静岡の歴史/文化/見学スポット一覧

  • MOA(エムオーエー)美術館
    rating-image
    4.5
    471件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県熱海市桃山町26-2
    1982年(昭和57)開館。熱海市の高台に建ち「海の見える美術館」としても有名な美術館。国宝3点、重要文化財67点(2021年現在)、重要美術品46点を含む約3500点以上のコレクションを有するほか、児童作品展なども開催、静岡県内の美術の発展を担う世界的にも有名な美術館のひとつ。

    世界救世教 運営の美術館。 世界救世教は,‘せかいきゅうせいきょう’ とも,‘せかいメシアきょう’ とも読み,まるで 日本 が,‘にほん’ とも,‘にっぽん’ とも読むことを許容されているように,どちらの読みも許容されているようだ。 岡田茂吉氏は,美術に造詣の深い人で,新宗教の教祖としては,異例のインテリだ。 だから,分派派生した教団からも,ミホミュージアム や 光ミュージアム...

  • 三嶋大社
    rating-image
    4.0
    508件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県三島市大宮町2-1-5
    古くから伊豆国(いずのくに)一宮として栄え、源頼朝が挙兵する際に祈願を寄せたことでも知られる三嶋大社。年間約300万人の参拝者が訪れる人気の神社であり、境内には国の重要文化財に指定された本殿などがある。

    伊豆の国一ノ宮。源頼朝や北条政子も崇敬されていた。大山祇神社と並び全国の三島神社の総本社 境内に名物福太郎餅で一服出来 ます

  • 航空自衛隊 浜松広報館(エアーパーク)
    rating-image
    4.5
    517件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県浜松市西区西山町無番地
    航空自衛隊の仕事や役目を見て、体験して学ぶ日本で唯一のエアーパーク。実際に使われていた戦闘機や練習機が展示され、VRやシミュレーターによる飛行体験もできる。大人も十分に楽しめる施設だ。

    子供を連れての来訪。歴代のブルーインパルスの機体が見れたのが、子供的には満足したよう。個人的にはF104が見れたのがうれしかった。シアター上映も圧巻で見る価値あり。

  • 來宮神社
    旅行/観光
    静岡県熱海市西山町43-1
    健康長寿、心願成就、そして恋愛成就まで叶うといわれる來宮神社。なかでも国指定天然記念物の樹齢2100年を超える大楠は圧巻のスケール。年間約70万人もの観光客が訪れる日本屈指のパワースポットだ。
  • 浜松城天守閣・天守門
    rating-image
    3.5
    555件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県浜松市中央区元城町100-2
    駿河・遠州を統治する拠点として徳川家康が築き、のちに出世城と呼ばれることになった浜松城。2021年(令和3)1月の天守閣リニューアルオープンにより、新しくなった歴史的資料や武具を見学し、若き日の家康の姿と描いた夢に思いを馳せよう。

    徳川300年の歴史を刻む出世城。 青壮年期の徳川家康公が17年間も 過ごしたことで有名なお城。 とても素敵なお城でした! 見た目の美しさ、 素晴らしい野面積みの石垣、 堂々とした天守、 そこから見る浜松の素敵な景色、 どれをとってもとても良くて 浜松市の必見観光スポットです! 天守の中も資料館があって 勉強になり、良い体験もできました!

  • 伊豆テディベア・ミュージアム
    rating-image
    4.0
    176件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県伊東市八幡野1064-2
    伊豆高原駅から徒歩約10分の立地にあるミュージアムで、コンセプトは「テディベアの家」。ギネスブックにも載っている独シュタイフ社の初期ベア「テディガール」をはじめ、貴重なアンティークベアや世界のテディベア作家の作品などを多数展示している。展示館は、イギリスの田園にある邸宅をイメージしたレンガ造りの建物。キュートなベアでいっぱいの中庭やテラス席が心地よいティールームなどもあり、メルヘンチックな雰囲気を堪能できる。

    かわいいくまに囲まれて至福の時間を楽しめました。ぬいぐるみ作りのワークショップはとても人気のようで、予約満席でした。カフェもとてもステキです

  • 起雲閣
    rating-image
    4.5
    262件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県熱海市昭和町4-2
    1919年(大正8)に別荘として築かれ「熱海の三代別荘」として親しまれた起雲閣。その後1947年(昭和22)に旅館として生まれ変わると山本有三、志賀直哉、太宰治など著名な文豪たちに愛された歴史あるスポットだ。

    起雲閣は熱海三大別荘で唯一公開されている建物。 1919年に始めの建物が完成、その後3名の個人所有をへて、現在は熱海市の文化財として公開されています。 日本庭園のぐるりを囲う8棟ほどの建物で構成されていて建物は順路に従い時計回りに見学、庭園は自由に散策というスタイル。 写真を撮りながら1時間くらいで回りました。 また行きたいですね。

  • 伊豆山神社
    rating-image
    4.0
    216件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県熱海市伊豆山708-1
    伊豆の地名の発祥といわれる伊豆山神社。源頼朝と北条政子が平家打倒の運を引き寄せたといわれ、その強運にあやかり徳川家康も深く信仰。頼朝と政子が逢瀬を交わした場所である。大将軍も愛した由緒正しい神社へ強運、良運を引き寄せに出かけてみては。

    鎌倉殿の13人を見てから一度参拝させていただこうと思っていました。今回機会があったので、ゆっくりと参拝いたしました。相模灘が一望できて、素晴らしいロケーションです。ここで、かの二人は愛を語り合ったのでしょうか?

  • 土肥金山
    rating-image
    4.0
    228件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県伊豆市土肥2726
    土肥観光といえば真っ先に挙がるのが「土肥金山」。リアルな採掘風景やギネス記録をもつ巨大金塊、金運アップの銭洗いに黄金のソフトクリーム、砂金採り体験まで。まさに金尽くしの館で金のパワーを受けよう。

    世界一巨大な250kgの金塊はかなり迫力があります。 持ち上げ用の15kgでも凄いですけど。 砂金採りは難しいですが 結構楽しむことができましたし、 坑道跡の見学もためになりました。 金箔アイスクリームは美味しかったです。 駐車場に公衆トイレがあれば良かったです。

  • 熱海城
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県熱海市熱海1993
    熱海市錦ヶ浦山頂にある熱海城。頂上展望台からは天気のよい日には相模灘と初島、大島を一望する熱海有数の絶景スポットとしても人気があり、春には200本余りが咲き乱れる桜の名所としても有名。

    たまたま、熱海城に行った時に丁度お昼近くになり、先ずは 腹ごしらえ・・と思いこのレストランに入りました。 目の前は相模湾で大島や初島も見えて、たまたまお天気も良 かったので、兎に角、”海の眺めは抜群”のレストランでした。 頂いたのはメニューに記されていた、一番人気のマグロの漬 け丼とお蕎麦のセットを頂きましたが、味はまず、そこそこ でしたでしょうか。お天気の良い日はレストランの外にある 椅子席で海...

  • 浜松市楽器博物館
    rating-image
    4.0
    288件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県浜松市中区中央3-9-1
    ヤマハ、カワイ、ローランドをはじめとする世界的な楽器メーカーはもちろん、200社以上の楽器関連企業が集まる浜松ならではの博物館。世界中から収集された楽器を通じて、各地の文化や美意識に触れることができる。

    平日の午前中に行ってきました。 広いフロアに楽器がたくさん展示してあり圧巻です。見学者が少なくゆっくり見学できました。学芸員の方が楽器の説明と演奏をしてくださったのですがシュールな感じで、もっと見学者が増えるといいのにと思いました。

  • 韮山反射炉
    rating-image
    3.5
    372件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県伊豆の国市中268
    2015(平成27)に「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録された「韮山反射炉」。史跡内のガイド説明やガイダンスセンター見学で歴史や構造を学べる。天気が良ければ富士山と韮山反射炉の「ダブル世界遺産」を撮影できるおすすめのフォトスポットだ。

    先日お邪魔させていただきました。 三島に一泊後、伊豆箱根のラブライブ車両に魅かれての突然の見学でしたが、記念館のアイドルちゃんに全部もっていかれました。「こっちにおいで」の一言で、全速力でヨタヨタと駆け寄ってくれるんですから。 モノ創りが大好きな夫婦にとって、極めて興味深い構造物でした。水車小屋の場所と水路がはっきりしなかったのが残念です。 ちょうど吊るし雛の展示があり、階段に雛飾りもあったので風...

  • 龍潭寺
    rating-image
    4.5
    257件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
    1300年ほどの歴史をもつ龍潭寺は井伊家の菩提寺として知られ、境内の墓所には井伊直虎も眠る。その歴史に思いを馳せながら、四季折々の美しさを見せる小堀遠州作の庭園を堪能しよう。

    ”龍潭寺”は井伊直虎ゆかりのおてらです。 ここは、臨済宗妙心寺派の寺院ですね。建物の中に入ります。 かなり奥が深いですね。 廊下でつながっていますね。 そうそう、この廊下は”うぐいす張”なんですよ。さらに、本堂には”龍虎の襖絵”があります。 水墨画ですが迫力がありますね。 凄い! 本堂の裏側には、このお寺の一番人気? 国指名勝のお庭があるんです。この庭園は池泉鑑賞式庭園で小堀遠州の作庭と...

  • 法多山尊永寺
    rating-image
    4.0
    115件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県袋井市豊沢2777
    可睡斎・油山寺と合わせて観光名所「遠州三山」と呼ばれる法多山尊永寺。本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として名高い。杉並木や四季を感じる花を楽しみながら、ゆっくり散策したい。

    目的地の”法多山尊永寺”は、「はったさん」と呼ばれ、多くの人々に親しまれている真言宗の古刹です。”仁王門”からは、延々と参道が続いています。樹齢400年を越える杉並木の境内には桜・アジサイ・紅葉などの四季を楽しむことができるそうです。 ”手水舎”には、天井に、こんな奇麗な傘が吊り下げられているんです! お寺に演出家がいるのかな? だけど面白い演出でした。尊永寺の本尊の正観世音菩薩像は由緒ある厄除観...

  • 静岡浅間神社
    rating-image
    4.0
    190件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1
    「おせんげんさん」と呼ばれ、親しまれている神社。「静岡浅間神社」として単体の神社があるわけではなく、「神部(かんべ)神社」「浅間(あさま)神社」「大歳御祖(おおとしみおや)神社」の3社の総称となっている。社殿群26棟が重要文化財に指定されている。

    境内の南側に大歳御祖神社、奥に淺間(あさま)神社と神部神社があって、総称して静岡浅間(せんげん)神社ということを初めて知りました。賤機山(しずはたやま)の麓にあるので、森林と神社の林が一体となっている雰囲気があります。鳥居から神社まで600mほどお店が連なる浅間通り商店街には、多くのお店があり飲食店だけでなく、麹屋、肥料店、下駄屋、クラフトビール醸造所など多種なお店が連なってます。

  • スズキ歴史館
    rating-image
    4.5
    149件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県浜松市中央区増楽町1301
    企業の歴史館と聞くと、堅苦しい雰囲気を想像するかもしれないが、ここスズキ歴史館は、往年の名車がズラリとそろい、実物大の組立ラインは大迫力。もちろん車好き、バイク好きには、ぜひ足を運んでほしいスポットだ。

    スズキの代表的な軽自動車やオートバイが展示されています。まずは、スズキの前身の商店から紹介がありました。鈴木式改良自動織機の看板がついてます。オートバイの前は機織り機のメーカーだったんですね。オートバイの次は自動車のコーナーに来ましたよ。 軽四のかなり古いタイプのモデルが並べられています。 スズキの長い歴史が垣間見れる陳列になっています。 懐かしいアルト、ジムニー、 ワゴンR,モータボートの船外機...

  • 遠江国一宮 小國神社
    rating-image
    4.0
    98件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県周智郡森町一宮3956-1
    「遠州の小京都」と呼ばれる森町にある小國神社は、1460年以上の歴史と伝統を有する縁結びの名社。伝統建築匠の技が詰まった社殿の屋根はユネスコ無形文化遺産に登録されている。

    春分の日、春のお彼岸、1年ぶりの参拝です。参拝の後、お札を購入、そして、女房殿が大好きな、明治38年文部省唱歌;大黒様の歌のところで写真を撮る。。。大きな袋を 肩にかけ 大黒様が 来かかると ここに因幡の 白うさぎ 皮をむかれて 赤裸。。。4番まであり、味わいのある歌詞です。横丁で、瀬戸物のご飯茶碗を購入しました。ここも桜の名所ですね。

  • 静岡県富士山世界遺産センター
    rating-image
    4.0
    95件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県富士宮市宮町5-12
    JR富士宮駅北口から徒歩8分の場所にある「静岡県富士山世界遺産センター」は、フランスの建築家坂茂氏が設計した施設である。富士地域のブランド材「富士ヒノキ」を用いた「逆さ富士」のデザインが特徴で、1階から5階までの展示棟では富士山をテーマごとに紹介している。一年を通じて多くの人々が訪れる富士宮のシンボル的存在である。

    雨の翌日は、富士山が綺麗に見えます。鳥居の近くに車を停め、青空に生える富士山をとりました。センター内には入らなかったが、この時期、観光客もちらほらです。年末は、商店街もにぎわいます。

  • 三島市立公園楽寿園
    rating-image
    4.0
    183件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県三島市一番町19-3
    三島駅南口から徒歩1分、街なかながら7万8379平方メートルもの広さを誇り、園内には富士山噴火時に流れ着いた溶岩流が織りなす地形が今も残る。郷土資料館や豆汽車、動物もいる街なかのオアシス的な存在だ。

    夏に来たが、三島楽寿園を再訪しました。レスターパンダ、与那国馬など珍しい動物は見学済です。テレビで、カピバラのことを放映してた。伊豆サボテン公園や日本平動物園でもいるみたいですが、ここ楽寿園も見学できました。カピバラは、ネズミの仲間のようです。

  • 静岡県立美術館
    rating-image
    4.0
    97件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県静岡市駿河区谷田53-2
    大学や図書館などが隣接し、自然とアートを一緒に楽しめる美術館。全国を巡回する企画展のほか、17世紀以降の国内外の作家作品や、世界屈指の規模を誇るロダンコレクションが見どころ。

    県立美術館と聞くと中心地の県庁近くにあるイメージですが、静岡駅近くにあるのは市立美術館で、こちらはバスか電車利用で30分程度の郊外にあります。 ちびまる子ちゃんの描かれた静鉄に揺られて「県立美術館前」駅から徒歩で向かいました。一本道ですが、ずっと登り坂なので、暑い日、年配の方はタクシーを呼んで利用する方が良いかも知れません。 建物に着くまで彫刻の展示を眺めながら散策するので、期待も高まります。 企...

静岡の主要エリア

around-area-map

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。

静岡の写真集

目的から探す