京都の寺院スポット一覧

  • 金地院
    rating-image
    4.5
    110件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区南禅寺福地町86-2
    京都市左京区にある寺院・南禅寺の塔頭。室町幕府の4代将軍・足利義持が北山に創建し、慶長10年(1605)に現在地へ移されたと言われている。徳川家康の遺言により建てられた東照宮は、極彩色で彩られた本殿と、狩野探幽の天井画「鳴龍」や土佐光起の「三十六歌仙」などで有名な拝殿をもち、家康の遺髪と念持仏を祀る重要文化財である。本堂は狩野派による金地の障壁画で有名。京都三名席の1つである茶室八窓席や名勝・鶴亀の庭など、境内には見どころが多い。

    桜の季節、門前を歩く人はたくさんいますが、拝観者は少なめです。 東照宮、開山堂、方丈で鶴亀の庭を眺めて、特別拝観のガイドが始まるまで、のんびり待ちました。 特別拝観は方丈の襖絵の説明と書院の長谷川等伯の猿の襖絵、小堀遠州作の八窓の茶室などをガイド付きで見ることができます。 桜の南禅寺、インクラインは人が多かったですが、金地院の門を入ると別世界、静かで心が落ち着くひと時を持てました。

  • 聖護院
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区聖護院中町15
    平安時代後期に修験道の第一人者・増誉によって創建された寺院。第4世として皇室より静恵法親王が迎えられて門跡寺院となる。狩野派の絵師による襖や障壁画が残り、特別公開のときに鑑賞することができる。

    金戒光明寺への道すがら立ち寄りました。 枝垂桜の紅葉は大方散ってしまいましたが、散り残った姿にもあはれを催す風情がありました。

  • 因幡堂(平等寺)
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市下京区因幡堂町728
    通称「因幡(いなば)薬師」と呼ばれ、病気やがん封じの祈願に訪れる人が多い。「京都十二薬師霊場巡り」の第一番札所で、薬師如来の縁日である毎月8日には境内で手づくり市が開催され賑わいを見せる。

    令和5年度春期京都非公開文化財特別公開で、寄せて頂きました。別名因幡薬師と言います。長徳三年(997)、因幡(現在の鳥取県)国司・橘行平が、任を終えて帰京の途中、夢のお告げに従って因幡賀留津(がるつ)の海中から引き揚げて、安置しておいた薬師如来像が、行平のあとを追って京都に飛来したといわれ、長保(ちょうほう)5年(1003)、行平は自宅を改造してこれを祀ったと伝えられている。この霊験談はひろく親し...

  • 勝持寺
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市西京区大原野南春日町1194
    飛鳥時代に始まるという勝持寺は、本尊・薬師瑠璃光如来をはじめ、日光・月光菩薩など多くの文化財を所蔵する。「花の寺」としても名を馳せ、桜景色は洛西一の誉れ高く、秋は紅葉が境内を朱に染める。

    花の寺とか呼ばれていてそこそこ有名らしいけど・・・寺院としては個人的嗜好からはそれほどのものとは・・・まぁ、人それぞれで受け止め方は異なるものですが。大原野神社前の大駐車場を少し進むと分岐道となり、右は徒歩で山門を潜る道なのは解るが、専用駐車場あり、とか表示されている割にはどこにあるのかが明示されていないし、長い石段と参道方向以外は山門に向かって左側は「この先行き止まり」の表示がしてあるし・・・ど...

  • 両足院
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町591
    建仁寺の塔頭・両足院。黒田官兵衛の息子・黒田長政が関ヶ原で身につけていた秘仏・毘沙門天像が奉納されており、開運勝利のご利益があるといわれている。初夏には庭園の水辺に生える半夏生が見頃を迎え、美しい。座禅は一時間から体験可能。

    何でもない普通の寺院で、建仁寺の塔頭の一つです。色々とユニークなセールスポイントもある寺院です。樹木葬とか座禅会とか・・・通常は非公開寺院ですが座禅会なんかを実施する5月末から7月上旬と12月末から1月上旬の時期とか、又、何か催事があると公開されます。ここの庭園は実に見事、半夏生は一見の価値あり。坐禅は早朝6時から夜8時迄。コロナ禍の時期でもあり都度根事前に確認の上、参拝されると良いでしょうね。

  • 即成院
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
    京都市東山区泉涌寺山内町にある、真言宗の寺院。「阿弥陀如来(あみだにょらい)」などが祀られており、国指定の重要文化財を多く所有している。また「那須与一ゆかりの寺」として有名で「那須の与一さん」とも呼ばれ、地元の人々から親しまれている。

    泉涌寺に数多くある塔頭の一つ。歴史は古いが、現在の場所に再興されたのは明治以降のことらしい。那須与一の墓がある。境内には紅葉が何本かあり、非常に美しかった。

  • 総本山 智積院
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964
    豊臣秀吉が愛児・鶴松の菩提寺として創建した寺院が前身。収蔵庫では桃山時代の絵師・長谷川等伯の一門によって描かれた国宝の『楓図』『桜図』を鑑賞することができる。庭園は「東山随一の庭」として名高い。

    智積院金堂の右手に有るお堂です。護摩道場、祈祷所にもあたるようです。木造なのでなんとなくお寺だという雰囲気です。

  • 常寂光寺
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
    奥嵯峨の地に静かにたたずむ常寂光寺。小倉山の中腹に位置し、豊かな自然に包まれながらゆっくりとお参りすることができる、落ち着いた風情が人気の寺院だ。四季折々の景色を眺めながら、心穏やかに過ごそう。
  • 実光院
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原勝林院町187
    勝林院の子院にあたる「実光院」。八重桜や福寿草やカタクリなど、四季折々の花々を楽しめる庭園がある。秋から春にかけて咲き続ける不断桜は全国的にもめずらしいので必見。茶室では庭園を眺めながら、お抹茶を楽しめる。

    三千院の石垣に沿って奥には魚山声明(仏教音楽)で有名な魚山大原寺勝林院があります。残念ながらゴールデンウィーク明けで早々と閉門してたので、手前にある実光院へ。ここは勝林院の僧房で、明治以前は向かいの大原陵にあり、後鳥羽天皇•順徳天皇の遺骨を安置していたが分離されて実光院は移転しました。客殿ではお庭を見ながらお抹茶もいただけます。三千院のような大きな寺院ではないけれど、お庭を彩る山野草に癒されました...

  • 妙満寺
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
    「雪の庭」と称される名庭をもち、仏舎利大塔(ぶっしゃりおおとう)がそびえ立つ妙満寺。「安珍・清姫伝説の鐘」を祀ることでも知られている。初夏に門前を彩る3000株のツツジがすばらしい。

    そこそこ良い寺院です。近くのため何度も参拝しています。顕本法華寺総本山です・。境内はいつも清掃が行き届いていて綺麗、僧侶の対応も慇懃無礼で丁寧、親切、日蓮宗・法華宗関連寺院全般の特徴です、閉鎖的な浄土宗関連寺院とは雲泥の差がある。1389年創建と云うことはまだ、630年そこそこしか経過していないので、京都や奈良の都では古寺と云う程のものではない。元々は、ここも京都市内の寺町二条辺りから現地へ移転し...

  • 常照皇寺
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6
    京都市右京区にある寺院。貞治元年(1362)に光厳上皇により開山され、本尊には釈迦如来が祀られている。寺院内にある「木造阿弥陀如来」及び「両脇侍像」は重要文化財に指定されている。また、九重桜は国指定の天然記念物、境内は京都府指定史跡に指定されている。春には桜の名所として多くの人々で賑わう。

    まぁ、こんなもんでしょうね。観光客は多いが民家に仏像が飾ってあると云う雰囲気で、お寺と云う厳粛さや威厳は感じられなかった。桜の名所とかで連れて行かれたんだが、桜の季節はとっくに済んでおり、桜の木が佇んでいる程度。国の天然記念物の「九重桜」、京都御所から株分けしたと云われている「左近の桜」、一重と八重の桜が同じ木に花を付けると云われる「御車返しの桜」=時の法皇が余りの美しさに一度行き過ぎたが、牛車を...

  • 黄檗山 萬福寺
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    京都府宇治市五ケ庄三番割34
    江戸時代に創建された日本三禅宗のひとつ萬福寺。境内にひと足踏み入れると、日本の寺の趣とは異なる風情を感じるだろう。中国風の寺として人気を集める萬福寺の魅力をご紹介。

    ここは禅宗の中の一派、黄檗宗大本山の巨大寺院です。寺院としての歴史は宗派の関係もあり創建後、間もないとも云える江戸時代初期の創建、寺社の歴史では、特に1000年の都の京都ではまだまだ新参者みたいなものです。古都では1000年を経過しないと古寺とか古社とは言いませんので。創建は隠元禅師と云う中国から渡来の僧。境内もどことなく唐風。ここは七福神のうちの布袋尊が祀られている。このお堂だけではなく、ここは...

  • 宝蔵寺
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町587
    京都府京都市の裏寺町通にある、浄土宗西山深草派の寺院。「阿弥陀如来(あみだにょらい)」が祀られている。江戸時代の中期に活躍した絵師「伊藤若冲」ゆかりの寺院としても有名で、若冲の「御朱印帳」を求めて、多くの観光客が訪れる。

    新京極から東に行ったお寺が集まったエリアの一角にあります。江戸時代の画家の伊藤若冲ゆかりのお寺で菩提寺です。周辺のお寺とは違って門は開いており、本堂は見学できませんんが、お墓は参拝できるようになっているのはよかったです。

  • 廬山寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区寺町通り広小路上る北之辺町397
    紫式部が暮らし、日本最古の長編小説『源氏物語』を執筆した地に立つ廬山寺。白砂と苔に彩られる庭園がすがすがしい。疫病退散のご利益のある元三大師にもお参りして、心身の健康祈願も忘れずに。

    廬山寺は1573年に現在の地に移転。当時は紫式部が育った邸宅であり、源氏物語を執筆。同時に源氏庭が整備されました。キキョウの花がきれいに咲いています。

  • 直指庵
    rating-image
    4.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3
    正保3年(1646)に独照性円禅師によって建てられた草庵を起源とする寺院。竹林に囲まれた境内の本堂には参拝者が思いを綴る「想い出草」と呼ばれるノートが置かれており、50年以上に渡り書かれたノートは5000冊以上におよぶ。

    毎年の紅葉の時期、一年の無事を感謝しに訪れていました。まさかの拝観中止になっていました。詳しい事情は分かりませんが、コロナの影響と記されてました。来年の10月迄は目処が立たないとのこと、 思い出草と言う、拝観者が色んな思いを記すノートがあります。辛い想いや願いを記している方が多く、私と同じ様に毎年の訪れている方も多い様です。 今回も同じ様に拝観中止を知らずに訪れた方々が、名残惜しそうに佇んでいま...

  • 誓願寺
    rating-image
    3.5
    59件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区新京極桜之町453
    新京極通りの真ん中にある浄土宗西山深草派の総本山。本尊は阿弥陀如来。創建は古く、遠く飛鳥時代まで遡る。浄土門の聖地でありながら人々の暮らしに密着、親しまれてきたお寺でもある。歴史上の人物ともゆかりが深く、清少納言、和泉式部といった女性達からの深い信仰を集め、「女人往生の寺」とも称されている。また、謡曲にも謡われた芸道上達の寺として広く信仰を集め、「芸道上達お守りの福扇 」を求めることもできる。

    河原町から北へ徒歩5分の所にあります。すぐ近くに公衆トイレがあるので目印にするといいでしょう。本堂の中には、落語の元祖である安楽庵策伝上人の絵が掛けてあり、芸の上達祈願をお願いする人が多いです。古くは、豊臣秀吉が移築した寺で、清少納言•和泉式部にゆかりのある、由緒正しい浄土宗のお寺です。事前に連絡していなかったものの、納骨堂でお骨を祭壇に出していただき、お経をあげてもらえたのが嬉しかったです。

  • 大仙院
    rating-image
    3.5
    99件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1
    大徳寺の塔頭の一つであり、枯山水を代表する庭園を持つ寺院。永正6年(1509)に大徳寺76世住職大聖国師(古岳宗亘)禅師によって創建された。庭は本堂の四方に広がっており、白砂敷と巨石を組み合わせて表された大海や大河が見事である。

    大徳寺の塔頭の一つで、本堂が国宝、庭園が史跡に指定されている。内部は庭園も含めて撮影禁止なので、残念ながら写真は撮れなかったが、枯山水の庭園がすばらしい。職員の方が説明してくださったので、分かりやすかった。ただ、出口でご住職の著書を薦められたり、ちょっと商売熱心なお寺なのだとは思う。

  • 正伝寺
    rating-image
    4.5
    45件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
    京都には数え切れないほどの庭園がある。なかでも、正伝寺の枯山水は、イギリスのロック歌手デヴィッド・ボウイが涙を浮かべたという隠れた名庭。国籍や宗教を超えて人をひきつける魅力を堪能したい。

    京都在住時の昔30年以上前から正伝寺がお気に入りでした。今回は近所の妻実家に帰省時に2年ぶりに寄りました。何も変わらない魅力というのでしょうか、昔のままです。午後3時過ぎでしたが珍しく3組の来訪者ありました。比叡山の借景は相変わらず美しいです。朝一番誰もいない時間帯がお薦めです。東京からの知人から依頼されたら必ずここを薦めます。

  • 海住山寺
    rating-image
    4.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    京都府木津川市加茂町例幣海住山20
    真言宗智山派の寺院で、十一面観音を本尊とする。五重塔で知られている「仏塔古寺十八尊第三番」は国宝に、「十一面観音立像」は重要文化財に指定されている。祈祷や参拝に多くの人々が足を運ぶスポットとなっている。

    奈良県と京都府の境目に位置し、木津川市を流れる木津川畔の平野を一望できる海住山の中腹にある古刹です。 奈良時代の天平年間に、聖武天皇の勅願により、時の東大寺の僧正が開基した観音寺が起源と伝わっています。 その後焼失してしまい、鎌倉時代の初頭に、現境内地の海住山を観音様の浄土に因む補陀洛山に見立てて中興され、補陀洛山海住山寺として現在に至っています。 鎌倉時代に建立された国宝の五重塔や、国重文の文殊...

  • 元慶寺
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区北花山河原町13
    花山天皇ゆかりの地として「花山寺(かさんじ)」とも呼ばれている天台宗の寺院。「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」が祀られている。また、「西国三十三所霊場」の番外札所であり、多くの参拝客が訪れる。毎月8日には、「写経会」の開催も。

    御陵駅からナビを頼りに徒歩で向かいました。以前、ナビ無しで訪問した時はもっと距離と時間の掛かった印象が残っていたのですが、実際には10分程しか掛からず意外と便利な立地でした。 華山寺側から回った為、正面参道からでは無く、横の駐車場から入ると直ぐに鐘楼門でした。 境内は全体に狭く、本堂に参拝した後、西国三十三ヶ所番外の納経をお願いしました。日曜日の午前中だったのですが、他に参拝者もおらずスムーズ...

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す