長野の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 高橋まゆみ人形館
    rating-image
    4.5
    52件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県飯山市飯山2941-1
    作家・高橋まゆみによる創作人形の世界と、その舞台であるふるさとの原風景を同時に楽しめる美術館。細やかな人間観察から生み出された人形は、親しみやすい表情ながらも見る人の心を揺さぶる作品ばかり。

    とても人気があります。 平田ますみ先生の和紙創作品が際立ってます。 期間限定ですので是非お立ち寄り下さい。 価値観のある作品です。

  • 穂高神社
    rating-image
    4.0
    140件の口コミ
    旅行/観光
    長野県安曇野市穂高6079
    安曇野市におごそかに構える「穗高神社」。古くより日本アルプスの総鎮守、交通安全、産業安全の守り神として信仰されてきた。927年(延長5)の神社一覧「延喜式神名帳」にもその名がある、長い歴史を誇る社だ。

    私が「穂高神社」を訪れたとき、ちょうど、「安曇野神竹灯(かみあかり)」というイベントの時期だったらしい。 毎年12月の夜に開催されているらしく、私は朝方訪れたのでイベントを見ることはできませんでしたが、穂高神社内をおよそ10000本の「竹灯籠」のあかりが彩るらしいです。 このイベントは、日本神話によると九州から渡ってきた「穂高見命(海人の神)」という神がいて、この「穂高神社」に祀られています。そし...

  • 真田邸
    rating-image
    4.0
    78件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市松代町松代1
    真田邸は1864年(元治元)に松代藩9代藩主の真田幸教(さなだゆきのり)が、母・貞松院(ていしょういん)のために建てた松代城の城外御殿で「新御殿」とよばれていた。当時の生活を感じられる主屋や、縁側から眺める庭園など見どころも多く、建築史の視点からも貴重な建物である。

    ・個人 一般(400円→敬老の日で無料) にて利用させていただきました。 -概要情報(22年09月時点)- 入館料金(個人):一般 400円 小・中学生 100円 入館料金(団体/20名以上):一般 300円 小・中学生...

  • セゾン現代美術館
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140
    マン・レイやアンディ・ウォーホル、パウル・クレー等の作品を中心に、数多くの現代美術作品を収集・展示し、「生きた美術館」として高い評価を受ける美術館。庭園内にも彫刻家イサム・ノグチの作品をはじめとする彫刻作品が設置されている。併設されているカフェには芸術や自然、民俗歴史等様々な書籍を取り揃えた本棚があり、好きな本を読みながらゆったりと食事やティータイムを楽しむことができる。
  • 旧三笠ホテル
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1339-342
    軽井沢町にある歴史的建造物。実業家・山本直良が明治39年(1906)に創業したホテル。建物は純西洋風建築であり、電灯によるシャンデリア、英国製カーペットが使用されるなど、当時の最先端かつ最高級の設備が整えられていた。また渋沢栄一や近衛文麿、有島武郎などの著名人がが宿泊したこともあり、「軽井沢の鹿鳴館」とも呼ばれた。1970年まで営業が続けられた後、1980年、国の重要文化財に指定された。
  • 野尻湖ナウマンゾウ博物館
    rating-image
    3.5
    45件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上水内郡信濃町野尻287-5
    長野県上水内郡信濃町にある博物館で、昭和37年(1962)から続く野尻湖の発掘調査の成果を中心に、原始から現在までの野尻湖周辺の自然環境に関する資料を展示している。一番の見どころは、化石を元に復元された実物大のナウマンゾウとオオツノジカ。骨器や石器などの展示も豊富で、本物の化石を触れるコーナーもある。石器づくり体験などのミニ講座・イベントも開催。

    ナウマンゾウの化石発掘で有名な野尻湖畔にある博物館です。ナウマンゾウはもちろん、オオツノジカの化石や石器など考古学的な展示が充実しています。日本にゾウがいたというすごいことに改めて気付かされます。

  • 市立大町山岳博物館
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県大町市大町8056-1
    昭和26年(1951)に開館した日本初の山岳をテーマにした博物館で、長野県大町市大町にある。北アルプスの自然や歴史を紹介するとともに、山岳における自然と人との共生についての展示を行っている。付属の動植物園では、ニホンカモシカやフクロウなど北アルプスの鳥獣を飼育しており、平成28年(2016)からは国の特別天然記念物であるライチョウの飼育も再開。珍しい山岳の動物たちを見られるスポットとして人気がある。

    大町市の東山の中腹にある、山岳関係にを中心にした展示がなされている博物館です。 北アルプスの地質、生物等々にも詳しく、その成り立ちまで知ることが出来ます。 また附属動物園には、貴重な日本雷鳥や日本カモシカが飼育されていて、絶滅危惧動物としての研究増殖にも取り組んでいます。

  • 飯田市美術博物館
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県飯田市追手町2-655-7
    飯田城跡にある美術館で、飯田市出身の画家・菱田春草の作品を多数収蔵・展示している。常設展・企画展をはじめ、飯田市の美術や自然・民俗に関する定期講座も実施されている。館内にはプラネタリウムもあり、季節ごとに内容を変えた上映を行っている。

    美術館としては飯田出身の画家菱田春草の作品、博物館としては伊那谷の文化を示す展示物やなぜか恐竜模型がフィーチャーされています。飯田長姫高校の跡地利用ということでそこそこ広大、敷地内に「柳田邦男館」「日夏耿之介記念館」などの付帯施設が充実しています。

  • 戸隠神社 火之御子社
    rating-image
    4.0
    43件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市戸隠
    数々の神話や昔語りが残る戸隠神社、その中の火之御子社は、承徳2年(1098)頃の創建で、岩戸の前で舞われた「天鈿女命」が主祭神で他に三柱の神様を祀っている。舞楽芸能・縁結・火防の神として尊崇され多くの参拝者が訪れている。境内には樹齢500年を超える有名な「結びの杉(二本松)」があり、パワースポットとして人気の場所だ。上信越自動車道「信濃町IC」から車で約30分。

    とてもこじんまりした「火之御子社ひのみこしゃ」でしたよ。 五社巡り2つ目に訪れた「火之御子社」。「宝光社」の「神道」から歩いて行きましたが、あっという間に着きました。 御祭神は、日本神話「天の岩戸開き」で舞を披露して、岩戸開きに大いに貢献したあの「天鈿女命あめのうずめのみこと(舞楽、芸能、火防、結縁の神)」だそうです。自分的にも日本神話のこのシーンはとても印象的で、お気に入りの「天鈿女命」です。ぜ...

  • 公益財団法人 ハーモ美術館
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県諏訪郡下諏訪町10616-540
    豊かな自然に囲まれた諏訪湖畔にたたずむ美術館で、産業用ロボットのメーカー創業者、濱富夫とディレクター関たか子によって平成2年(1990)4月26日に開館。世界的にも貴重なアンリ・ルソー9点など、純粋な視点から自由な感受性を表現した素朴派の絵画を常設展示。個性的なコンセプトを持った美術館として世界から注目されている。晴れた日には富士山を眺望できるカフェで、くつろぎのひとときを過ごせる。

    HPに年中無休とあり、念のため電話確認したうえで訪問しました。2F展示室は3つに分かれています。(一つは靴を脱いで入ります)アンリ・ルソーが目的でしたが他の作者さんたちの作品との出会いを楽しむことも出来ました。実は、1Fにも展示室があります。正面玄関入ってすぐにダリ、左奥の部屋で期間限定の展示、それとショップ&喫茶コーナーから望む諏訪湖。正月期間でありながら対応いただいているスタッフの方々に感謝で...

  • 高井鴻山記念館
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町小布施805-1
    小布施きっての豪商であり、葛飾北斎の門下に入るなど一級の文化人でもあった、高井鴻山の足跡を残す場所。当時の面影を色濃く残す館内には、鴻山による書や美術品などの数々が展示されている。敷地内には、当時高井鴻山の書斎兼サロンだった2階建て木造建築「ゆう然楼(ゆうぜんろう)」が残り、見学できる。北斎の作品を多く所蔵展示する北斎館から歩いてすぐ。

    [高井鴻山記念館]は 内部に掲示されていた《高井家屋敷図 添付 写真参照》を見ると [主屋]と[庭]が残っていないような状態で 当時の1/3程度の敷地面積になっており [翛(ゆう)然楼][文庫蔵][屋台庫][穀蔵]を見学出来ます。2022年秋季特別展として 2022年9月23日-12月14日迄《北斎を招いた高井鴻山の馨しい世界》が開催されており 《伊藤若冲》の[鶏百態図] 《高井鴻山》の[菊図(北...

  • 松本市はかり資料館
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市中央3-4-21
    蔵造りの建物が並ぶ長野県松本市の「中町通り」にある資料館で、明治35年(1902)から昭和61年(1986)まで営業していた度量衡専門店「竹内度量衡店」の建物を利用している。日本・海外で使われていた様々な「はかり」を収集・展示しており、館内に収蔵された「測る・量る・計る」ための道具と関連資料は約1000点にも上る。中庭の閑静な佇まいも見どころのひとつ。最寄りは松本駅。

    白壁の蔵造りの建物が多く残る松本市の中町通り。そこに、松本市はかり資料館がありました。このはかり資料館もまた、白壁の蔵造りの建物です。 館内には、はかりが何と1300点もあるそうです。大小さまざまな大きなの天秤はかりが並んでいて、それぞれに特殊な用途があって、なるほどとうなづきながら眺めました。

  • 水野美術館
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県長野市若里6-2-20
    長野市若里の県道372号線沿いにある美術館。実業家・水野正幸氏が長年にわたって収集したコレクションを元とした日本画専門の美術館で、横山大観をはじめ、近代日本画の巨匠たちの作品を数多く所蔵する。「日本画の素晴らしさをじっくりと味わえる美術館に」との思いから外観や内装までこだわり抜いた作りとなっており、美術館前には木曽五木を使用した700坪の本格日本庭園も配されている。

    生誕135年記念「川端龍子」展が目的で初めて訪れた。作品は5つのテーマに沿って100点ほどが2.3階に展示されアトリエまで復元されていた。龍子の作品を纏めて観られたのは龍子記念館だったが今回も展示の殆どが記念館所蔵のものだった。「会場芸術」と称して制作された大作には「草の実」の優作があったが「鳴戸」や「筏流し」の名品はなかった。ただ敗戦直後に描かれた「爆弾散華」や2曲二双の「南飛図」、また青龍展の...

  • 日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
    軽井沢最古の教会であり、軽井沢を避暑地として紹介し「軽井沢の父」と呼ばれるカナダ人の宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーらにより建てられた。木立の中に佇む静かな礼拝堂では、毎日曜日ミサが執り行われている。裏手には彼の別荘を復元した「ショーハウス記念館」があり、無料で見学できる。JR軽井沢駅からバス「旧軽井沢」下車、徒歩約10-15分。
  • プリンス&スカイラインミュウジアム
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県岡谷市字内山4769-14
    岡谷市の「鳥居平やまびこ公園」内にある、日産スカイラインの博物館。歴代のスカイラインの展示や、パーツの展示等を見ることができる。また年に数回、トークショー等のイベントも開催されておりスカイラインの聖地として、多くの自動車ファンが訪れている。4月中旬から11月中旬まで営業しており、冬季は休業。

    テレビで見て来ました。年代物のスカイライン等沢山の車が見れて良かったです。歴史を感じられて良かったです。

  • 松本民芸館
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県松本市里山辺1313-1
    松本市街から車で15分ほどのところにある民芸館。ちきりや工芸店の主人・丸山太郎氏が、手仕事による日用品の中に美を見出した大正時代の「民芸運動」に触発されて蒐集した約6800点に及ぶ民芸品のコレクションを展示するため、昭和37年(1962)に創設。昭和58年(1983)に建物ごと松本市に寄贈され、現在では松本市立博物館の分館という位置づけになっている。

    美ヶ原温泉で宿泊するので近くにあるこちらの民芸館に寄りました。 松本家具や壺等の陶器が、手に触れてはいけませんが、展示され静かな雰囲気の中、鑑賞でできます。入館料310円。寄ってよかったと思える館です。

  • 大鹿村中央構造線博物館
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下伊那郡大鹿村大河原988
    関東から九州まで、日本列島の西半分を縦断する日本最大の断層「中央構造線」についての展示解説を行う博物館。静岡県と県境近い南アルプスの主峰・赤石岳山麓にあり、中央構造線のほぼ真上に建つ。1000kmに渡る中央構造線陸上部分の中でも地形と断層露頭がはっきり観察できる稀有な場所だ。基礎知識がある人はもちろん、ない人にも学芸員の方が丁寧に説明してくれるため、日本列島の生い立ちから地震についてまでたっぷり学ぶことができる。

    地学・地理学の,地形・地質・岩石などに興味がある人のための博物館。 かなり力の入った展示だが,大量の展示品と,大量の解説に,辟易する。 パンフレットも,ぎゅうぎゅうに,つめて書いてある。 ガイドによる解説がない場合,基礎知識がないと,あるいは知的好奇心がないと,居続けるのは,きつい。 実際,ほぼ同時に入館した2組は,さっさと出て行った。 予約しておけば,解説に人気のある,前館長が説明してくれる...

  • 脇本陣奥谷(南木曽町博物館)
    rating-image
    4.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
    長野県はJR南木曽駅からバスもしくはタクシーで10分のところにある南木曽町博物館の施設の一つ。代々脇本陣・問屋を勤めた家で、明治10年にそれまで禁制であった桧をふんだんに使って作られた建物。島崎藤村の初恋の相手、ゆふさんの嫁ぎ先でもある。平成13年(2001)に国の重要文化財に指定されている。博物館は妻籠宿本陣、歴史資料館と合わせて構成されており、共通券ですべて見学することができる。

    江戸時代の宿場町がそのままの形で保存されている妻籠宿。その宿場町のほぼ中央に、脇本陣奥谷がありました。隣接する本陣と資料館があり、これらが南木曽町博物館を形成しています。 建物内に入ると囲炉裏の部屋があり、その奥に客間が並んでいて、奥の部屋が一番身分の高い人の部屋なんです。それらの客間は、緑豊かな庭に面していて、当時の武士の気分が味わえました。

  • 前山寺
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市前山300番地
    弘仁年中(812)空海上人が護摩修行の霊場として開創したと伝えられている前山寺は、建立年代ははっきりしないが様式上は室町時代の初期と推定されている「未完成の完成の塔」と呼ばれる三重塔が有名だ。春彼岸頃から毎年11月末頃まで庫裏のお座敷でいただける「くるみおはぎ」という前山寺に代々伝わる手作りのおはぎも外せない。上信越自動車道「上田菅平IC」から車で約30分。

    結構きつい階段を上がります。でも頑張った甲斐のある建物が目の前に現れてホッとします。花の無い時期でしたが建物自体が美しいので十分楽しめました。

  • 上田市立美術館
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上田市天神3-15-15
    上田市天神にある美術館。洋画家の山本鼎や彫刻家の石井鶴三、写真家のハリー・K・シゲタなど、上田市にゆかりの深い芸術家の作品を中心としたコレクションを収蔵しており、コレクション展示や企画展示を行っている。ミュージアムショップやカフェのほか、市民が気軽に利用できるアトリエやギャラリー、子供用のアトリエなども備える。

    複合的な文化施設サントミューゼの一角にある美術館。 歴史が浅いらしく、館内はとても綺麗。あと美術館らしく、個性的な作り。 日曜日に行ったが、入館者はとても少なかった。 モネ、ムンク、ピカソらの作品を紹介する展覧会を開催していたのに! 地方の美術館らしく、すいている。 でも、他人に気兼ねすることなく、名画を鑑賞する。 もったいないけど、入館者には都合が良い。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す