兵庫の神社スポット一覧

  • 生田神社
    rating-image
    4.0
    831件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
    神戸の中心部にたたずむ生田神社は、1800年の長い歴史をもち『日本書紀』にも登場する由緒正しい古社。恋愛成就のパワースポットとしても有名で、本殿裏に広がる生田の森には恋を占う「水みくじ」も人気。

    三宮中央通りから生田筋を北上するのが本来の参道なのでしょうが、北野方面から生田の森経由で参ります。森、の呼称は過大評価ではなく、巨木が並びます。生田の池、朱色に塗られた拝殿を一巡りして二の鳥居から退出です。縁結び等にご利益あり、らしいですがこちらで大々的に結婚式を挙げた〇原〇香、はすぐさま離、いや、やめておきましょう。

  • 伊弉諾神宮
    rating-image
    4.5
    218件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県淡路市多賀740
    淡路市の多賀地区にある伊弉諾神宮は、日本最古の神社で、伊弉諾大神と伊弉冉大神を祀っている。神話の時代に日本列島を生み出した伊弉諾大神が余生を過ごした地に創建され、一帯は禁足の聖地だった。明治期に本殿が御陵の真上に移築され、地元では「一宮さん」と親しまれている。1954年(昭和29)に神社から神宮に改称し、兵庫県唯一の神宮となった。

    日本最古の神社。イザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られている格式の高い神社。皇族の方もたくさん参拝されている。日本国のルーツに触れる事が出来る。

  • 北野天満神社
    rating-image
    4.0
    176件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区北野町3-12
    神戸市にある神社。学問の神として知られる菅原道真を祀る。異国の文化が残る観光スポット・北野の高台に位置し、神戸北野異人館を望む「天空の神社」と呼称される。治承4年(1180)に平清盛が神戸に都を移した際、都の守り神として京都北野天満宮から勧請して祀ったのが始まりだ。本殿や拝殿、鳥居などは神戸市の重要伝統的建造物に指定されている。

    異人館で有名な北野地区にある天満宮。平清盛が京都の北野天満宮から勧請したと伝わる。西洋建築ばかり見た後で、日本の神社を見るとホッとする。階段を登るのがちょっと辛いが、本殿の前からは風見鶏の館がきれいに見える。

  • おのころ島神社
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
    南あわじ市榎列下幡多にある神社。伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)の二神を祭神として祀る。二神が降り立ち、日本の国土を創世したという「国生み神話」の聖地として古くから崇敬され、縁結びや安産の神としても信仰されている。昭和57年(1982)建立の高さ21.7mの朱塗りの大鳥居の脇には、松葉が3つに分かれた希少な松の木「三鈷(さんこ)の松」があり、縁起物として尊ばれている。

    大きな鳥居が有る神社。無料で参拝出来る。国造りの発祥の場所。縁結びのご利益もあり、2人で綱を触ってお参りするところが有る。パワースポット。

  • 廣田神社
    rating-image
    4.0
    81件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県西宮市大社町7-7
    日本書紀に記されている兵庫県第一の古社。後方には神功皇后伝説の残る六甲山、前方は西宮市街から御前の浜、大阪湾を望むことができる。毎日の行事のほか、毎月1日には月始併初穂講祭、16日には月次祭、そのほか年間を通じて様々な行事が営まれ、日本各地から参拝者が訪れる。廣田神社のコバノミツバツツジ群落は県指定の天然記念物で、例年4月にはつつじまつりが開催される。

    廣田神社は名神大社の式内社、22社、官幣大社です。ご祭神は 天照大神荒魂(撞賢木厳之御魂天疎向津媛命)です。今年はコバノミツバツツジの見ごろと夙川の桜の見ごろが同じタイミングでした。コバノミツバツツジの群生は見ごたえがあります。昨年吹き替えた拝殿等等の屋根の銅板の色がだんだんくすんで落ち着いた色になってきました。

  • えびす宮総本社 西宮神社
    旅行/観光
    兵庫県西宮市社家町1-17
    商売繁盛の神・えびす大神を祀り、「えべっさん」として親しまれる西宮神社。毎年1月9日から11日に行われる「十日えびす」は100万人もの参拝者が訪れ、なかでも10日早朝に行われる「開門神事福男選び」が有名だ。
  • 越木岩神社
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県西宮市甑岩町5-4
    天然記念物の森に覆われた神社。正保年間に再建された社殿には、蛭子大神こと「えべっさん」を御祭神として祀っている。また室町時代の俳人である山崎宗鑑の句碑や大阪城の残石といった史跡を有する。毎年秋季例大祭行事として開催される泣き相撲は、化粧まわしをつけた子どもたちを土俵に立たせるという伝統行事で、天保2年(1831)の絵馬にも描かれている。

    2月17日に参拝 阪急甲陽園駅から坂道を 上ったり下ったり グーグルマップで確認しながら 歩きました 途中で案内板が出ています 巨石がご神体です 甑岩と呼ばれていたのが 越木岩に 秀吉の命令で大阪城築城の ために、このあたりの花崗岩を 切り出していたのが ご神体の甑岩を搬出しようと したときに、鳥の鳴き声や 白煙か上がって職人たちが 逃げてしまったとか あたりは高級住宅街ですが 坂道きついので...

  • 長田神社
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
    長田神社前駅および高速長田駅から徒歩で約7分。バス停「長田神社前」からすぐのところにある、御鎮座から1800年以上にもなる由緒ある神社。長田さんの愛称で地域住民から親しまれる。御祭神は福の神様として知られる事代主神で、開運招福や厄除解除に御神徳があるとされる。御神木の樟に神の化身「赤えい」が宿ると言われており、現在も痔の快癒を祈り、赤えいを描いた絵馬を奉納する人々が絶えない。節分の時期に行われる追難式は県の無形民族文化財に指定されている。

    神戸市営地下鉄の長田駅から徒歩7-8分ほど。 201年創建。祭神は事代主神。現社殿(1928年再建)は朱塗りで木造銅板葺き。屋根は滑らかに流れるような形をしている。末社・楠宮稲荷社の御神木である楠は赤鱏(アカエイ)の化身と伝えられており、赤鱏を断って願掛けすると願いが叶うとのこと。境内には赤鱏が描かれた絵馬が多数奉納されていた。

  • 弓弦羽神社
    rating-image
    4.0
    63件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27
    阪急神戸線「御影駅」より南東方向に徒歩約5分、八咫烏をシンボルとし、勝利を祈願する宮として知られる神社。同じく八咫烏をシンボルとする日本サッカー協会との縁と、日本初のサッカーチームが地元御影で誕生したことの縁により、サッカーとの関わりが深く、本殿脇には御影石のサッカーボールが鎮座している。フィギュアスケートの羽生結弦選手が参拝し勝利を祈願したことでも知られ、彼を応援する参拝者が増加。ファンの聖地にもなっている。

    阪急御影駅から近くの弓弦羽神社ですが、名前が羽生選手に似通っているということで、有名になっています。絵馬もびっしりと羽生選手関連のものが多かったです。神社そのものは、落ち着いた神社らしい佇まいで、いい雰囲気でした。

  • 廣峯神社
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県姫路市広嶺山52
    姫路市広嶺山にある神社。734年に吉備真備(きびのまきび)によって創建。農耕や生産、暦、縁結びなどに神徳がある素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀っており、牛頭天王総本宮とされる。本殿と拝殿は国の重要文化財に指定。また、黒田官兵衛とゆかりの深い神社としても知られる。

    ご祭神は素戔嗚尊、五十猛命で、旧県社です。牛頭天王の総本山として知られています。ここから福原の祇園神社を経て八坂神社まで分祀したとのことです。山の上にあるが、公共のバスも来ていないので、ほぼ車でしか訪れることはできません。大河ドラマの影響で一時は黒田官兵衛目当て多くの人が訪れたそうですが今はその面影は境内の真新しい官兵衛神社ぐらいでした。とはいえ日曜日のお昼過ぎでも絶え間なく参拝の方が訪れていまし...

  • 生石神社
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
    兵庫県高砂市「高砂市総合体育館」すぐ近くに鎮座する神社。主祭神は「大穴牟遅命」、「少毘古那命」を祀る。御神体である横6.4m、高さ5.7m、奥行7.2mの巨大な石造物「石の宝殿」は、水面に浮いているように見えることから浮石とも呼ばれている。鹽竈神社の塩竈、霧島神宮の天逆鉾と合わせ「日本三奇」とされ、パワースポットとしても有名だ。また、毎年10月の第3週の土、日曜日には神様の強さを表現する喧嘩神輿からなる「播州の秋祭り」が催される。

    アクセス(公共交通機関) JR宝殿駅から県道393号(途中まで歩道が狭いため注意です)を道なりに1.5kmほど歩きます。生石(おうしこ)神社の鳥居が見えたら、急な階段を上ります。途中で車道(歩道なし)を横断するので、けっこう危ないです。 神社 それなりに立派な社殿でした。石の宝殿を見物するには、100円の浄財が必要です。私が行ったときは、社殿内に人がいたので、きちんと100円を入れているか監視し...

  • 多田神社
    rating-image
    4.0
    48件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県川西市多田院多田所町1-1
    970年創建と長い歴史を持つ清和源氏ゆかりの社寺。源満仲を主祭神とする源氏三神社のひとつでもあり、源氏発祥の地として国の史跡としても指定されている。場所は能勢電鉄妙見線多田駅から西へ15分ほど歩いたところ。境内には源氏の宝刀鬼切丸を始め武具甲冑や古文書を所蔵する宝物殿が存在。また色とりどりの唐椿や黒椿など珍しい椿が咲く光景が見られる。4月には源氏ゆかりの武士や巴御前に静御前といった女性に扮する行列「源氏まつり懐古行列」が開催。多くの観光客で賑わいを見せるようになる。

    静かで雰囲気のある神社です。 御祈祷が有名のようです。 参拝の方は結構いますが、なぜかとても静かでした。

  • 尼崎えびす神社
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市神田中通3-82
    阪神「尼崎駅」から西へ徒歩約3分。「尼のえべっさん」として親しまれている、商売や一家の繁栄を見守る神社。醍醐天皇時代以前の創建と伝わり、ひときわ目立つ朱色の大鳥居は尼崎のシンボルとなっている。境内には触れると心が落ち着くと言われる「月像石(つきいし)」や、石造りの「えびす御像」、願掛けきつねの神事が行われる高宝院稲荷の社などがある。例年1月9日、10日、11日には「十日えびす大祭」が開催され、多くの人で賑わう。

    阪神電車に乗っていると尼崎の西側の山側に見える大きな鳥居。 これこそが尼崎戎神社です。名前の通り、恵比寿さまを祀っております。 西宮総本山ほどではありませんが、1月のえびすさんの時期は賑わっています。 先進的な考えをお持ちの宮司さんがおられ、予約すれば巫女体験ができたり、LGBTQの方の結婚式を引き受けられたりしています。

  • 鹿嶋神社
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
    山陽本線「JR曽根駅」より車で5分の所に鎮座する神社。御祭神は「経津主神」、「武甕槌神」で、特徴として日本最大級、耐久年数「1500年」のチタンで建立された大鳥居が挙げられる。これは平成10年(1998)に明神鳥居の形式で建立されたもので、神社のシンボルとなっている。また、年間を通して「六根清浄なれば願い事成就せざるはなし」と願を掛け、数え年の回数を廻る「神殿廻り」なども行われている。

    今年も参拝しました。正月は大混雑し駐車場代がかかりますが、成人の日ころなら人込みもなく駐車場もタダ、ゆっくりお参りできます。

  • 伊和都比売神社
    旅行/観光
    兵庫県赤穂市御崎2
    赤穂城跡から千種川を渡った御崎の温泉街にある神社は、元々は海上の八丁岩に祀られていたが、播磨赤穂藩の初代藩主、浅野内匠頭長直により現在の場所へ移された。瀬戸内海に面し、海に向かって建つ鳥居との絶景が見どころで、航海安全や大漁祈願、縁結びのご利益を求める参拝者が多い。境内には1701年(元禄14)の浅野内匠頭の刃傷事件時の氏子から寄進された石造りの手水鉢もある。
  • 赤穂大石神社
    旅行/観光
    兵庫県赤穂市上仮屋131-7
    大石神社は「忠臣蔵」で知られる大石良雄(内蔵助)ら四十七士を祀る神社。討ち入りまで1年10ヶ月を耐え忍んだことから「大願成就」「心願成就」にご利益があるとされる。場所は赤穂城跡の北側。境内には内蔵助所有の刀をはじめ義士所縁の品々を展示する義士宝物殿や義士史料館などが併設。赤穂義士達のことをより深く知ることができる。また赤穂義士が吉良邸討入りを果たした毎年12月14日には赤穂義士祭を開催。当日参道では義士大行灯を点灯し、また赤穂市中でもパレードが催されるなど多くの人々で賑わうようになる。
  • 厳島神社
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県洲本市本町4-1-27
    神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から約10分、洲本市の中央に鎮座する神社。御祭神は安芸の宮島の厳島神社と同じ「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」で、神仏習合時代には弁財天と習合していたため「淡路島弁財天」とも呼ばれる。地元では「弁天さん」として親しまれ、「弁天祭」と呼ばれる秋の例大祭では露天が街中に立ち並び、多くの参拝客で賑わう。最終日に行われる「御神幸 ( ごしんこう ) 」は日本の奇祭のひとつに数えられている。

    干支の巨大絵馬がありました。例大祭の時期で屋台がたくさん参道に出ていました。ここにきて何で商店街にタヌキ像があるのかわかりました。

  • 海神社
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
    約1800年の歴史があるとされる神社。海上鎮護のため海大神を信奉する人々が社殿を設け祀っていたのが始まりではないかといわれている。底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津見神の綿津見三神を祭神として祀っている。航海安全、漁業繁栄、また交通安全の神としても信仰され、毎年10/12には「海上安全渡御祭」が行われる。

    JR垂水駅・山陽垂水駅の西口からすぐ。参道は駅とは反対側から続いている。 神社名は「わたつみじんじゃ」。創建年不明。祭神は上津綿津見神、中津綿津見神、底津綿津見神。拝殿・本殿ともに木造銅板葺き。神功皇后が綿津見三神を祀ったところ暴風雨が収まったというのが由来で、航海安全・漁業繁栄の御利益があるとされている。立派な神社であるが、境内に大きく駐車場が取られているのが残念。

  • 柏原八幡宮
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波市柏原町柏原3625
    柏原(かいばら)の市街地を散策するときには、必ず訪れておきたい神社。長い石段を上った丘の上には、戦国時代に豊臣秀吉の命により再建された社殿と全国的に見ても珍しい神社境内に立つ三重塔が並んでいる。

    現地の方は「八幡さん」と言ってました。それほど親しまれている神社です。観光案内所前にクルマを置き、小高い山の上に柏原八幡宮があります。神社に登る階段の頭上にうっそうとしている木々は、日光を遮ってくれると思います。 神社に着いたら小雨が降ってきたので、下りる時は階段が滑るか気になりました。 神社の造りがちょっと独特です。また後ろに朱色の三重の塔があり、ユニークな神社でした。

  • 兵庫県神戸護国神社
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市灘区篠原北町4-5-1
    阪急六甲駅から車で約5分の閑静な住宅街にある神社。神社前のバス道に桜が植樹された境内で神社管内出身戦没者5万余柱の英霊を祀っている。かつては灘区の関西学院跡に壮厳な素木流造りの本殿と社務所が建立され、内務大臣指定の護国神社に列せられたが戦災により焼失。現在の社殿は昭和34年(1959)に復興されたものだ。毎月第4日曜には「バザール・イン六甲」が開催されるほか、7月の最終金曜と土曜には「みたま祭」がとり行われ多くの人々で賑わう。

    平日の11:50に参拝 1時まで昼休憩のため御朱印は対応しない旨のさげふだがインターホンにかかっていた 当然、声をかけても無反応 12時過ぎなら当然昼休憩であるが、これはいかがなものか この程度の神社だと思って、むしろ御朱印はもらえなくてよかった

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す