清水寺周辺の旅行/観光スポット一覧

  • 清水寺
    rating-image
    4.0
    57件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清水1-294
    「清水の舞台」で知られる本堂の建つ京都を代表する寺院。世界遺産に指定され、日本のみならず世界中にその名が知られている。本堂の舞台や奥の院からは京の街の絶景を眺めることができる。

    一時期はガランとしていたのですが、行列や待ち時間は無いものの水を柄杓で汲む人が増えていました。清水寺に修学旅行生やインバウンド旅行者が戻って来ている状況では当然かもしれませんでした。因みに滝の向かいの窓口もオープンしており、ここで御朱印も対応されていました。

  • 東福寺
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-778
    紅葉の名所として名を馳せ、京都五山のひとつにも名をつらねる東福寺。室町時代に建立された国宝の三門、重厚な伽藍の数々や名庭「八相の庭」、さらには麗しい景色の渓谷など見どころにあふれた名刹を訪ねよう。
  • 八坂庚申堂
    rating-image
    4.0
    63件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区金園町390
    平安時代に創建された日本最古の庚申信仰の霊場。地元の人からは「八坂の庚申さん」と呼ばれ親しまれている。近年では色とりどりのお守り(くくり猿)が境内を彩ることでも話題となっている。

    正式名称は「大黒山 金剛寺...

  • 地主神社
    rating-image
    4.0
    183件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清水1-317
    清水寺の境内にある「縁結びの神様」として有名な神社。境内は良縁を求める世界各国からの参拝者で賑わっている。ユニークな恋愛の願掛け「恋占いの石」にもチャレンジしてみよう。

    地主神社は、清水寺の中にある、縁結びで有名な神社です。境内はかなりコンパクトですが、縁結びに特化しています。また現在工事中で拝観できないのと、御朱印はないのでご注意下さい。

  • 蓮華王院 本堂(三十三間堂)
    旅行/観光
    京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
    1164年(長寛2)に後白河上皇の院御所内に建立された三十三間堂は、天台宗三門跡の一つで、妙法院を本坊とする寺院である。正式名は「蓮華王院」だが、柱間が33あることから「三十三間堂」の名で知られる。平清盛の援助で創建されたが、火災で焼失し、現在の本堂は1266年(文永3)に再建された。日本最長の木造建築物で、国宝に指定されている。
  • 京都国立博物館
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区茶屋町527
    1897年(明治30)に開館した日本屈指の歴史を誇る国立博物館。約1万4600件を超える貴重な文化財を収蔵し、新館(平成知新館)では、平常展示のほか企画展やテーマを設けた特別展が開催されている。
  • 毘沙門堂 勝林寺
    rating-image
    4.0
    66件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-795
    京都市東山区にある、東福寺の塔頭寺院で「毘沙門天(びしゃもんてん)」を祀っている。普段は一般公開されておらず、団体客以外は春と秋に特別公開が行われており、多くの参拝客が訪れている。また、坐禅体験や写経体験なども行われている。

    東福寺の塔頭寺院の1つです。東福寺の北に位置しており、鬼門(北東)を護るという意味で、仏法の守護神でもある毘沙門天を祀っています。毘沙門堂という名前もそちらから来ているようです。一般の通年拝観は受け付けておらず、拝観可能な時期は春と秋に限られています。詳しくはホームページに掲載されているので、そちらをご覧ください。 私が訪問したのは秋の特別拝観になりますが、小さな東門を潜ると見事な花手水と美しい紅...

  • 豊国神社
    rating-image
    3.5
    72件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
    豊臣秀吉を祭神として祀る社。伏見城の遺構と伝わる唐門は、桃山時代の華やかさを伝える建築物として国宝に指定され、秀吉ゆかりの品々や名刀「名物骨喰藤四郎」など多数の宝物を所蔵している。

    豊臣秀吉を祀る神社で、京都十六社の一社です。また刀剣「骨喰藤四郎」の聖地としても話題の神社。『唐門』は元は伏見城の楼門だったと言われ、国宝に指定されています。一時期、豊臣家の滅亡により、豊国神社は廃社になり、豊国大明神の神号も剥奪されました。ところが豊国神社のご神体は秘かに京都市東山区の妙法院で祭られ、江戸時代の中頃からは同じく東山区の新日吉(いまひえ)神宮で別名にて祭られます。神様になっても秀吉...

  • 光明院
    rating-image
    4.5
    73件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-809
    東福寺の塔頭で「虹の苔寺」という異名を持つ、深い苔の緑と敷き詰められた白砂の庭が美しい寺院。作庭家の重森三玲によって手掛けられた。春の桜はもちろん、紅葉の名所として名高い東福寺のもみじを楽しめるスポットだ。

    東福寺の塔頭寺院の1つです。丁度東福寺の南に位置しており、東福寺の六波羅門から南に歩いて5分も掛からずに着けます。創建は1391年なのでかなりの歴史がありますが、庭園は昭和になってから重森三玲氏が作庭したものなので、それほど古いものではありません。また、建物自体も結構建て増ししているらしく、それほど古いとは感じませんでした。 最近は紅葉の隠れた名所として紹介されているようで、混雑することもあるよう...

  • 養源院
    rating-image
    4.0
    117件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区三十三間堂廻り町656
    豊臣秀吉の側室・淀殿が父・浅井長政の菩提を弔うために創建し、妹の江が再興。伏見城落城の際に自刃した鳥居元忠らの血に染まった廊下の板を寺院の天井板として供養する「血天井」や、俵屋宗達筆の杉戸絵で有名。

    一般的には、関ヶ原の前哨戦の伏見城で自刃した徳川方の侍の血のしみた床板を天井に上げた血天井で有名ですが、俵屋宗達の白象や麒麟の絵も見逃せません。お寺の職員の方が丁寧に説明してくれます。閉門時間が早いのでご注意ください。三十三間堂のほうが閉門が遅いので、こちらを先にされることをおすすめします。

  • 六波羅蜜寺
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区ロクロ町81-1
    平安中期、空也上人によって建立された寺院。令和館では教科書でもおなじみ、上人が唱えた「南無阿弥陀仏」の各文字が、仏の姿になって現れた瞬間を刻んだ「空也上人像」をはじめとする仏像を拝観することができる。

    六波羅蜜寺には何度も参拝しており、いつも「空也上人立像」を拝見したいと思いつつ機会を逃していました。 今回、初めて宝物館「令和館」に入館してみました。仏像を始めとする貴重な木造が安置されており静かに見学する見学する事が出来ました。特に「空也上人立像」は2Fエリアに安置されていました。

  • 法観寺
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清水八坂上町388
    東山の風景に溶け込む塔の姿は京都を代表するシーンとしておなじみだ。見る場所や時間帯によってその表情を変えるのも魅力のひとつ。さまざまな角度から京都らしいワンショットを狙ってみよう。
  • 河井寛次郎記念館
    rating-image
    4.5
    66件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区五条坂鐘鋳町569
    大正から昭和にかけて活躍した陶芸家・河井寛次郎の屋敷をそのまま記念館とした「河井寛次郎記念館」。自らの設計で建築した屋敷であり、館内には作品やデザイン画、書などを多数展示。調度品や窯は、生前の寛次郎が使用したままに残されている。

    清水五条坂になる 陶芸家 河合寛次郎の邸宅 登り窯もある 昭和12年から京都 のこの場所へ お住まい 設計もされた 素晴らしい家屋です 中庭もあって 猫も日向ごっこをして平和です なんどもいきたい

  • 幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
    幕末・明治維新の歴史を総合的に学べる博物館として1970年(昭和45)に開館。5000点を超える収集史料のなかから、期間毎にテーマを決めて約100点の所蔵品が公開されている。歴史初心者や子どもも楽しめると好評。

    維新時代の歴史が、こちらの館に^^。 坂本さんや中岡さんや、木戸 桂さん等いろいろ 幕末の志位のお話が書いてあります。 維新好きには、良い歴史観ですよ^^、場所は、お墓の近くにあるので合わせて一緒にいかれることおすすめします^^

  • 京都霊山護国神社
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
    幕末・明治維新の志士の霊を慰めるため、明治天皇の命によって創建された日本初の招魂社。東京・靖国神社よりも古い歴史をもち、境内の墓地には坂本龍馬をはじめとする志士の墓碑が立ち並ぶ。

    京都と坂本さんは、切っても切れないですよね。 で、ここに坂本さんと中岡さんのお墓があります。 また、いろいろとこの時代の志士たちといいますか倒幕に携わった方のお墓もありますし、坂道を登っていく運動にもなります。 しかし、歴史を勉強するのは面白いですよね、また行く人によっても知識があったり、勉強家であれば会話も弾むし、やはり知識は無限にしったほうがいいですね笑 この近くに、ミュージアムもあるの...

  • 総本山 智積院
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964
    豊臣秀吉が愛児・鶴松の菩提寺として創建した寺院が前身。収蔵庫では桃山時代の絵師・長谷川等伯の一門によって描かれた国宝の『楓図』『桜図』を鑑賞することができる。庭園は「東山随一の庭」として名高い。

    智積院金堂の右手に有るお堂です。護摩道場、祈祷所にもあたるようです。木造なのでなんとなくお寺だという雰囲気です。

  • 二寧坂(二年坂)
    旅行/観光
    京都府京都市東山区桝屋町
    古くから八坂の塔や清水寺の門前町として賑わったエリア。三年坂辺りは、歴史ある町家や茶店が軒を連ね、二年坂から高台寺周辺は大正時代以降の数奇屋風建築が並ぶなど特色ある景観を形成している。
  • 新熊野神社
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42
    今熊野の地にある新熊野神社は、樹齢900年の大楠がシンボルで、その樹勢は衰えることなく枝を広げている。地名と神社名の「いまくまの」は、「京の新しい熊野」または「京の今の熊野」を意味し、平安時代に紀州の熊野から神様を勧請して創建された。京都三熊野神社の一つである。

    家内がこの付近に住んでいたので、昔から新熊野神社の大樟木さんに色々なお願いをして、ほとんどが成就したそうです。なので結婚記念日の日に参拝し、色々と願掛けを毎年やっておりますが、不思議な事に願い事が良く叶っております。

  • 三年坂(産寧坂)
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清水2
    東山の観光名所として有名な、八坂から清水寺に通じる、急な石畳の約100メートルの坂道。大同3年(808)清水寺創建の際、参拝拝道としてつくられたもので、道沿いには、みやげもの店や陶磁器店、料亭などが軒を連ね京情緒あふれる風景となっている。この坂は、「産寧坂」ともいい、語源には諸説あるが、子安塔に安産祈願に向かう参道に当たることからその名がついたと言われている。
  • 法住寺
    rating-image
    3.5
    32件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
    京阪電車の七条駅から東へ10分、三十三間堂の東側には、1001体の十一面千手観音像を安置する法住寺がある。平安時代中期の989年(永祚元)に藤原為光により創建され、身代不動尊の信仰が深い寺院である。寺院には2つの門があり、南側の白い門は旧御陵正門で、後白河天皇法住寺陵へ通じていたことを示す。

    三十三間堂の南側に建つ南大門を通り抜け、三十三間堂の東隣の通りを北へ向かっていると、ちょっと不思議な、竜宮城的な門を見つけました。この門は、法住寺の門でした。 この法住寺は後白河天皇ゆかりのお寺なんだそうです。私の目にとまった、白い漆喰が塗られた竜宮門形式の山門は、後白河天皇の旧御陵の正門だったらしく「旧御陵正門」という石碑が建っていました。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す