大阪の神社スポット一覧

  • 住吉大社
    rating-image
    4.5
    869件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
    「すみよっさん」の愛称をもつ大阪府大阪市住吉区の神社で、全国に2300社ほどある住吉神社の総本社である。近畿屈指の初詣スポットであり、毎年正月には多くの参拝者で賑う。創建については「日本書紀」にも記述があり、神功皇后が住吉大神を祀るために建立したとされている。海の神・おはらいの神として有名。住吉造と呼ばれる建築様式の本殿4棟は、すべて国宝に指定されている。

    初参拝なのに南海電車を利用したので裏門からお邪魔する形に(笑 やはり表門から参拝した方が感動は大きいと思います。 特に印象深かったのは、五大力のパワースポット、初めてお聞きしました。 お守り袋の買い方、お礼の仕方などそばの看板に書いてあるのでわかりやすく 親切です。 石柵の間隔が狭いので手が届くか不安でしたが 意外と近くにあり全部そろえることができました。 成就の暁にはお守り石を購入し三文字...

  • 大阪天満宮
    rating-image
    4.0
    377件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
    「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれ、学問の神である菅原道真を祀っていることから、受験シーズンには大勢の学生たちで賑わう。毎年7月に行われる「天神祭」は、京都の祇園祭や東京の神田祭と並ぶ日本三大祭。大川に船が行き交う船渡御と奉納花火を見るために大勢の観光客が押し寄せる。

    北区、若しくは大阪のシンボル、とは言い過ぎかもしれませんが、天満、天満橋、天神橋筋商店街などの地名の由来になっており、日本三大祭りの天神祭も行われる天満宮。 近くに住んでいたので何回もお参りしましたが、季節ごとに気持ち新たにさせてくれる、ありがたい神社と思います

  • 難波八阪神社
    rating-image
    4.0
    280件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
    なんば駅から徒歩約6分、大国町駅からは徒歩約7分。浪速の由緒ある神社。後三条天皇の延久の頃から古社として知られる。素盞嗚尊とその御妃である奇稲田姫命を御祭神としており、厄除けや商売繁盛、夫婦円満などにご利益がある。春夏秋に大祭があり、毎年7月13日と14日の両日に渡る夏祭では様々な催し物が執り行われる。また、毎年1月第3日曜日に行われる綱引神事は、平成13年(2001)に大阪市で初めての無形民俗文化財に指定された。境内には摂社も複数存在する。

    なんば駅から大国町方面へ向かって徒歩7分ほどです。 それほど大きな敷地ではない神社ですが、獅子殿の迫力がすごかった!!! 2か所の鳥居から神社に入ると、いきなり獅子殿が見えてびっくり。 口を開けたところが舞台となっています。 本殿には恋に引っかけて鯉みくじがありましたよ。 なんば近辺へ行かれる機会があったら、1度お立ち寄りください。

  • 石切劔箭神社
    rating-image
    4.0
    102件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府東大阪市東石切町1-1-1
    地元では「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神様」として古くから親しまれている神社。入口にある百度石と本殿の前を100回往復する「お百度参り」でも有名。創建は神武天皇の時代と言われており、神社名は「石を切る鋭い剣や矢」を意味する。本殿前には樹齢約470年を数える古いクスノキがあり、東大阪市の天然記念物に指定されている。参道にはレトロな商店街があり、一年中多くの参拝者で賑う。

    石切駅より坂も無く近い新石切駅から向かいました。 住宅も多い街中の神社風でもあり、訪問した週末の午後、多くの参拝者が見受けられました。その中でもお百度参りする人が多く、初めてだと何をされているのか分かりませんでした。

  • 今宮戎神社
    rating-image
    4.0
    161件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
    大阪市浪速区ある神社で、商売繁盛の神「えべっさん」として知られる。天照皇大神と事代主神ほか3柱を祭神とする。えびす様として信仰を集めるのは事代主神。聖徳太子が四天王寺を建立した際に、西方の鎮護として創建されたと言われている。約100万人もの参詣者が集う毎年1月9-11日の「十日戎」が特に有名。

    今宮戎神社の宵戎と本戎の両方に参詣しました。 そのため近くて便利な「ジョイテルホテル新世界堺筋通」に宿を取りました。 初戎とあって、狭い広前を埋め尽くす人出でした。 混雑を避けるために境内は一方通行になっていました。 商人の街大阪らしく楽しい祭です。

  • 豊國神社
    rating-image
    3.5
    146件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区大阪城2-1
    大阪城内の桜門そばに鎮座する神社。豊臣秀吉、秀頼、秀長を祭神として祀っている。平民から天下人にまで上り詰めた豊臣秀吉にあやかり、立身出世の神社として知られている。社殿では祈祷を受けられるほか、神前結婚式の受付も行っている。こちらで購入できるお守りは、桐の家紋や、瓢箪をモチーフにしたものが多い。絵馬には、沓を脱いで座る豊臣秀吉の姿が描かれている。

    大阪城公園内にあり、天守閣の南側に、豊国神社がありました。 本殿に向かう鳥居の前には、豊臣秀吉の像が参拝者を見下ろしています。神社本殿の向かい側の建物は結婚式場なんでしょうか。結婚式に参列する人たちを乗せた大型バスが、鳥居前の人が多くて広くないエリアまで入ってきていて、ちょっと危険でした。

  • 枚岡神社
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府東大阪市出雲井町7-16
    近鉄奈良線枚岡駅からすぐ東の階段を登った場所にある枚岡神社。河内国一宮であり主祭神は天児屋根命。始まりは初代天皇である神武天皇即位の3年前と伝えられる。神社の南には梅林が広がり、その香りは「かおり風景100選」にも選定される観光名所である。また枚岡神社では年末になると「お笑い神事」という祭礼が開催される。宮司の笑い声に合わせて参列者が20分間笑い続ける神事で、メディアでの特集もあって年々観光客が増えている。

    神社の由緒は他の方がかなり書かれているのでそれ以外の部分を書きます。 神社の立地として近鉄の平岡駅の改札を出た所に二の鳥居が有り参道となりますので電車で来る方はそのまま進めば良いのですが、車で行った場合は駐車場が参道横の中腹となります。 その為、駐車場には参拝道左とありますが、そちらへ行かずに右方向に1-2分ほど坂を下って二の鳥居をくぐって参道を通って参拝されることをお勧めします。 河内国の一之宮...

  • 堀越神社
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
    各線「天王寺駅」、近鉄「あべの駅」より北へ徒歩約10-15分、茶臼山に鎮座する神社。四天王寺建立と同時に聖徳太子によって創建され、四天王寺七宮のひとつに数えられる。大阪では古くから「一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」と言い伝えられ、近年ではパワースポットとしても知られている。薄紙の短冊に念願を書き、ご祈祷を受けたそれを肌身離さず持ち歩けば願いが叶うと言われる「ひと夢祈願」は郵送での対応も可能。

    天王寺駅から少し歩きます。桜が少し咲いていましたよ。かえる石、熊野第一王子宮さん。狛犬さんの土鈴可愛いですね。一生に一度のお願いをきいてもらえるとか。

  • 難波神社
    rating-image
    3.5
    95件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
    地下鉄本町駅から徒歩5分の御堂筋通り沿いの神社。創建は反正天皇の時代。柴籬宮を開かれる際に父帝の仁徳天皇を祭神として祀ったのが始まりとされる。また植村文楽軒が境内で人形浄瑠璃小屋を開いたので、文楽発祥の地とも言われ、境内東門外に「稲荷社文楽座跡」の碑がある。毎年2月の節分には鎮魂祭が行われる。魂に見立てた玉を五色の紐で結ぶことで魂の落ち着きを祈願する。無病息災にご利益があり、事前に申し込めば五色の紐を結んだガラス玉「玉の緒」の授与が受けられる。

    心斎橋に寄る機会があったため、せっかくなのでということで訪れました。街中にある神社でこじんまりとしつつも厳かな雰囲気を醸し出しており、ご利益もいろいろありました。お守りも買ってかえりました。

  • 道明寺天満宮
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
    「道明寺」駅より徒歩約3分。道明寺の東側に鎮座する神社。道明寺天満宮の御本殿は、本殿・幣殿・拝殿の3つの構造からなる権現造り。菅原道真公とその伯母である覚寿尼公が祀られており、学問の神様とされる菅原道真公由来の祭事が多い。境内には「筆塚」があり、古くなった筆に感謝し、さらなる書道の上達を祈願する「筆まつり」が毎年執り行われる。菅原道真公ゆかりの品々が所蔵されている宝物殿の拝観日には、道真公の遺品でもある国宝の品々などを拝観できる。

    道明寺駅下りて徒歩数分。商店街を抜けた先にあります。週末早朝訪問。炎天下とあってウォーキングやジョギングにはハードル高め。北野や太宰府と学問の神様にあやかりたい方には天満宮巡礼の旅もいとをかし。撫で牛もありますが、時節柄お触りは控えた方が良いでしょう。

  • 少彦名神社
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
    地下鉄御堂筋線北浜駅から徒歩約5分。別名「神農さん」とも呼ばれ、病気平癒・健康成就にご利益がある神社。祭神は日本医薬の祖神少彦名命と中国医薬の祖神新農炎帝。豊臣秀吉の時代、この地を薬種取引の場として薬種業者が集まるようになったのが由来とされる。境内にはシラシなどの薬草花と一緒にバラや芍薬が植えられ、5月の開花時期にはバラ祭りを開催。祭り限定でバラや蝶の模様が映える限定御朱印が授与される。

    ご祭神は、少彦名命、神農炎帝とのことです。創建は1780年ですが、独立した神社になったのは1906年とのことです。道修町の神農(しんのう)さんと呼ばれ、薬の神として健康増進、交易の神として商売繁盛の神徳があるとされているとのことです。堺筋から西に少し入ったところのビルの谷間にあります。不思議な空間です。駐車場はありません。

  • 方違神社
    rating-image
    3.5
    74件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2-1
    地元からは「ほうちがいさん」ともよばれ、昔から方位・地相・家相など「方災除けの神社」として知られる神社。堺市にある反正天皇陵の北側にあり、かつては熊野詣の通過点であった。そのため熊野詣の参拝者が旅の安全を祈願しに訪れたという。現在でも転勤や結婚、海外旅行などで安全祈願に訪れる人は多い。毎年5月31日には例大祭が行われる。方除けには埴土を包んだちまきを奉ったことから、当日にはちまき菓子が授与される。

    3月25-26日堺にて開催された《紐とけば堺 春旅2023》を通じ こちらを知りました。ホランテイアの方が こちらの神社に関し 単独だと 見過ごしてしまうような[神巧皇后御馬繋之松旧蹟][神明社]や[楠木姫大神]に関する説明があり こちらを理解する上で助かりました。こちらの《本殿》の千木;外削(垂直)堅魚木3本(奇数)、又《神明社》;外削(垂直)堅魚木9本(奇数)と [伊勢神宮・外宮]様式になっ...

  • 磐船神社
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府交野市私市9-19-1
    京阪交野線・私市駅より約3.5キロのところにある神社。高さ約12メートル、長さ約12メートルの巨岩「天の磐船(あめのいわふね)」をご神体とする。物部氏の氏神である饒速日命(にぎはやひのみこと)が降臨した際に乗っていた船が岩となり、神格化したものといわれている。古来より修験道の行場としても知られる同社の岩窟を拝観する「岩窟めぐり」では、昔のままの姿を保ち続ける巨岩の群れを目の当たりにできる。

    山すそを走る学研都市線の少し山側に地質上のかなりはっきりした境界線があり、この付近は花崗岩質岩石である(*1)。第四紀更新世-完新世に土石流・斜面崩壊にともなって堆積した花崗岩巨石が地質上の特徴となっている(*2)。谷を埋め尽くす巨石群が神域を感じさせる雰囲気。感染防止の透明フィルムを備えた社務所受付にて500円を納め、注意事項に了解した旨のサインをして荷物を預けて岩巡りをした。白いペンキの矢印を...

  • 坐摩神社
    rating-image
    3.5
    53件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区久太郎町4渡辺3
    大阪メトロ「本町駅」徒歩約3分。ビルの谷間に鎮座する、延喜式神名帳にも記された全国でも有数の古社。地元では「ざまさん」の愛称で親しまれ、住居守護、旅行安全、安産の神として信仰されている。安産祈願には授与品として鈴守と岩田帯が用意されている他、厄除祈願など本殿祈願や出張祈願も受け付けている。雅楽の生演奏が奏でられる中での古式ゆかしい神前結婚式も可能。御神紋は鷺丸で、オリジナルの御朱印帳も用意されている。また、神紋に因んでさぎ草も育てており7月中旬ごろから見頃を迎える。

    本町のビジネス街の裏通りにビル街に囲まれてある摂津国一之宮。 坐摩大神(いかすりのおおかみ)と読み難いため、地元でも「ざま神社」「ざまさん」と呼ばれることが多い神社。

  • 三光神社
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
    宰相山公園内の神社。反正天皇の時代に創建したと伝えられる。祭神は天照大神、月読尊、素戔嗚尊の3柱。かつては、「姫山神社」と称していたが、風封じの神である陸前国宮城郡青麻の「三光宮」を勧請したところそちらが有名になった。明治41年に姫山神社と三光宮を合祀し、社名を「三光神社」とした。宰相山はかつて大阪城の出城「真田丸」が建てられた場所として伝えられる。

    玉造駅からほど近い場所にある神社です。真田幸村が大阪城の出城として陣を張った真田丸の一角にあり、幸村関連の展示があります。銅像もなかなか立派ですし、真田の抜け穴と呼ばれる場所もその近くにあるので、歴史ファンなら興味深い場所です。

  • 布忍神社
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府松原市北新町2-4-11
    松原市北新町にある神社。最寄駅は布忍駅。「布忍」の地名の由来により布にまつわる言い伝えがあり、病気平癒と共に、厄除け、交通安全、商売繁盛のご利益があるとされる。江戸時代初期に建てられた本殿は昭和58年(1983)復元修復され色鮮やかな朱色が目を惹く。身舎両側面には狩野探幽作の唐獅子が見られ、 本殿は大阪府の有形文化財に指定されている。また、現代美術アーティストのイチハラヒロコさんの「恋みくじ」を引けることでも有名。心に刺さる簡潔な言葉が人気で、何回も引く人がいるほど。

    布忍駅徒歩5分に位置するコンパクトな神社。恋おみくじで知られているとか。耐え忍ぶ恋というのも人生必要であることを実感させられます。炎天下ドライミストが全てを洗い流してくれそう。近隣住民にとっては駅に向かうショートカットとして利用価値大です。

  • 安倍晴明神社
    rating-image
    3.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
    阪堺電車の上町線東天下茶屋駅から徒歩5分。阿倍野にある、言わずと知れた高名な陰陽師である安倍晴明を祀っている神社。安倍晴明のみたまを鎮めるために、1007年に一条天皇の命により晴明公の屋敷跡に建造したと伝えられている。安倍晴明誕生地の碑や銅像が建立されている他、産湯井の跡もあり、晴明のファンならずとも必見の価値がある。学業技芸の上達や試験合格、安産など、多岐に渡るご利益も。晴明の命日である9月26日には毎年晴明祭が執り行われている。

    阪堺電気軌道の東天下茶屋駅から徒歩3分ほど。近くに鎮座する阿倍王子神社の末社。 1007年(晴明没後2年)創建。祭神は安倍晴明。現社殿は1925年築で木造銅板葺き。安倍晴明の出生地は阿倍野とされており、当社には「安倍晴明生誕伝承地」「安倍晴明誕生地」と彫られた2つの石碑が立てられ、産まれた時に使用した産湯の井戸が再現されている。

  • 和泉國一之宮 大鳥大社
    旅行/観光
    大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
    和泉五社のひとつで、防災雨祈の御祈願社として霊験特に著しいとされる名神大社。祭神として日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と大鳥連祖神(オオトリノムラジノオヤガミ)の二柱を祀っている。15000坪あまりの境内には千種の森(ちぐさのもり)を始め、樹齢800年を超える根上がりの楠など豊かな緑が広がる。平安時代に無病を祈願して始まった花摘祭や、だんじりの発祥と言われる鳳だんじり祭など、伝統ある祭事は多くの観客で賑わう。
  • 阿倍王子神社
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
    仁徳天皇の創建と伝えられる神社。熊野詣が流行した平安時代に、熊野街道に沿って設けられた熊野九十九王子(熊野大社の末社)のひとつになった。大阪府下で唯一の旧地に現存する王子社で、厄除け、無病息災、病気平癒などにご利益があるとされる。厄除開運祈祷は予約不要で、毎日9:00から15:30の受付。霊烏八咫烏を模した「ヤタガラスおみくじ」が人気。すぐ近くには飛地境内社の「安倍晴明神社」がある。

    阪堺電気軌道の東天下茶屋駅から徒歩3分ほど。 仁徳天皇時代(4世紀末頃)の創建。祭神は熊野王子神(伊邪那岐命、伊邪那美命、速素盞鳴命)、品田別尊(応神天皇)。現社殿は1967年再建で鉄筋コンクリート造。旧本殿(国登録有形文化財)は拝殿前に横向きに移築され、現在は総合末社となっている。

  • 堀川戎神社
    rating-image
    3.5
    45件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区西天満5-4-17
    地下鉄谷町線と堺筋線の南森町駅およびJR大阪天満宮駅から徒歩で約3分。阪神高速道路環状線の北浜出口から出てすぐのところにある神社で、周辺住民からは堀川のえべっさんの愛称で親しまれている。ご祭神は蛭子大神。商売繁盛に御利益があるとされる。毎年1月9日から11日にかけて行われる十日戎が有名。3日間で数十万人もの参拝者で賑わう。夜通し続くため参詣道や境内に提灯がつけられ、商店街に夜店が軒を連ねるなどの盛り上がりを見せる。摂社の榎木神社は地車稲荷神社とも呼ばれている。

    ご祭神は蛭児大神(蛭子大神)、少彦名命、天太玉命で旧村社とのことです。十日えびすの際は賑わいますが、それ以外はひっそりしています。最寄駅からは少し離れています。駐車場はありません。境内には地車(だんじり)稲荷とも呼ばれる榎木神社があります。大阪近辺では、西宮神社、今宮戎神社と並び称されるえびす神社です。

大阪の主要エリア

around-area-map

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。

大阪の写真集

目的から探す