岐阜のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 白川郷
    旅行/観光
    岐阜県大野郡白川村荻町1086
    100棟余りの合掌造りを守り続け、美しい日本の原風景を残す「白川郷」。重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、1995年(平成7)にはユネスコ世界文化遺産に登録された集落である。
  • 矢作ダム
    旅行/観光
    愛知県豊田市閑羅瀬町東畑67
    愛知県豊田市閑羅瀬町と岐阜県恵那市串原をまたぐダム。矢作川上流に位置する放物線状のアーチ式コンクリートダムで、操作室や堤体内トンネルなどの見学(要予約)ができるほか、年に数回「矢作ダム放流会」も開催。ダム湖である奥矢作湖を中心とした周辺一帯では、桜や紅葉などの豊かな自然も楽しめる。
  • 関ケ原古戦場
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ケ原町
    かつて天下分け目の戦いが行われた「関ケ原古戦場」。自然豊かな景色の広がる激戦跡地には「関ヶ原の戦い」にゆかりのある史跡が数多く残り、歴史散策ができる観光スポットとして知られる。
  • 床几場 徳川家康最後陣跡
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原959-2
    不破郡関ケ原町関ケ原の「陣場野公園」内にある史跡。1600年に起こった関ヶ原の戦いの際、徳川家康が桃配山(現在の国史跡「徳川家康最初陣地」)から陣地を移動させた場所で、西軍から寝返った小早川秀秋への伝令もここから発せられたと伝わる。

    関ヶ原の戦いの 東軍の徳川家康の最後の陣地跡。 ここで首実検をしていたかと 思うと歴史ファンにとっては ほんとうに感慨深いスポットです。 特に何があるわけでもなく 石碑くらいですが 石田三成との実際の距離感などが分かり 歴史ファンにはたまらないスポット。

  • 明智城跡
    旅行/観光
    岐阜県可児市瀬田
    可児市は戦国時代に天下統一を目指した織田信長を本能寺の変で倒し、時代の流れを変えた武将・明智光秀の生誕の地。その光秀が落城するまでの約30年間を過ごしたのがこの「明智城」だ。康永元年(1342)に築城された典型的な中世の山城で、当時の遺構はほとんど残っておらず、現在は遊歩道が整備されたハイキングコースとなっている。麓の天龍寺には明智氏歴代の墓所があり、毎年6月には「光秀供養祭」が行われている。
  • 黄金の織田信長公像
    旅行/観光
    岐阜県岐阜市橋本町1-100
    JR岐阜駅の駅前広場にそびえ立つ金箔3層張りの信長公像。岐阜市制120周年を記念し、平成21年(2009)に「信長公の銅像を贈る会」により設置された。8メートルもの高さがある台座の上に約3メートルもの像が建っており、離れた場所からもその姿を眺めることができる。右手に種子島(鉄砲)、左手に西洋兜を持って前を見据える姿は、常に時代の最先端を歩き、変革を目指していた信長公の姿を象徴するものだ。岐阜駅を出た多くの来訪者を迎える意味を込め、駅北口の中央出入口に向けて設置されている。
  • 笹尾山 石田三成陣跡
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原4008
    JR「関ケ原駅」から北へ徒歩25分。関ヶ原の戦いで西軍総大将・石田三成が陣を構えた地で、山頂には「石田三成陣跡」の碑が建っている。合戦時に敵の攻撃を防ぐために作られた「竹矢来」や「馬防柵」が復元され、決戦の地を眼下に見下ろせば当時にタイムスリップした気分が味わえる。近くには「笹尾山交流館」があり、休憩所や売店などが利用できる。関ケ原仕様の手づくり甲冑を着用して記念撮影や散策ができる「甲冑体験」も人気。
  • 川上別邸史跡公園
    旅行/観光
    岐阜県高山市島川原町47
    JR高山駅から徒歩25分ほどの距離にある史跡公園。元々は飛騨高山藩3代藩主・金森重頼の弟が住む屋敷があった場所で、その後町年寄の川上斉右衛門の別邸となった。園内は市指定文化財にも登録されており、常時立ち入りが可能。宗和流茶道始祖宗和の雰囲気を持つ厳かな空間には、天保13年(1842)に建てられた総ケヤキ造りの稲荷社や、江戸後期の建築とされる土蔵などが現存している。
  • 船町港跡と住吉燈台
    旅行/観光
    岐阜県大垣市船町
    大垣と桑名を結ぶ輸送経路として、昭和初期には年間1万もの船が行き来していたと言われる港跡。俳人・松尾芭蕉が紀行文学の傑作「奥の細道」の旅を終え伊勢に向かって船出をした場所としても知られている。奥の細道に書き留めた風景は人々の風景観に影響を与え続け、今なお往時の雰囲気と遺風を伝えていることから国指定名勝に登録された。付近には標識として江戸時代後期に建てられた住吉燈台が現存しているほか、水門川沿いが「四季の路」として整備されている。
  • 不破関跡
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ケ原町松尾149-1
    不破郡関ケ原町松尾にある史跡。672年に起こった「壬申の乱」の翌年、天武天皇によって設置された。伊勢の鈴鹿関、越前の愛発関とともに、律令国家における重要な関所「三関」に数えられた。近隣にある「不破関資料館」で出土品などの資料展示を行っている。
  • 竹中氏陣屋跡
    旅行/観光
    岐阜県不破郡垂井町岩手619-2
    不破郡垂井町岩手の県道257号線沿いにある史跡。豊臣秀吉の軍師として知られた竹中半兵衛の居城跡で、半兵衛の死後に嫡男の重門によって陣屋が築かれた。現在は櫓門や掘、石垣が残されている。
  • 縄文公園(峰一合遺跡公園)
    遊ぶ/趣味
    岐阜県下呂市森1808-37
    下呂駅からバスで約15分。昭和41年(1966)から昭和45年(1970)の間に発掘調査された峰一合遺跡の史跡公園。公園内には縄文時代の竪穴住居跡や、弥生時代の竪穴住居跡が復元されている。保存館には発掘当時の住居跡の状態が保存してあり、自然の雄大さと歴史を知る公園として、多くの人が散策を楽しんでいる。また、隣接する下呂ふるさと歴史記念館では、貴重な峰一合遺跡の出土品なども見ることができる。
  • 国名勝 おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊
    旅行/観光
    岐阜県大垣市船町1-30他
    松尾芭蕉の代表作「おくのほそ道」の結びの風景を伝える名勝地。大垣市内では主に水門川を渡る貝殻橋から高橋の範囲が指定されている。川岸は歩道が整備されており、道々に芭蕉の句碑が並ぶ。ゴールの高橋には県指定文化財である住吉燈台と船町湊跡が往時の面影を残す。燈台の対岸には「おくのほそ道むすびの地記念館」があり、芭蕉の足跡をより深く知ることも可能だ。また水門川は桜の名所としても有名。上流にはたらい舟の乗船場もあり、川下りしながら名勝地を眺めることもできる。
  • 堂之上遺跡
    旅行/観光
    岐阜県高山市
  • 美濃国分寺跡
    旅行/観光
    岐阜県大垣市
  • 旧名鉄谷汲駅
    旅行/観光
    岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1412
  • 赤坂港跡
    旅行/観光
    岐阜県大垣市赤坂町
    江戸と京を結ぶ中山道の途中にあり、57番目の宿場として賑わった港跡。現在は廃港しているが、往時をしのぶ常夜灯が残されている。
  • お茶屋屋敷跡
    旅行/観光
    岐阜県大垣市赤坂町
    創建当時の城郭様式を偲ぶ土囲や空濠の一部を今も残す遺跡。屋敷跡には約80種のぼたんが800株植えられ、多くの花見客を集めている。
  • 信長居館跡
    旅行/観光
    岐阜県岐阜市大宮町1丁目
    冠木門が設置され、巨石を使った通路、石垣、土塁状の遺構、礎石などの一部が整備復元されている。入口には若き日の信長像がある。
  • 大谷吉継の墓
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ケ原町山中

岐阜の主要エリア

around-area-map

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。

岐阜の写真集

目的から探す