滋賀の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 長濱八幡宮
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市宮前町13-55
    ユネスコ無形文化遺産となった祭礼「長浜曳山まつり」を執り行うことで知られる長浜八幡宮。豊臣秀吉により再興された長浜の氏神で、厄除け開運や健康長寿、縁結びのご利益で信仰されている。

    なかなか広い境内に複数の社があります。こちらも廃れた神社を秀吉が復興したものと伝えられています。本殿は拝殿から延びる塀に遮られて全貌が見えませんが、なかなか荘厳な趣のある建築です。「日本三大山車祭」に数えられる長浜曳山祭の中心的な存在であり、「近江長浜六瓢箪」をリードしてきた神社でもあります。

  • 西教寺
    旅行/観光
    滋賀県大津市坂本5-13-1
    西教寺は明智光秀一族の菩提寺としても知られる。比叡山の山懐に広がる開放的な境内には、荘厳な本堂や客殿などの伽藍が立ち並び、唐門を額縁に見立てて望む琵琶湖の景色も必見。
  • 大池寺
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市水口町名坂1168
    奈良時代、僧・行基が4つの池の中央に開いた大池寺。庭園史に名を刻んだカリスマ作庭家・小堀遠州作と伝えられる枯山水庭園で知られ、遠方から訪れる参拝者も多い。抹茶を味わいながら静かに名庭と対峙してみよう。

    龍護山大池寺(りゅうごさんだいちじ)は、滋賀県甲賀市水口町名坂(しがけんこうかしみなくちちょうなさか)にある臨済宗妙心寺派の寺だ。 本尊は、釈迦如来(しゃかにょらい) 行基が作ったと伝わる池がある名坂大池寺自然公園がある。 2020年10月23日、この日は田村神社に参拝した。 そこから車で、大池寺にやってきた。 駐車場はとても広い。 駐車場から、かなりの距離を歩く。 この日は土砂降りで、少しつ...

  • 鶏足寺 己高閣・世代閣
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町古橋1100
    長浜市木之本町古橋にある文化財収蔵庫。鶏足寺の十一面観音など、己高山にあった寺々の寺宝を納めるため昭和38年(1963)に滋賀県初の文化財収蔵庫として建設された己高閣と、世代山戸岩寺の薬師如来像立像などを収蔵する平成元年(1989)建設の世代閣の2つの収蔵庫があり、多くの文化財を収蔵、公開している。(冬季は休館)

    あの有名な最澄が雪に残る鳥の足に導かれ埋もれていた観音様(その昔、近江の国の鬼門にあたる己高山に祀られたが、朽ちて仏頭だけになっていたのを修補)。いいお顔をしていました。

  • 五個荘近江商人屋敷 外村繁邸
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市五個荘金堂町631
    東近江市五個荘金堂町にある歴史的建造物。近江商人の4代目外村宇兵衛の甥にあたり、作家として知られる外村繁の生家。外村家の分家として建てられた屋敷で、現在では蔵を「外村繁文学館」として利用し、外村繁に関する資料の展示を行っている。

    このお屋敷は作家「外村繫」の生家で文学館も兼ねています。文学資料は蔵に展示されていて詳しく見ごたえが有ります。昭和14年に池谷賞・昭和31年には野間文芸賞をはじめ数々の賞を取った有名な作家です。興味のある方には必見です。

  • 本山村雲御所 瑞龍寺門跡
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市宮内町19-9
    近江八幡市宮内町、八幡山山頂にある寺院。豊臣秀吉の姉・瑞龍院日秀が、秀吉の命によって自害した息子の豊臣秀次の菩提寺として京都に建立。後に現在地に移築された。毎年6月には「八幡山地蔵尊まつり」が行われる。

    八幡山山上にある門跡寺院だが、昭和時代に移築されたものらしく、こじんまりとしている。入口には、入山料として100円以上の寄付を募る箱があった。

  • 立木神社
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県草津市草津4-1-3
    草津市草津の県道141号線沿いにある神社。767年に創建され、武甕槌命(たけみかづちのみこと)を祭神として祀っている。坂上田村麻呂が東北鎮圧の際に厄除開運を祈願して大般若経を寄進したことから、厄除けや交通安全の神としても信仰を集める。

    草津にある歴史ある神社。旧東海道ぞいにあり、草津駅前から旧東海道を歩いて20分ほど。1250年以上の歴史があるとのことで、境内も広く、社殿も立派です。参勤交代の際、諸大名がこの神社で道中安全の祈願をされたそうです。

  • 天寧寺(五百羅漢)
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市里根町232
    代々彦根藩主を務めた井伊家が心の拠りどころとした天寧寺(てんねいじ)。静謐な境内には、探し求める人の顔に必ず出合えるという五百羅漢をはじめ、桜田門外の変に倒れた井伊直弼の遺品を埋めた供養塔など多くの見どころがある。

    彦根インター近くにあり、車で行くのが良い。ここの五百羅漢はすべてがそろっており、圧巻。一見の価値あり。

  • 兵主大社
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県野洲市五条566
    平安時代中期の延喜式神名帳に名を連ねる古社、兵主大社。緑の木々に包まれた境内は、足利尊氏が寄進したと伝わる楼門や平安時代の庭園などが見どころ。亀の甲羅と鹿の角を合わせた神紋の由来にも注目したい。

    ご祭神は八千矛神、名神大社の式内社で、旧県社とのことです。平安時代後期作庭の庭園が国の名勝指定です。庭園がきれいでした。休日でしたが訪れている方は少なく、ゆっくり庭園を独占できました。無料駐車場があります。

  • 草津宿街道交流館
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県草津市草津3-10-4
    草津市南草津3丁目にある資料館。東海道と中山道の合流地点として栄えた草津宿に関する資料の展示を行っている。浮世絵や古文書、また昭和30年代から50年代の国鉄の記念切符などのコレクションも所蔵。

    草津にきたので、本陣と交流館を訪問しましたが、どちらも月曜日は休館でした。旧東海道ぞいにあり、建物前には、石の道標があります。

  • 青岸寺
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県米原市米原669
    新幹線も停車する米原駅から歩いて行ける曹洞宗の禅寺、青岸寺(せいがんじ)。山麓の斜面を生かした枯山水庭園は国指定の名勝で、変化に富む景色で訪れる者を魅了する。堂内のカフェ「喫茶去(きっさこ)」も人気だ。

    米原市の太尾山(ふとおやま)西麓にある曹洞宗の禅刹です。 南北朝時代に、近江国の守護・京極氏が建てたお寺をルーツとしています。 兵火により焼失した際に、難を逃れた本尊の聖観音像が、長い年月を経たまま古びた小堂に祀られている様子を、遊行中の彦根大雲寺の僧侶が哀れみ、青岸寺として再興したと伝えられ、寺名は再興に尽力した敦賀人の謚に因んでいます。 湖東(琵琶湖の東部)エリアに点在する近江七福神霊場札所の...

  • 延暦寺(法華総持院 東塔)
    旅行/観光
    滋賀県大津市坂本本町4220 延暦寺内
    大津市坂本本町にある寺院。天台宗の総本山「比叡山延暦寺」の境内地を3つに区分した内の1つ。788年に最澄が延暦寺を開いた発祥の地であり、国宝に指定されている総本堂の「根本中堂」を中心に重要な施設が集まる区域となっている。
  • 守山市ほたるの森資料館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県守山市三宅町10 市民運動公園内
    バス停「市民ホール前」から徒歩で約2分、栗東ICから車で約15分。市民運動公園内にある資料館で、名前通り守山市におけるゲンジボタルの歴史について紹介している。また大型水槽を使った人工飼育室のほか、屋外にはじっくり観察できるほたる河川もあり、5月中旬から6月半ば頃にはゲンジボタルが観賞できることも。その時期は夜間も開館している。

    ホタルについては、飛んでいるのは知っているし見たこともありますが、その生態などをきっちり勉強したことはありませんでした。ホタルを通して守山市の魅力も再発見できました。

  • 関蝉丸神社 下社
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市逢坂1-15-6
    大津市逢坂にある神社。市内に3ヶ所ある関蝉丸神社のひとつ。下社は「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」を祭神とし、平安時代に琵琶の名手として知られた蝉丸を合祀している。音曲の神として信仰されるほか、蝉丸が盲目から開眼したという逸話から眼病平癒にもご利益があるとされる。

    折角のクラウドファンディングで修復のための支援金を集めてみたものの、見込みの甘さと計画の杜撰さ、予想以上の崩壊状態と云う要因が相まって、修復に手を付けることさえ出来ていないと云う事態を招いた。何をしているんでしょうね?政府のオリンピックや万博の計画じゃあるまいし・・・いい加減なこと、この上ない。結果的にまたまた、クラウドファンディングによる支援を募ることとなっている。それも前回集まった700万円を...

  • 石塔寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市石塔町860
    東近江市石塔町にある寺院。聖徳太子により開基されたと伝わる。奈良時代の作とされる境内の三重石塔は、三重石塔としては日本最古のものとされ、国の重要文化財に指定されている。毎年8月には「石塔フェスティバル」も開催される。

    世界史の教科書でしか触れたことのないアショカ王を祀っています。久しぶりの参拝です。以前は入り口の取り付け道路がこんなに立派だったかしら、と思いつつ駐車、参道に向かうと石段前に無念にも鎖が、、、前に畑が広がる庫裏と思しき建屋をぐるっと眺めて帰ります。。

  • 高月観音の里歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
    長浜市高月町渡岸寺にある資料館。「観音の里」として知られる高月の歴史や民俗に関する資料展示や、観音信仰をはじめ観音菩薩に関する展示、また江戸中期の儒学者・雨森芳洲などの郷土の偉人に関する展示などを行っている。

    展示品は 1階と2階に分かれ 1階:仏像、神像(旧高月町内からの寄託された像、小さな像ですが 7月19日訪問時 平安時代の像が数多くあり ヒックリでした)、2階:湖北の歴史と民俗 となっています。 この為 これらに関心を持っておられないと 入館されても つまらないかも知れません。 一方で 仏像鑑賞に関心を持っておられると 300円で 平安時代の仏像に会え 価値ありです。又 湖北の仏像鑑賞に関心を...

  • 五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
    rating-image
    4.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市宮荘町681
    東近江市宮荘町にある歴史的建造物。「藤井糸店」を創業し、一代にして財を成した藤井彦四郎の屋敷で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている東近江市五個荘金堂地区に残る近江商人屋敷のひとつ。商売に使用していた道具などの展示も行われている。

    藤井彦四郎邸はほかの見学場所から遠く最後に尋ねたので、閉館20分前でした。かえってそれが良かったのか係りの方がすべて案内していただき見どころを教えていただいたので短時間でしたがよかったです、それぞれの部屋には先進的なところがあり明治に作られた当時から水洗トイレがあり客殿には組み上げ格天井あり網代の扉など数寄屋建築を思わせる豪華さです。洋館は少し痛みがあるようで床がきしんでいましたがちょうどひんなど...

  • 滋賀県立美術館
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
    「公園のなかのリビングルーム」「リビングルームのような美術館」として、2021年(令和3)リニューアルした滋賀県立美術館へ。アートが身近に感じられる開放的な空間で、ゆったりとくつろごう。

    スタイリッシュでオシャレな空間が広がります。 せっかくの環境なのに、来館者が少ないですね。 ポイント毎に女性スタッフが立っておられるのが多過ぎに感じてしまうほど。 カフェやショップも楽しみの一つだったのですが、少々期待はずれ。滋賀のこだわりの品が並ぶというものの、見せ方、演出の仕方がどうなのかな?という感じ。何よりショップが箱でなくオープンスペースなのが落ち着きませんでした。 また、名前まで...

  • 水口城資料館(水口城跡)
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市水口町本丸4-80
    甲賀市水口町本丸にある城跡。徳川家光の上洛の際の宿館として築城され、湧き水をたたえた堀にちなんで「碧水城(へきすいじょう)」とも呼ばれたが、明治期に廃城。現在は櫓を復元した資料館などが整備されている。

    3代将軍徳川家光が京都上洛に合わせて築城されたお城です。資料館はその出丸付近にあり、民家として使われていた本丸乾矢倉を現在の場所に移築(平成初期)して開館となりました。中には当時のお城のジオラマや武具が展示されています。但し撮影はジオラマのお城だけ、他は不可です。

  • 石馬寺
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
    東近江市五個荘石馬寺町にある寺院。594年に聖徳太子により建立。寺名は繖山(きぬがさやま)に聖徳太子を導いた馬を松の樹につないでいたところ、聖徳太子が山を降りて戻ってきた頃には池に沈んで石と化していたという逸話に由来し、現在でも聖徳太子直筆と伝わる「石馬寺」三文字の木額と、当時馬をつないでいた松の樹が本堂に安置されている。

    よかった 階段きつかったです。拝観はお金かかるですが、外見るだけ無料です。杖があって、大変助かりました。緑いっぱいです

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す