野古道中辺路街道と、高野山と熊野を結ぶ小辺路街道(果無街道)の分岐点に位置する史跡。その名の通り、かつて三軒の茶屋が立っていた場所で、現在は休憩所としても機能しており新しい建屋が鎮座している。直ぐ側には江戸時代の道標の石が立っており、本宮方面から見ると「右かうや十九り半/左きみい寺三十一り半/みち」と当時のまま刻まれている。また、関所があったとも言われており、「九鬼ヶ口関所」の門を模して復元されている。

    中辺路と、高野山と熊野を結ぶ熊野古道小辺路の分岐点にあり、名のとおりかつて三軒の茶屋があって賑わっていたという。 現在は休憩所が整備されていて、トイレもある。 「右かうや十九り半 左きみい寺三十一り半」と刻んだ振り分け石の道標が立っているが、写真のように、劣化していて、分かっていないと、そうは読めないです。 かつては九鬼ヶ口という関所でもあった。 そして、行き交う者は10文を払って、通行手形を受け...

  • 紀州備長炭振興館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県日高郡みなべ町清川1267
    和歌山県のおよそ真ん中に位置するみなべ町にある備長炭を紹介する施設。名産品の紀州備長炭は平安時代から歴史を持ち、国内生産量トップクラス。その技術・歴史・文化を伝える施設である。館内には木琴など備長炭で作られた道具類を展示。また実際に備長炭を購入できる他、備長炭を含んだアイスクリーム「炭愛す」といった名物スイーツも味わうことができる。予約すれば備長炭を使った風鈴やブレスレットの制作体験も可能。地元の小中学校の体験学習にも利用される施設である。

    無料で入館でき、備長炭が出来るまでの工程や、その発展の歴史を知ることができます。帰り際、備長炭アイスを買いましたが、炭のジャリジャリ感があり、評価が別れるだろうと思いました。

  • 黒牛茶屋
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県海南市黒江846
    酒造りの資料館。展示館は昔の酒蔵が利用され、名手酒造店が所蔵する清酒製造の道具や、当時の生活用具などを展示。豊富な資料で江戸時代からの酒造りの方法や商いの記録を知ることができる。向かいの黒牛茶屋は受付兼喫茶店となっており、酒造りの道具をリメイクしたテーブル椅子などが使われ温かみのある内装となっている。「黒牛・一掴」などの利き酒ができるほか、コーヒー・甘酒などもありゆっくり休憩が可能。また、名手酒造店の製品を中心に、各種酒器や和歌山の土産物なども販売。

    海南市にある、和歌山の銘酒、黒牛の蔵元のお店と資料館。駐車場も広くとられています。黒牛の大吟醸から新酒まで、あらゆる銘柄が購入できます。迷ったらこれ、純米吟醸をお土産に買って帰りました。

  • 一願寺
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中辺路町西谷575
    願い事が1つ叶うことで有名な「一願寺(福巖寺)」。いくつもの願いが頭をよぎるが、ここは思い切って1つに絞って参拝しよう。安珍と清姫の、心揺るがす恋のストーリーも知ることができる寺院でもある。

    田辺市の山奥にあるお寺です。 一つだけ願いが叶うと言われています。年一回、お願いをしにいっています。なかなか叶いません笑

  • くまの古道歴史民俗資料館
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県有田市糸我町中番330-2 糸我小学校横
    有田市糸我町にある日本最古とされる「糸我稲荷神社」の隣りの民俗資料館。主に藤原定家の日記等熊野古道に関する資料を展示している。館内には糸我峠にかつてあった茶屋を再現したコーナー、藤原定家が熊野詣をした際、京都から熊野までたどった328kmを記した絵巻などが展示されている。入口付近には休憩スペースと自動販売機、トイレなども備わっており、熊野古道歩きの休憩所としても活用されている。

    前にも何回かトイレ休憩に立ち寄ったが閉まっている事多い。食事する所も近くにないので事前に気をつけよう

  • 有田市みかん資料館
    rating-image
    5.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県有田市箕島27(有田市文化福祉センター4F)
    JR箕島駅から徒歩で約5分。有田市文化福祉センターの4階にある、全国的にも有名な有田みかんについて紹介している博物館。その歴史は室町時代にまで遡り、古文書などの資料と合わせて有田みかんが発展してきた経緯が分かるようになっている。また、実際にみかん作りではどういった工程が行なわれているのかをイラストやジオラマで分かりやすく伝えている。一部、みかんをモチーフにした内装となっているのは専門の資料館ならでは。

    久しぶりに訪ねたところ、展示が変わっていました。テレビと椅子が設置されており、リモコンで、興味のあるタイトルを選択すると、その映像が流れるようになっていました。

  • 龍神村曼荼羅美術館
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県田辺市龍神村龍神203
    和歌山県田辺市龍神村、温泉街から日高川沿いに国道371号線を北に進んだところにある美術館。名前通り曼荼羅をおよそ百数十点所蔵し、弘法大師が高野山を開創して1200年以上も経ったことから、その偉業に敬意を表するため弘法大師空海の光と題した特別展示を行なっている。曼荼羅だけでなく俳句や詩などの仏法にゆかりのある品を多数公開。

    2016年6月23日にみなべから高野山に向かう途中に立ち寄りました。トリップアドバイザーに施設の写真が掲載されていないことから行きましたが、曼陀羅の説明がないので、ただ見ただけという感じでした。

  • 紀南観光ブドウ園
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県田辺市稲成町動鳴気
    阪和自動車道「南紀田辺IC」から国道42号、県道29号経由で約6分。動鳴気公園に隣接する、県内で最も早く開園する観光ぶどう園。夏は涼しく夜と昼の温度差が大きい、ブドウ栽培に適した環境で、より安全でより甘いブドウを目指して丹精込めて栽培している。入園は無料で、ブドウは欲しい分だけの買取り制。畑で食べることはできないが、清算後に休憩所でお弁当などと一緒に食べることができる。採りたてのブドウは氷水に入れて食べるのがお薦め。

    お盆ごろいつも買いに行きます。 いつも自宅用は少し難ありで安いのを買い、進物用は少し高いですが大きな房でぎっしり粒がついているのを買います。 こんなところにブドウ園があるなんてびっくりするようなところにあります。

  • 伏拝王子跡
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市本宮町伏拝
    熊野古道中辺路の途中にある史跡。発心門王子から水呑王子、伏拝王子と続いており、熊野本宮大社がようやく見える場所だったことから参拝者が伏して拝み、それが地名の由来になったとされる。現在でも本宮大社の跡地である大斎原が見られる。小さな祠が残されているほか、平安の女流歌人である和泉式部を題材とした物語があることからその供養塔も存在。また、すぐ近くにはNHKドラマ「ほんまもん」のロケに使用された民家や茶畑もあり、必見となっている。

    山里の茶畑を見ながら進み、草原を抜けると有人の茶屋があります。 茶屋前の石段を上がると伏拝王子です。 昔はここから本宮大社が見え、巡礼者が喜んで拝んだことから名付けられたそうです。 場所が変わったので、現在、大社は見えませんが、熊野の山が連なる景色がすばらしいです。 和泉式部の供養塔?があり、言い伝えから熊野権現は身分も性別も分け隔てなく受け入れる、大らかな神様だと分かります。 お茶屋では...

  • 温泉寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市龍神村龍神23
    龍神温泉バス停から徒歩で約5分。龍神温泉元湯の道を挟んで向かい側、難陀龍王社のすぐ左にある寺院。弘仁年間に難蛇龍王のお告げを受けた弘法大師によって温泉が発見され、薬師如来を安置。その後、僧の明算が龍王社薬師堂を再建した際に温泉寺と名付けられた。温泉街にあることから、多くの観光客が訪れるスポットとしても知られる。現在ある建物は近年に再建されたもの。

    龍神温泉湯元の前にある駐車場近くの階段を登った所にあります。由緒には、頑固な腫れ物を温泉で治したことからか、薬師堂を再建し、温泉寺と名付けとなっています。

  • 善福院釈迦堂
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県海南市下津町梅田271
    和歌浦湾の南に広がる梅田の谷合にある天台宗の寺院。1327年日本に茶を伝えた栄西によって廣福寺五ヶ院の一つとして創建される。現在は国宝の釈迦堂のみが残されているが、安土桃山時代には加茂氏の菩提寺として七堂伽藍を有するほど栄えていたという。釈迦堂は裳階つきの禅宗仏殿で木割がやや太く、それでいて本瓦葦寄棟造や平行垂木など禅宗様の特色がよく見られるのが特徴。日本に現存する典型的な禅宗様仏殿としては鎌倉の円覚寺舎利殿や山口県の功山寺仏殿などと並び最古参のひとつとされる。

    国宝の釈迦堂は、明治44年の解体修理でほぼ建立当時の姿になったとのことです。このままの姿を維持してもらいたいと思います。

  • 曼陀羅の滝
    旅行/観光
    和歌山県田辺市龍神村龍神
    田辺市龍神村龍神、温泉寺の奥山にある滝。周囲には苔が生えているのに対し、下部に至るにつれて隆起した黒々とした岩肌を流れる白い水のコントラストが特徴。中里介山の代表作である大菩薩峠に登場したことや弘法大師の修行場として利用されていたことでも知られている。
  • 牛馬童子像
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中辺路町津毛川2430-39
    熊野古道中辺路の箸折峠にひっそりと佇む高さ50センチほどの像。その名の通り、牛と馬にまたがる可愛らしい姿は中辺路のシンボルとなっており、記念撮影スポットとしても人気だ。
  • 高原熊野神社
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中辺路町高原
    熊野古道中腹に鎮座する神社。高原地区の産土神で高原王子と呼ばれ、不寝王子と大門王子との間に位置する春日造りの色鮮やかな社殿(平成10年(1998)2月に改修完了)と、境内を囲う樹齢1000年以上と推定されるの楠の木が特徴。明治39年(1906)に施行された神社合祀令により、熊野の神社の8割から9割が滅却した中、地元住民の強い反対運動により残った貴重な神社でもある。本殿は県指定の有形文化財に指定され、応永10年(1403)の銘のある懸仏がご神体として祀られている。

和歌山の主要エリア

around-area-map

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。

和歌山の写真集

目的から探す