和歌山の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 高野山霊宝館
    rating-image
    4.5
    164件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山306
    真言宗総本山金剛峯寺をはじめ、高野山の寺院の貴重な仏像や仏画などを保存、展示する施設。大正10年(1921)に開館し、現在は国宝21件、重要文化財143件、和歌山県指定文化財16件などを含む重要美術品を約28000点収蔵。夏の大宝蔵展では、鎌倉時代を代表する大仏師、運慶によって造立された国宝の八大童子像が展示されることがあり、とても人気がある。

    和歌山県道53号を挟んで壇上伽藍と反対側に位置する。 拝観料は1,300円。建物は1920年築で国登録有形文化財。館内撮影不可。国宝や重要文化財を含む高野山の宝物を多数展示している。特に素晴らしいと感じたのは快慶作の仏像(執金剛神立像、四天王立像など)。その迫力ある造形には目を奪われる。この仏像を見るだけでもここに来る価値がある。

  • たまミュージアム(貴志駅駅舎)
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市貴志川町
    和歌山電鐵貴志川線の終着駅で、大明神となった名誉永久駅長「たま」が見守る駅。現在は三毛猫の「ニタマ」と「よんたま」が勤務している。檜皮葺の屋根に紀州材など天然素材を多用した見た目もかわいい猫型駅舎が特徴で、「たまカフェ」やオリジナルグッズを販売する「たまショップ」がある。沿線に鎮座する日前宮、竈山神社、伊太祁曽神社を詣る「三社参り」のために敷かれた路線と言われ、「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」など細部のデザインにまでこだわったユニークな電車が走る、乗って楽しいローカル路線。

    元旦の日営業していました。ここで軽食食べられます。 お土産品も購入できます。たま電車のマスクを購入しました。

  • 甚風呂
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県有田郡湯浅町湯浅428
    JR湯浅駅から徒歩で約10分。湯浅重要伝統的建造物群保存地区の下新町にある、江戸時代創業の公衆浴場を使った資料館。現存する建物は明治前期ごろに建てられたもので、4代目が昭和60年(1985)に閉店するまでの期間、実際に近隣住民の憩いの場として利用されていた。町の財産となった後に修理され、現在でも往年の光景をそのままに残している。浴場では昭和の映画のポスターや電話機が見られるほか、主屋には寄贈された小道具が展示中。

    醤油の町湯浅にあるお風呂屋さん。下新町の小道にあり、建物内部が公開されています。お風呂屋さんじたいも興味深いですが、裏の家屋部分も残されていて、資料館になっています。当時の生活様式も知れることができます。

  • 和歌山県立紀伊風土記の丘
    rating-image
    4.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市岩橋1411
    特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保全と公開を目的とし、昭和46年(1971)8月に設立された県立博物館。約65haもの面積を誇る敷地内には、430基を越える古墳が点在しているほか、重要文化財「旧谷山家住宅」をはじめとする文化財民家が保全されている。考古・民俗資料展示を中心とした資料館(有料)や万葉集で詠われている植物を栽培する万葉植物園、復元された竪穴住居等もあり、見学や体験を通して様々な年代の歴史や文明、昔の暮らしについて学ぶことができる。

    山の斜面にたくさんの古墳があり、1時間程度の散歩コースになっています。古墳の中は発掘された跡で、石を積み上げて作られた内部が見れます。埴輪も多数出ており、博物館で他の和歌山で発掘された瓶や埴輪、装飾品と併せて見学することができます。

  • 南方熊楠顕彰館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中屋敷町36
    田辺市中屋敷町にある、近代日本の博物学や民俗学などの先駆者であった南方熊楠の蔵書や資料を保管・展示する施設。熊楠が晩年を過ごした邸宅の隣に建てられており、館内では、熊楠の偉業やその生涯、地域との関わりを紹介する資料を展示している。2階は関連図書や複製資料の閲覧コーナーになっている。中でも、7.8mもの巻紙に細字で書かれた熊楠の履歴書は必見。入館は無料で、隣接する南方熊楠邸は有料。

    南方熊楠の博物館ですが、立派なものが白浜町にあるため顕彰館として後でできました。キノコや日本犬などの生物学の研究資料が展示されています。無料の施設です。柳田國男や水木しげるをはじめとした交流の手紙があります。

  • 岩出市民俗資料館
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県岩出市根来2306-1
    JR和歌山線「岩出駅」よりタクシー利用で約10分ほどのところにある博物館。岩出の歴史や文化の発信拠点として、常設展示をはじめ、企画展示や文化協会の作品展示などを行っている。常設展示は「岩出市の風土と暮らしの移り変わり」を基本テーマとし、江戸時代の資料の展示や暮らしぶりの再現、岩出から出土した遺物などを展示、紹介している。定期的に根来塗の公開講座も開催。

    岩出の名前の由来を知ることができます。紀ノ川の両岸に突き出た奇岩があり、その名前がついたとのことです。

  • 紀州備長炭振興館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県日高郡みなべ町清川1267
    和歌山県のおよそ真ん中に位置するみなべ町にある備長炭を紹介する施設。名産品の紀州備長炭は平安時代から歴史を持ち、国内生産量トップクラス。その技術・歴史・文化を伝える施設である。館内には木琴など備長炭で作られた道具類を展示。また実際に備長炭を購入できる他、備長炭を含んだアイスクリーム「炭愛す」といった名物スイーツも味わうことができる。予約すれば備長炭を使った風鈴やブレスレットの制作体験も可能。地元の小中学校の体験学習にも利用される施設である。

    無料で入館でき、備長炭が出来るまでの工程や、その発展の歴史を知ることができます。帰り際、備長炭アイスを買いましたが、炭のジャリジャリ感があり、評価が別れるだろうと思いました。

  • 有田川町鉄道交流館
    旅行/観光
    和歌山県有田郡有田川町大字徳田124-1
    「有田川鉄道公園」内にある資料館で、平成14年(2002)に廃止された有田鉄道の金屋口駅構内に造られた。館内には有田鉄道や有田川町の風景を再現したジオラマが置かれ、持参したNゲージ車両を走らせることができる。屋外ではかつて活躍した車両「キハ58」と「ハイモ180」を間近で見られるほか、走行する車両に乗車できる乗車体験も実施。子供から大人まで楽しめるスポットである。
  • くまの古道歴史民俗資料館
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県有田市糸我町中番330-2 糸我小学校横
    有田市糸我町にある日本最古とされる「糸我稲荷神社」の隣りの民俗資料館。主に藤原定家の日記等熊野古道に関する資料を展示している。館内には糸我峠にかつてあった茶屋を再現したコーナー、藤原定家が熊野詣をした際、京都から熊野までたどった328kmを記した絵巻などが展示されている。入口付近には休憩スペースと自動販売機、トイレなども備わっており、熊野古道歩きの休憩所としても活用されている。

    前にも何回かトイレ休憩に立ち寄ったが閉まっている事多い。食事する所も近くにないので事前に気をつけよう

  • 有田市みかん資料館
    rating-image
    5.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県有田市箕島27(有田市文化福祉センター4F)
    JR箕島駅から徒歩で約5分。有田市文化福祉センターの4階にある、全国的にも有名な有田みかんについて紹介している博物館。その歴史は室町時代にまで遡り、古文書などの資料と合わせて有田みかんが発展してきた経緯が分かるようになっている。また、実際にみかん作りではどういった工程が行なわれているのかをイラストやジオラマで分かりやすく伝えている。一部、みかんをモチーフにした内装となっているのは専門の資料館ならでは。

    久しぶりに訪ねたところ、展示が変わっていました。テレビと椅子が設置されており、リモコンで、興味のあるタイトルを選択すると、その映像が流れるようになっていました。

  • きしべの里公園 ほたるの館
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市貴志川町井ノ口
    わかやま電鉄貴志川線「貴志駅」より徒歩約10分ほど。貴志川沿いの自然公園「きしべの里公園」内にある、ホタルについて学習できる施設である。「貴志川町のホタル」は県内でも有名で、貴志川町では飼育されたホタルの幼虫を放流し、生育保護につとめている。6月ごろには竹やぶの中のホタル飼育池にて、ゲンジボタルやヘイケボタルの美しい姿を観察することができる。
  • 南紀熊野ジオパークセンター
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2838-3
  • 紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)
    旅行/観光
    和歌山県海南市船尾222
    JR「海南駅」より車で約5分のところにある産業施設。黒江地区を中心に生産されている紀州漆器の展示や販売を主に行う。1階では漆器の販売および展示、2階の資料室・展示室では、漆器の作業工程に関する資料のほか、黒江で活躍している漆芸家の作品が多数展示されている。3階では毎週末、自分だけのオリジナル漆器が作れる「蒔絵体験」を行っている。
  • 白浜民俗温泉資料館
    旅行/観光
    和歌山県西牟婁郡白浜町白浜2054-1 平草原公園内
    紀勢自動車道「南紀白浜IC」から県道34号経由で約15分。白浜の町並みを一望できる高台にある「平草原公園」内の、木の国「和歌山」にふさわしい杉と檜でできた、木の香り豊かな資料館。映像を駆使した温泉の体験スタジアムをはじめ、日本全国の温泉情報や、白浜温泉の成因や効能、郷土の歴史や生活文化に関する多くの資料が、楽しくわかりやすく展示されている。紀州材のテーブルが置かれた1階は、公園利用者のくつろぎスペースになっている。
  • まちなか資料館入船館
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦492
    勝浦港から県道46号線を右に進み、道を半円状に回ってすぐのところにある資料館。那智勝浦町の景観や文化を保存するために活動している団体「よみがえれ!脇仲倶楽部」が運営しており、昭和初期や今昔を比較する写真展が行なわれている。
  • 和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市岩橋1411
    県立博物館施設。特別史跡に指定される岩橋千塚古墳群を中心に古墳から出土した公庫、民俗資料を保存展示している。資料館の外壁には古墳群などの石室材に使われている結晶片岩があしらわれている。常設展では原始から中世までの和歌山県の歴史を出土品と共に展示している。広大な敷地内には古墳群が点在しており散策コースが設けられているほか、復元された竪穴住居や重要文化財に指定されている江戸時代の古民家集落があり、内部を見学できる。
  • 新宮市立歴史民俗資料館
    rating-image
    3.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県新宮市阿須賀1丁目2-28
    資料館の周辺には、弥生時代から古墳時代にかけての住居跡や土器および祭祀遺物などが出土している。館内には、それら資料を展示している。

    阿須賀神社の境内にある。 入館料は220円だが、訪館時は「新収蔵品展」が行われており入館無料となっていた。1階には鎌倉時代に作られた大威徳明王や阿弥陀如来の懸仏など阿須賀神社に関する品々を、2階には新宮の歴史に関する資料(土器、武具、民具等)を展示。また資料館前には弥生式竪穴住居跡がある。

  • ねごろ歴史資料館
    旅行/観光
    和歌山県岩出市根来2020-1
  • 海南市海南歴史民俗資料館
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県海南市木津233-23
    館内には、様々な職人の資料、教育関係の書物、石斧、民具、農具、運搬具、漆器などを展示している。

    昔の生活用品や農機具などが展示されているほか、現代までの時代ごとのおもちゃが展示されていました。入館料無料で、子供の頃を思い出すことができます。

  • 紀の川市歴史民俗資料館
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市東国分671

    旧打田町の歴史、国分寺の発掘の資料などの展示が、入館無料で見ることができます。隣接されている発掘後の国分寺の敷地は保存のため芝生が植えられるなど綺麗に整備されいます。

和歌山の主要エリア

around-area-map

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。

和歌山の写真集

目的から探す