長野の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 長野県立歴史館
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県千曲市屋代260-6 科野の里歴史公園内
    長野県の歴史に関する調査研究を基本に、埋蔵文化財や歴史的価値ある文書等の歴史資料の収集・整理・保存をしている長野県立歴史館は、古代から現代までの生活の歴史が学べる展示や、様々な企画展示を催し、様々な歴史情報を発信してくれている。また考古学や古文書の講座も開催している。しなの鉄道「屋代駅」・「屋代高校前駅」から徒歩約25分、長野自動車道「更埴IC」から車で5分。

    千曲市にある長野県の歴史がよくわかる博物館です。常設展は大人1人300円でしたが、お金以上に見ごたえがありました。古代から近代まで、ジオラマ展示が多く子供にもわかりやすいと思います。

  • 長野市芸術館
    遊ぶ/趣味
    長野県長野市大字鶴賀緑町1613
    長野市大字鶴賀緑町にある複合施設。長野市役所「新第一庁舎」との合築が特徴の文化交流施設となっている。館内には、コンサートやイベント等が行われるメインホールをはじめとして、演劇練習室やアトリエ、バンド練習室等、さまざまな利用目的に対応した設備が整っている。
  • 一乗山 大法寺
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    長野県小県郡青木村当郷2052
    奈良時代に創建された天台宗の寺院で、信州でも有数の古刹。正慶2年(1333)に建てられた国宝「三重塔」は、その美しさに寺を訪れた人が思わず振り返って眺めたことから「見返りの塔」とも呼ばれている。日本最古とされるしゃちほこが乗った厨子など重要文化財も多い。春には梅や桜、初夏にはツツジ、秋には紅葉など、四季折々に移り変わる景観も見事。また、夏には国蝶「オオムラサキ」の姿を見ることもできる。

    奈良時代の創建の古刹、檜皮葺の三重塔は国宝です。紅葉や桜の季節の写真がよく使用されますが、緑の中のシルエットも良いです。重 日本最古とされる重文の鯱は晴れていないと見えないようですが無事見られました。同じく重文の須弥壇や厨子の他、羅漢像等見どころも多いです。

  • 熊野皇大神社
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町峠町1
    碓氷峠の頂上、標高1200mに位置する、古事記・日本書紀の伝承に登場する日本武尊が建立したと伝わる由緒ある古社。本宮社殿が長野県と群馬県の県境に建ち、一つの神社内に二つの宗教法人が顕在するという、全国的に類を見ない珍しい神社である。
  • 八日堂 信濃国分寺
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市国分1049
    しなの鉄道「信濃国分寺駅」から徒歩約5分のところにある寺院。別名「八日堂」とも言われる。奈良時代に建立され、承平の乱で焼失したものの、室町時代に今の場所へ再建された。境内には薬師如来を安置する本堂をはじめ、堂塔伽藍が揃っている。国の重要文化財にも指定された三重塔は、現存する国分寺の塔のなかで最も古い。毎年1月7日-8日の縁日は多くの参詣者で賑わいを見せ、家門の息災安穏と繁栄を願う護符「蘇民将来符」も人気となっている。ハスのお寺、ハス田としても知られ、7月には「ハスのフェスタ」も開催される。

    奈良時代の創建当時はここよりも南の方に有り、現在は史跡公園として整備されています。こちらのお寺は、真田と徳川との第二次合戦時に会見が行われたと小説や大河ドラマで良く描かれています。ただ真偽は不明で、江戸中期の軍記に初めて出てくるそうですね。三重の塔は重要文化財です。

  • 日本スキー博物館
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8270
    野沢温泉近くの丘上にあるスキー博物館は、日本のスキー史や世界のスキー用具の貴重なコレクションを展示している。1911年(明治44)にオーストリア・ハンガリー帝国のレルヒ少佐が日本でスキーを指導し、1930年(昭和5)にはアルペンスキーの父・シュナイダーが来日し、一躍人気となった。また、冬季五輪の資料や日本チームのメダル、ユニフォームなどのコレクションも見どころである。

    野沢温泉でスキーを楽しんだ後に寄りました。 スキーに関する展示物がたくさんありました。 日本のスキーの歴史が分かる場所です。

  • 絵本美術館&コテージ 森のおうち
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高有明2215-9
    長野県安曇野市の赤松林の中にたたずむ美術館で、国内外の現代絵本作家の原画を中心に展示している。バーナデット・ワッツの「マッチ売りの少女」やデリア・カンセラの「不思議の国のアリス」などの原画を収蔵しており、年に4から5回、テーマが変わる企画で展示。特に、宮沢賢治作品の世界に力を入れている。約8000冊の絵本が揃う図書室やミュージアムショップ、ハンドメイドケーキやランチが楽しめるカフェも併設。結婚式場としても人気で、宿泊可能なコテージもあり。

    かわいい看板なので通過!Uターン(笑)!木漏れ日の中に普通のお家のように佇む美術館。ちょっと寄ってみない? 気に入ってもっとと望むなら、足を延ばしてちひろ美術館へどうぞ!おべんとうもってアルプス眺めて池の周囲の公園で、絵本読みながら半日のんびり。絵本三昧の1日。

  • サンリツ服部美術館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    茶道具を中心とした東洋の古美術に、西洋近現代絵画を加えた600点あまりの多彩な作品を収蔵している。本阿弥光悦が嫁に行く娘に与えたと伝えられる国宝「白楽茶碗 銘不二山」は、年数回展示される。館内には、展示室のほかにミュージアムショップや喫茶室があり、美術品の鑑賞のあとは、美しい景色とともにゆったりとした寛ぎのひとときを楽しめる。

    茶器の名品が揃う特別な美術館。服部セイコーの創業地である諏訪ならではの素晴らしい歴史を知ることのできる美術館だ。吸い込まれそうな冬季の世界、ぜひ観ていただきたい。

  • 深沢紅子野の花美術館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
    長野県北佐久郡軽井沢町の「塩沢湖」湖畔にあるレジャー施設「軽井沢タリアセン」内の美術館。明治44年(1911)築の洋館「軽井沢郵便局」の建物2階にある。軽井沢を愛し高原の花を数多く描いた洋画家・深沢紅子氏の水彩画200点を中心に収蔵・展示。季節のテーマに合わせた企画展や再現されたアトリエなどが鑑賞できる。1階はパスタが評判のイタリアンレストラン。

    軽井沢タリアセンにある美術館です。ペパーミントグリーンの歴史ある洋館が素敵でした。訪れたときは特別展の深沢紅子 屏風絵展が開催されていました。繊細なタッチの作品を鑑賞することが出来ました。

  • 浄光寺
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町雁田676
    上高井郡小布施町雁田にある寺院。境内の薬師堂は応永15年(1408)に建立されたもので、室町初期の代表的建築として評価され、国の重要文化財に指定されている。また、別名「妻恋薬師(つまごいやくし)」とも呼ばれ、良縁成就の祈願に訪れる参拝客も多い。境内には豆腐料理屋「茶房まめ家」や、茶店・売店「大こくお八起処」も。

    葛飾北斎の天井絵で有名な岩松院からも徒歩で行ける距離にある、国の重要文化財に指定されている薬師堂で有名なお寺です。その雰囲気はとても厳かで、とても歴史深い感じを受けます。先にも述べたように岩松院からも歩いていけますし、セットで訪問するのがおすすめです。

  • 長野県立美術館
    遊ぶ/趣味
    長野県長野市箱清水1-4-4
    1966年(昭和41)に開館した長野県信濃美術館が、2021年(令和3)4月に宮崎浩/プランツアソシエイツの設計によりリニューアルオープンした。新築美術館は「屋根のある公園」をイメージし、屋上からは善光寺や山並みを一望できる。本館では郷土作家の作品や信州の風景画など近現代美術を展示している。
  • 万治の石仏
    旅行/観光
    長野県諏訪大社下社春宮近く
    長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪大社下社春宮」の近くにある石仏で、胴に万治3年(1660)と刻まれていることから「万治」と呼ばれている。諏訪大社下社春宮に石の大鳥居を奉納するため石工が大きな石にノミを入れたところ、その石から出血がみられた。驚き恐れた石工によりその石に阿弥陀如来が刻まれ、祀られたのが万治の石仏であると言われている。大きな石の胴体に小さな頭を載せた風変りな石仏であり、画家の岡本太郎らに絶賛され有名になった。
  • 真田氏歴史館
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上田市真田町本原2984-1
    長野県上田市真田地域にある資料館で、真田一族に関する資料を展示している。武田二十四将として活躍した真田幸隆、真田昌幸、真田幸村、幸村の兄で松代藩初代藩主となった真田信之の4人を中心に、真田氏の歴史を古文書や武具などの資料で紹介。昌幸・信之・幸村の精巧な復元甲冑が並ぶ様は見ものである。歴史館に隣接する「真田庵」では、くるみとごまのおはぎやそばすいとんなどの郷土料理を提供(4月15日から11月上旬の土日祝のみ営業。5月は毎日営業)。

    おはぎとすいとんをいただきました。特別味がいいとか素材がずば抜けているわけではありませんが、おばあちゃんたちの素朴な料理をいただけて満足でした。値段は安いです。

  • プリンス&スカイラインミュウジアム
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県岡谷市字内山4769-14
    岡谷市の「鳥居平やまびこ公園」内にある、日産スカイラインの博物館。歴代のスカイラインの展示や、パーツの展示等を見ることができる。また年に数回、トークショー等のイベントも開催されておりスカイラインの聖地として、多くの自動車ファンが訪れている。4月中旬から11月中旬まで営業しており、冬季は休業。

    テレビで見て来ました。年代物のスカイライン等沢山の車が見れて良かったです。歴史を感じられて良かったです。

  • 中村邸
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井311
    江戸時代、櫛や漆器などの木工業が盛んだった奈良井宿。その奈良井宿で櫛問屋を営んだ中村利兵衛の屋敷であった「中村邸」は、二階を少しせり出した「出梁造り」が特徴の、奈良井宿の典型的町屋様式の建物だ。塩尻市の指定有形文化財に登録されており、資料館として一般に公開されている。

    [奈良井宿]に《国重要文化財》指定の建築物が 2件あり その内の1件です[他の1件[手塚家住宅(上問屋史料館)]]。こちらで印象に残ったのは 外観的;[奈良井宿]の建築物の特徴である《鎧庇》と《猿頭》の説明文(添付 写真参照)が掲示してあり 2階から 1階を眺めると《鎧庇》と《猿頭》が良く見え [奈良井宿]の建築物の特徴が良く理解出来ることです。又 小さな入口から 腰をかがめて内部に入ると江戸時代...

  • 山ノ内町立志賀高原ロマン美術館
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下高井郡山ノ内町平穏1465
    長野冬季オリンピック・パラリンピックの開催を記念して設計された美術館。紀元前後にローマ帝国で作られ、虹色にきらめいて見える「ローマングラス」の瓶や壺などを展示している。隣接する円錐の建物は食事や喫茶が用意されたレストラン棟となっており、遠くからでもランドマークになる存在だ。「自然との共生」をテーマにした美術館は世界的建築家・黒川紀章氏の設計によるもので、楕円形の外観が特徴。地元山ノ内町出身の南画家・児玉果亭氏や現代ガラス作家・吉本由美子氏の作品などを展示している。

    スノーモンキーパークのバスの到着して降りたところにある建物。黒川紀章氏の設計。1998年に開かれた長野冬季オリンピック、パラリンピックの開催を記念して1997年秋にオープンした。

  • 安曇野ジャンセン美術館
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高有明4018-6
    安曇野市穂高有明の県道308号線沿いにある美術館。フランスで活躍したアルメニア人の画家、ジャン・ジャンセンの作品を専門に扱う世界初の美術館として平成5年(1993)に開館した。油彩、水彩、デッサン、版画など、様々な技法を用いたジャンセンの作品を展示しているが、時には他の国内外の作家の展示も行う。併設のカフェでくつろいだり、緑豊かな外庭を散策したりして楽しむこともできる。

    バレリーナの絵で有名なジャンセンの作品を展示しています。バレリーナといっても華やかなイメージよりもさびしさ、生きる悲しみを後ろ姿に感じさせます。

  • 若一王子神社
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県大町市大町俵町2097
    わが国の三大流鏑馬、鎌倉の鶴岡八幡宮、京都の賀茂神社と共に名高い国内最大の子供流鏑馬が有名な神社。嘉祥2年(849)に創建がなされたと伝えられている。室町時代末期の地方色を示している御本殿の様式は、四隅に柱を立てた一間社で隅木入春日造り。重要文化財に指定されている。

    長野県大町市大町にある神社。黒部ダムや大町ダムを見学した帰りに立ち寄りました。 社伝によると垂仁天皇の御代、仁品王がこの地の守となり、伊弉冉尊を奉祀したのがはじまりと伝えられる。 その後、この地を治めた仁科氏が祖先神である仁品王とその后である妹耶姫を合祀し、さらに領主の仁科盛遠が紀伊国熊野権現に詣でた際、那智大社第五殿に祀られる若一王子を勧請し現在の若一王子神社となったようです。 境内には見事な...

  • 山寺常山邸
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市松代町松代1493-1
    松代三山と呼ばれた中の一人、山寺常山の邸。江戸時代終わりから明治初期にかけて建てられたと推定される表門と、大正時代終わりから昭和初期にかけて建てられたと推定される書院を復元・修景し、自由に見学、利用ができる施設となっている。

    ・無料...

  • 北向観音
    旅行/観光
    長野県上田市別所温泉1656
    厄除けの観音様として知られる北向観音。歴史ある寺社仏閣が点在する塩田平の一角にあり、大晦日の深夜0時を跨いでお参りする2年参りや節分には多くの人で賑わう。境内からの上田市街の景観も合わせて楽しみたい。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す