兵庫の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 山手八番館
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区北野町2-20-7
    大正時代にサンセン氏の自宅として建設された異人館。塔のような家屋が3つ連なるチューダー様式の瀟洒な建物で、入口のステンドグラスが美しい。館内には西洋・東洋の彫刻など美術品が多数飾られており、ロダンやレンブラントらの名作のほか、東アフリカのマコンデ族の木彫も必見である。願いごとが叶う椅子としてTVで紹介された「サターンの椅子」が有名。

    北野地区にある洋館の一つだが、内部は美術館のようになっている。東洋の仏像がいっぱいあったが、洋館とはちょっとミスマッチ。

  • 北淡震災記念公園 野島断層保存館
    rating-image
    4.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県淡路市小倉177
    北淡震災記念公園内にある、阪神・淡路大震災で出現した野島断層をありのままに保存し、展示している記念館。野島断層は国指定天然記念物でもあり、地形の変化等、大震災における影響をカメラやパネル、案内係の説明により、わかりやすく理解することができる施設となっている。館内には、震災後の当時の状況をリアルに再現している展示もあり、毎週火曜日には語り部による体験談も聞くことができる。実際に震災相当の揺れを体験できる体験コーナーもあり。

    阪神淡路大震災が発生した当時の断層、建築物等が当時のままの状態で保存されています。 地震が多い国に生まれた者として、危機意識はなるべく持っておきたいと感じさせてくれます。

  • 尼崎えびす神社
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市神田中通3-82
    阪神「尼崎駅」から西へ徒歩約3分。「尼のえべっさん」として親しまれている、商売や一家の繁栄を見守る神社。醍醐天皇時代以前の創建と伝わり、ひときわ目立つ朱色の大鳥居は尼崎のシンボルとなっている。境内には触れると心が落ち着くと言われる「月像石(つきいし)」や、石造りの「えびす御像」、願掛けきつねの神事が行われる高宝院稲荷の社などがある。例年1月9日、10日、11日には「十日えびす大祭」が開催され、多くの人で賑わう。

    阪神電車に乗っていると尼崎の西側の山側に見える大きな鳥居。 これこそが尼崎戎神社です。名前の通り、恵比寿さまを祀っております。 西宮総本山ほどではありませんが、1月のえびすさんの時期は賑わっています。 先進的な考えをお持ちの宮司さんがおられ、予約すれば巫女体験ができたり、LGBTQの方の結婚式を引き受けられたりしています。

  • 芦屋市立美術博物館
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県芦屋市伊勢町12-25
    芦屋に縁のある近現代の美術家の作品を主に展示している美術館。また、芦屋の歴史に関する資料の収集や調査を行うなど、博物館としての側面も併せ持つ。学芸員による講座やワークショップなどのイベントも開催。カタログや絵葉書を販売するミュージアムショップや喫茶店もある。

    無料開放の日に訪れました。マイナーなのか、無料なのに閑散としていました。施設自体がかなり古いようで、カーペットなどめくれてしまっている部分もありましあた。のんびり鑑賞できるので、いいと思います。

  • 猪名川天文台
    rating-image
    4.5
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県川辺郡猪名川町柏原字尾野ヶ嶽1-1
    阪神地域最高峰にあたる大野山の頂上に建てられた天文台。2階に50cm反射望遠鏡が置かれており、星空観測や太陽の黒点観測などを行っている。また1階部分がプラネタリウムになっており、季節の星空解説や反射望遠鏡で撮影した天文写真の投影イベントなどを開催。中学生以下は無料と入館料がリーズナブルな点もポイント。周囲にはバーベキューやバードウォッチングが可能なアウトドアスポットもあり、車で来ることも可能。親子連れで訪れやすいという魅力を持つ。

    標高753mの表示がありけっこう高いところに来たとは思っていました。しかしながら、大阪平野から真北に数十キロメートル進んでいましたので、まさかここから海が見えるとは思いませんでした。 上手くいけば、ハワイが見えるかもしれないと思ってしまいました。

  • 城崎麦わら細工伝承館
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県豊岡市城崎町湯島376-1
    城崎温泉郷にあり、兵庫県の伝統工芸品に指定されている「麦わら細工」の歴史的作品が展示される施設。麦わら細工は、約280年前に城崎温泉に湯治に来た職人が、竹笛などに色のついた麦わらを貼って販売したのが始まりとされており、館内では、明治から昭和初期に作られた約200点を見ることができる。気軽に絵皿やキーホルダーを作ることができる体験コーナーも人気。

    寄木細工の麦わら版みたいなもので 親切な案内人で体験もしましたがうまくできるよう色々世話していただきました。 ビデオが歴史などわかりやすかった。 車で来たので隣の市営駐車場が便利 温泉街のちょうど真ん中辺でそこから散策しました。

  • 姫路市書写の里・美術工芸館
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県姫路市書写1223
    姫路市出身の元東大寺別当・清水公照の作品を展示している工芸館。全国の窯元で焼き上げた泥仏270体を展示する「清水公照 泥仏の世界」をはじめ、書画や絵付けをした焼き物などの作品や、清水公照が収集した美術工芸品などの常設展示や企画展などを開催。また、郷土玩具の展示室や、伝統工芸の制作体験ができる工房も併設している。

    小春日和の中、静かなところに行きたい。まだ紅葉には早い書写山の麓のロープウェイ乗り場を過ぎた辺り、竹林の中に少しばかり丸みを帯びた大きな瓦屋根の建物が現れました。入ると直ぐに清水公照氏が全国の窯元で作成したユーモラス泥仏達が迎えてくれます。訪れる人も少なく、ゆったりとほっこりした清水ワールドが広がる。奥には灘のけんか祭りの屋台も展示。丁度日本のガラス展が開催されていました。また、明珍火箸や姫路張り...

  • 鹿嶋神社
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
    山陽本線「JR曽根駅」より車で5分の所に鎮座する神社。御祭神は「経津主神」、「武甕槌神」で、特徴として日本最大級、耐久年数「1500年」のチタンで建立された大鳥居が挙げられる。これは平成10年(1998)に明神鳥居の形式で建立されたもので、神社のシンボルとなっている。また、年間を通して「六根清浄なれば願い事成就せざるはなし」と願を掛け、数え年の回数を廻る「神殿廻り」なども行われている。

    今年も参拝しました。正月は大混雑し駐車場代がかかりますが、成人の日ころなら人込みもなく駐車場もタダ、ゆっくりお参りできます。

  • 伊和都比売神社
    旅行/観光
    兵庫県赤穂市御崎2
    赤穂城跡から千種川を渡った御崎の温泉街にある神社は、元々は海上の八丁岩に祀られていたが、播磨赤穂藩の初代藩主、浅野内匠頭長直により現在の場所へ移された。瀬戸内海に面し、海に向かって建つ鳥居との絶景が見どころで、航海安全や大漁祈願、縁結びのご利益を求める参拝者が多い。境内には1701年(元禄14)の浅野内匠頭の刃傷事件時の氏子から寄進された石造りの手水鉢もある。
  • 赤穂大石神社
    旅行/観光
    兵庫県赤穂市上仮屋131-7
    大石神社は「忠臣蔵」で知られる大石良雄(内蔵助)ら四十七士を祀る神社。討ち入りまで1年10ヶ月を耐え忍んだことから「大願成就」「心願成就」にご利益があるとされる。場所は赤穂城跡の北側。境内には内蔵助所有の刀をはじめ義士所縁の品々を展示する義士宝物殿や義士史料館などが併設。赤穂義士達のことをより深く知ることができる。また赤穂義士が吉良邸討入りを果たした毎年12月14日には赤穂義士祭を開催。当日参道では義士大行灯を点灯し、また赤穂市中でもパレードが催されるなど多くの人々で賑わうようになる。
  • 厳島神社
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県洲本市本町4-1-27
    神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から約10分、洲本市の中央に鎮座する神社。御祭神は安芸の宮島の厳島神社と同じ「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」で、神仏習合時代には弁財天と習合していたため「淡路島弁財天」とも呼ばれる。地元では「弁天さん」として親しまれ、「弁天祭」と呼ばれる秋の例大祭では露天が街中に立ち並び、多くの参拝客で賑わう。最終日に行われる「御神幸 ( ごしんこう ) 」は日本の奇祭のひとつに数えられている。

    干支の巨大絵馬がありました。例大祭の時期で屋台がたくさん参道に出ていました。ここにきて何で商店街にタヌキ像があるのかわかりました。

  • 丹波竜化石工房「ちーたんの館」
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県丹波市山南町谷川1110
    2006年(平成18)に篠山川の川原で丹波市内の地学愛好家の2人によって偶然発見された骨の化石。鑑定の結果、それは巨大恐竜の骨の一部であることがわかった。のちに丹波竜と呼ばれることになったこの恐竜は、日本と世界の古生物学上とても重要な発見であり、丹波市にとっては観光や地域資源の大きな目玉の誕生となった。

    小さな建物という事もあり、入場制限中 激込みでした。事前に聞いておけばよかった テレビに出るとみんな一斉に行っちゃうからしんどいですね

  • 姫路文学館
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県姫路市山野井町84
    ユニークな近代的建築が特徴の文学館。北南に分かれた2つの建物では姫路城にまつわる歴史や物語、さらに播磨地方にゆかりのある作家・学者の人生や心に響く言葉など、新しい知識との出合いがある。

    白鷺城後方の橋をわたり左手の道を直進すると安藤忠雄氏設計の文学館前につく。「樋口一葉」展は水の流れをあしらった階段右手の「北館」で、スロープを辿った2階がプロローグ3階が本展会場となっていた。展示は4部構成からなり1・2部が一葉本人に関するもので原稿や書簡・掲載雑誌など多くの資料が展示されていた。また一葉を巡る半井桃水や「萩の舎」の女性たち「文学界」や「文壇」の作家たちの資料は3部に、4部は愛用の...

  • 聚遠亭
    rating-image
    4.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県たつの市龍野町中霞城6
    龍野公園内にある歴史的建造物。茶室、楽庵、御涼所の三軒を合わせて指し、聚遠亭という名称は前庭からの景色が絶景であることからつけられた。淡路島や瀬戸内海に浮かぶ島々を眺望できる。また、紅葉の名所としても知られる。茶室は龍野藩主である脇坂安宅公が孝明天皇より賜ったものを浮堂として移築したと伝えられており、建物自体も数寄屋風で心字池や庭園と調和した見事なものとなっている。池のほとりには詩碑や句碑も。茶席が設けられることもある。

    龍野公園内にある建物です。茶室の聚遠亭の他、江戸時代の藩主の別邸の御涼所があります。また、日本庭園も整備されていて、秋には紅葉がきれいです。

  • 海神社
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
    約1800年の歴史があるとされる神社。海上鎮護のため海大神を信奉する人々が社殿を設け祀っていたのが始まりではないかといわれている。底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津見神の綿津見三神を祭神として祀っている。航海安全、漁業繁栄、また交通安全の神としても信仰され、毎年10/12には「海上安全渡御祭」が行われる。

    JR垂水駅・山陽垂水駅の西口からすぐ。参道は駅とは反対側から続いている。 神社名は「わたつみじんじゃ」。創建年不明。祭神は上津綿津見神、中津綿津見神、底津綿津見神。拝殿・本殿ともに木造銅板葺き。神功皇后が綿津見三神を祀ったところ暴風雨が収まったというのが由来で、航海安全・漁業繁栄の御利益があるとされている。立派な神社であるが、境内に大きく駐車場が取られているのが残念。

  • 酒ミュージアム(公益財団法人 白鹿記念酒造博物館)
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県西宮市鞍掛町8-21
    兵庫県西宮市、阪神西宮駅より南へ徒歩15分のところにある博物館で、清酒「白鹿」醸造元の辰馬本家酒造(株)が、創業320年の昭和57年(1982)に伝統的酒造りを後世に伝える目的で設立。酒蔵館と記念館で構成されている。明治2年(1869)築の酒蔵を利用した酒蔵館では、酒造道具に触れる体験や酒造り映像・酒造り唄の視聴ができる。記念館では、酒に関する資料や「笹部さくらコレクション」(西宮市より寄託)等を展示している。

    西宮駅から徒歩15分の場所に立地。酒のミュージアムという愛称の施設は記念館と酒蔵館で構成されている。見学に際しては両館共通の入場チケットを購入する必要がある、因みにチケット購入時にお土産として生貯蔵酒の1合瓶を貰えた。酒蔵館は酒造りで使用していた桶・道具と職人の再現人形、音響と映像で酒造りを紹介展示してある。阪神大震災の記憶を忘れない為に被災した酒蔵の道具が保存展示されていた。記念館は白鶴の歴史が...

  • 坂の上の異人館
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区北野町2-18-2
    かつて中国の政治家である王兆銘により中国領事館として使われていた建物で、異人館の中では唯一、オリエンタルムード漂う東洋風の佇まいである。館内の調度品は明朝から清朝の中国製で統一され、青磁などの焼物や墨彩画などの美術品も多数展示。日本の銅鐸の原型がみえる西周時代の「百乳文鐘」、パワースポットとして知られる一対の狛犬など、見どころが多い。最寄は新神戸駅。

    北野地区にある異人館の一つだが、この館はかつて中国領事館として使われていたので、他の館とは趣が異なる。中国風のインテリアは一見の価値がある。

  • 浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院(モダン寺)
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1
    神戸高速線「花隈駅」より徒歩1分。浄土真宗本願寺派の寺院で、京都市にある西本願寺直属の別院。インド仏教様式の斬新なデザインは昭和5年(1930)築の旧寺院から受け継がれたもので、地元ではその外観から「モダン寺」の愛称で親しまれている。現在の建物は阪神淡路大震災後に完成したもので、多目的ホールなど様々な機能と設備を持つ総合的な施設となっている。神戸市の要請により、復興の先駆けとして建物のライトアップも行われている。

    浄土真宗西本願寺本派のお寺ですが、お寺っぽくないモダンな建物なので、地元ではモダン寺と呼ばれています。 JR神戸から東行きの電車に乗ると車窓からチラッと見えますが、近くまで行くととても大きく立派な建物です。自由に参拝できます。

  • 柏原八幡宮
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波市柏原町柏原3625
    柏原(かいばら)の市街地を散策するときには、必ず訪れておきたい神社。長い石段を上った丘の上には、戦国時代に豊臣秀吉の命により再建された社殿と全国的に見ても珍しい神社境内に立つ三重塔が並んでいる。

    現地の方は「八幡さん」と言ってました。それほど親しまれている神社です。観光案内所前にクルマを置き、小高い山の上に柏原八幡宮があります。神社に登る階段の頭上にうっそうとしている木々は、日光を遮ってくれると思います。 神社に着いたら小雨が降ってきたので、下りる時は階段が滑るか気になりました。 神社の造りがちょっと独特です。また後ろに朱色の三重の塔があり、ユニークな神社でした。

  • 篠山チルドレンズミュージアム
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    兵庫県丹波篠山市小田中572
    舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」より25分、「ちるみゅー」の愛称で親しまれる、豊かな自然の中にある遊びのミュージアム。大人も子どもも楽しめるイベントやプログラムが用意されている。廃校になった中学校の校舎を利用した館内では、昔ながらの懐かしいおもちゃなどに触って遊べるハンズオン展示や、人形劇団クラルテによる人形劇、地域の特色を活かしたワークショップなどが楽しめる。屋外では里山「ごんた山」の探検や、宝探しゲーム(有料)なども。

    子供連れにはお勧めのスポットです。 元中学校を再利用したミュージアムでした。 懐かしいおもちゃに触れたりして、遊ぶには最適です!!

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す