山の辺の道・桜井の食料品スポット一覧

  • マルツベーカリー本店
    お買い物
    奈良県桜井市大字桜井196
    JR桜井駅の南口にある、昭和23年(1948年)創業の老舗のベーカリー。看板商品である、うずまき型のふわふわのパンにバタークリームが詰まった『パピロ』や角食パンにあんこを挟んでカリッと揚げた『アンフライ』は創業当初から変わらぬ美味しさを保ち続けている。
  • 三輪山本 売店・お食事処
    お買い物
    奈良県桜井市箸中880
    桜井市の国道169号線沿いにある、創業300年の手延べそうめんメーカー「三輪山本」の直営店。看板商品である手延べそうめんを中心に乾麺類やめんつゆ、菓子類等の販売を行っている。隣接する食事処では冷やしそうめんや温かいにゅうめんを味わうこともできる。
  • きみごろも本舗 松月堂
    グルメ/お酒
    奈良県宇陀市大宇陀上1988
    宇陀市の重要伝統的建造物群保存地区「宇陀松山」にある、創業100年余りの老舗和菓子屋。ふわふわに泡立てたメレンゲを卵の黄身で包み込んで焼き上げた「きみごろも」が名物商品。その独特の食感でお土産としても人気の銘菓となっている。
  • 白玉屋榮壽 本店
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    お買い物
    奈良県桜井市三輪660-1 三輪明神大鳥居前
    大和の風土に育てられた特産大納言小豆を使用した名物最中「みむろ」で知られる、弘化元年(1844)創業の老舗。大神(おおみわ)神社の大鳥居前に店舗を構え、「みむろ」という商品名は同社の御神体である三諸(みむろ)山に由来している。抹茶と共に甘味を楽しめる喫茶も併設しており、参拝の際に立ち寄る人も多い。

    とてもいい香りの最中です。皮のかをりは空也最中と遜色ありません。中の餡が少し甘めです。おおきさも2種類あり親切な設定です。個人的にはもうちょい甘さ控えめめが好みですが、そうなると2、3個食べてしまいそうです。

  • 総本舗白酒屋
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    お買い物
    奈良県桜井市初瀬746
    桜井市の長谷寺門前町にある、草餅と奈良漬が有名な店。元は造り酒屋を営んでいたことから、良質な酒粕を使った奈良漬が看板商品となった。瓜や生姜、キュウリなどの野菜をじっくりと熟成させた三年物の奈良漬けは、風味・食感ともに抜群。天然ヨモギをふんだんに練り込んだ餅で自家製餡を包んだ名物「くさ福餅」は、香りが良く濃厚な味わいが人気である。

    長谷寺3回目なのですが、このあたりはよもぎ餅が名物なので必ず買います。ただコロナの影響か、3連休でもお店あいているのかやっているのか不明みたいなとこが多くて、この一番門前に近いお店はよもぎ餅がごろごろおかれているのでやっているのがよくわかりました。140円でしたが、おそらく一番このへんで高い価格

  • 西内酒造
    旅行/観光
    奈良県桜井市下3
    創業明治初期に創業し、談山神社の御神酒も製造している蔵元。大名庄屋酒(にごり酒)、貴醸酒が特徴で、IWC2017にて古酒の部で最高評価に輝いた琥珀色の「累醸酒」は、日本酒度を-50以上で搾り製造後、酒蔵内で10年貯蔵したもので、通常の貴醸酒の甘さとは違うどっしりとした存在感のある甘さがある。搾り立て生原酒無濾過や純米大吟醸なども種類豊富で評判だ。
  • 御陵餅本舗
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    奈良県天理市柳本町1536
    創業41年の御陵餅本舗は、店主・田代幸義さんが作る御陵焼餅と田舎おはぎが人気で、通販は行っておらず店舗でしか味わえない。商品名は向かいにある崇神天皇陵から取り、佐賀のひよく餅米と北海道十勝産あずきを使用。甘さ控えめのあんこが特徴で、季節の行事に合わせた商品も販売。早めの訪問がおすすめで、40年前と変わらぬ味を守り続けている。

    天理トレイルセンターから車通りへ降りた辺りにあり、ちょいと寄り道するには絶好の場所にあるこじんまりしたおはぎと焼き餅のお店です。山の辺の道散策で糖分補給には絶好の甘み控えめな美味しいお餅屋さんですね。

  • 総本家 寿屋
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    グルメ/お酒
    奈良県桜井市初瀬755
    長谷寺名物「くさ餅」の老舗。店の前にある桶いっぱいに入ったよもぎが目を引く。60年以上続く店であり、昔ながらの作り方で今もくさ餅が店頭に並ぶ。草餅のほか焼き餅もあり、こちらは焼きたてのほかほか。それぞれ箱詰めとバラ売りがある。

    いちばん美味しいと噂の草餅を食べたくて参道を捜し歩きやっと見つけました。訪ねていくとその日は残念ながら草餅はやっていないとのことでした。お店にも人がおらずお店の奥から「今日は草餅やってませーん」と声が聞こえました。

  • 錦の里清流庵
    グルメ/お酒
    奈良県天理市櫟本町3042
    天理市櫟本町にある和菓子屋。ゆずの皮やくるみ、あんず、干しぶどう、栗などを干し柿で巻いた創作和菓子「柿えくぼ」が名物。また、柿えくぼの芯となっているゆず皮やあんずなどの「自然菓」や、自然菓をチョコレートでコーティングした「和ショコラ」も販売している。
  • Buono(ボーノ)
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    お買い物
    奈良県桜井市上之庄716-1

    パンがモチモチしていて美味しいです。価格もリーズナブルでしたし、スタッフ対応も良かったので又行きたいお店です。

  • 株式会社中西恒雄商店直売店
    グルメ/お酒
    奈良県天理市櫟本町2436-1
  • お米の館
    お買い物
    奈良県宇陀郡曽爾村今井513-8 曽爾高原ファームガーデン内
  • シャトレーゼ 桜井店
    グルメ/お酒
    奈良県桜井市上之庄721-3
  • シャトレーゼ 天理店
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    奈良県天理市勾田町31-13

    シャトレーゼなので、洋菓子が中心です。ケーキやお菓子の持ち帰りもありますし、ちょっと休憩のコーヒーも飲めます。幹線道路沿いなので、車では入りやすいです。

  • シャトレーゼ 奈良はいばら店
    グルメ/お酒
    奈良県宇陀市榛原下井足1386-3
  • ほっともっと 天理別所店
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    お買い物
    奈良県天理市別所町312-1

    以前はキャベツが主でいまいち好きではありませんでした。今は容器の中でドレッシングをカチャカチャと振って頂きます。レタスやほかの野菜が入って美味しくなりました。かつ丼とサバ塩焼き弁当がお勧めです。

  • ほっともっと 桜井三輪店
    お買い物
    奈良県桜井市大字三輪137-1
  • ほっかほっか亭 天理田井庄町店
    お買い物
    奈良県天理市田井庄町480-3
  • ほっかほっか亭 安倍木材団地店
    お買い物
    奈良県桜井市安倍木材団地1-14-1
  • 本家かまどや 桜井三輪店
    お買い物
    奈良県桜井市三輪町672番地

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す