山梨

勝沼・石和温泉

KATSUNUMA / ISAWA ONSEN

ブドウ畑が一面に広がる甲州ワインのふるさと

国産ワイン発祥の地であり、ワインの生産量、ワイナリーの数ともに日本一。2019年(令和元)には「ワイン県」宣言をした山梨県のなかでも一大生産地として知られるのが、甲府盆地の東端に位置する勝沼・石和温泉エリアだ。土砂が堆積して形成された扇状地を中心にブドウ畑が広がり、40を超えるワイナリーが点在している。その中心地は、江戸時代、旧甲州街道の宿場町として栄え、当時からブドウの栽培が盛んだった勝沼。明治時代には、日本で初めての民間ワイン醸造所がこの地に創立され、国産ワイン製造のさきがけとなった。ここでの楽しみは、やはりワイナリー巡り。ガイド付きのツアーに参加したり、ワイナリー限定販売のワインをおみやげにしたりと、楽しみは尽きない。観光のあとは、石和温泉郷で旅の疲れを癒やすのもいいだろう。ブドウ園から湧いたという温泉の湯は、刺激が少なく、リラックス効果抜群だ。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    シャトー・メルシャン勝沼ワイナリー
    歴史ある日本ワインブランドの体験型ワイナリー
    日本ワインを代表するブランド「シャトー・メルシャン」。醸造所のひとつである勝沼ワイナリーでは、ツアーやテイスティングを通して醸造過程や文化にも触れながら、ワインの奥深い世界を楽しむことができる。
    敷地内にあるブドウ畑「祝村(いわいむら)ヴィンヤード」はツアー内で見学できる
  • spot 02
    シャトー・メルシャン ワインギャラリー
    勝沼ワイナリー限定販売のワインをテイスティング
    シャトー・メルシャン勝沼ワイナリーの敷地内にある施設で、ワインギャラリー(ワインショップ)にテイスティングカウンターが併設されている。醸造所をまわり、厳選されたワインをセミナー形式で試飲するツアーには予約が必要だが、ここでは予約なしで試飲を楽しめる。3種類のワインの飲み比べができるテイスティングセットは、品種の個性を楽しむものなど4パターン(2000〜3300円)。シャトー・メルシャンのワインを練り込んだ冷製チーズ「ワイン・フォンデュ」など、軽いおつまみと合わせて楽しみたい。ブドウ棚の下に設けられたテラス席でいただけば、雰囲気も満点だ。ワインショップでは、勝沼ワイナリー限定ワインも扱っている。たとえば、ツアーで訪ねる祝村ヴィンヤードのブドウで造られるワインは、毎年200本ほどしか生産されない希少なものだ。
    「季節のおすすめ山梨満喫テイスティングセット」(2000円)は異なる種類のワイン3種類各40ccのセット(季節によって内容が変わる)
  • spot 03
    シャトー・メルシャン ワイン資料館
    日本ワインの歴史を最古の木造醸造所跡で学ぶ
    シャトー・メルシャン勝沼ワイナリーの一角にある資料館。1904年(明治37)に建てられた、現存する最古の木造ワイン醸造所「旧宮崎第二醸造所」を改装したもので、日本ワインの誕生とその変遷、シャトー・メルシャンの歴史を知ることができる。展示されているのは、明治期以降、実際に使われていた醸造器具、樽、ラベルの変遷など。水車の力でブドウを破砕するなど、道具や資料が数多く展示されており、当時の醸造の様子がよくわかる。なかでも1879年(明治12)産の「高野家ワイン」は必見。ワイン醸造を学ぶため、土屋龍憲(つちやりゅうけん)とともにフランスに渡った高野正誠(たかのまさなり)が帰国後初めて醸造した、日本最古とされる貴重な国産ワインだ。
    実際にここで使われていた醸造器具などが展示されている
  • spot 04
    岩間ベーカリー
    生のブドウで作られた甲州銘菓「月の雫」を販売
    上白糖を練り上げて作った蜜で、生の甲州ブドウの実を皮付きのままコーティングした郷土菓子「月の雫」。その歴史は古く、江戸時代、1723年(享保8)のある秋の日、和菓子屋の棚の上にあったブドウの実が、砂糖の蜜煮鍋に落ちてしまったことが誕生のきっかけとなった。すくい上げたブドウの実は、砂糖がけした愛らしい菓子に変身。当時の甲府城主であった柳沢吉里に献上したところ、たいへん気に入り、「月の雫」と命名した。9月初旬(ブドウの生育状況によって変わる)から1月中旬にかけて、この菓子を販売しているのが、岩間ベーカリーだ。昔ながらの手作業で一粒一粒ていねいに仕上げたもので、まるごと口に含んで噛むと、生ブドウの果汁が口いっぱいに広がる。砂糖の甘みとブドウの酸味が調和し、上品な味わいの菓子。秋に甲州を訪ねるなら、お土産にしたい逸品だ。
    冷蔵するとコーティングした砂糖が割れてしまうので、常温で保管しよう。箱入りは20個1100円、30個1620円。袋入り(12個)は550円
  • spot 05
    ルミエールワイナリー
    ワイン醸造の歴史遺産をもつ老舗ワイナリー
    19世紀からの長い歴史をもつワイナリー。ワインの試飲を楽しめるほか、地下セラーの見学ツアーも行っている。併設のレストランでは、地元の食材を使ったフレンチをワインとともに味わえる。
    ルミエールはフランス語で「光」を意味する。「光」と名づけられたワインもある
  • spot 06
    ワイナリーレストラン ゼルコバ
    山梨の食材を使ったワインに合う料理を楽しめる
    ルミエールワイナリーの施設内にあるレストラン。光をたっぷり採り込む開放的な店内からは、一面に広がるブドウ畑や雄大な南アルプスを望むことができる。1~2か月おきに内容が変わるメニューは、気軽に楽しめるハーフコース(前菜+メイン+デザート)の「ゼルコバ」、魚料理、肉料理ともにサービスされる「ルミエール」、高級甲州和牛を堪能できる「セゾン」の3種類。富士の介(サーモン)、甲州ビーフ、イワナ、クレソン、桃、ブドウなど、いずれも山梨産の旬の食材を軸に構成したもので、ルミエールのワインとともに、極上の「ヤマナシ・フレンチ」を味わえる。車を運転する場合は、ワインヴィネガーを使った微炭酸の爽やかなノンアルコールドリンクを合わせるのもおすすめだ。
    店名の由来となった樹齢約900年のケヤキ(ゼルコバ)の木が窓の外に
  • spot 07
    甲州市勝沼 ぶどうの丘
    甲州産ワインをこころゆくまで味わえるスポット
    甲州産ワインを専門に扱う甲州市運営の施設。豊富な種類のワインをテイスティングできるカーヴ、パノラミックなレストランや温泉を備え、ワインをとことん楽しみたい人におすすめだ。
    約200銘柄、約2万本のワインがそろう地下ワインカーヴ
  • spot 08
    旧高野家住宅・甘草屋敷
    伝統的な建築様式や暮らしを伝える甲州民家
    江戸時代から明治初期にかけて、薬用植物である甘草を幕府に納めていた高野家の屋敷。当時の養蚕農家の典型とされる造りで、歴史と伝統を伝える貴重な例として、国の重要文化財に指定されている。
    19世紀初頭に建てられたと考えられている
  • spot 09
    恵林寺
    数々の文化財と名園を有する武田信玄の菩提寺
    武田信玄が寺領(じりょう)を寄進し、自らの菩提寺とした臨済宗妙心寺派の寺。偉大な作庭家でもある禅僧、夢窓国師(むそうこくし)によって開山され、見事な庭園を持つことでも知られる。
    恵林寺を開山した夢窓国師、寺の興隆に貢献した快川紹喜(かいせんしょうき)、末宗瑞曷(まっしゅうずいかつ)の3像が祀られている開山堂
  • spot 10
    ハーブ庭園旅日記勝沼庭園
    四季折々の花とハーブを楽しめる庭園
    フルーツの里として知られる甲州市勝沼町にある洋風の大庭園。約3万㎡の広大な敷地に約200種類ものハーブとバラ、季節の花々が植えられ、1年を通して楽しむことができる。
    「花と歴史の町」と呼ばれた勝沼にぴったりの場所
  • spot 11
    桔梗信玄餅工場テーマパーク
    お菓子の詰め放題やアウトレットショッピングも楽しめる
    山梨を代表する名菓「桔梗信玄餅」。その本社工場敷地内に、特別価格で購入できるショップや郷土料理のレストランをオープン。お菓子の「詰め放題」もあり、人気を集めている。
    桔梗信玄餅は桔梗の柄が入った袋入り(3色)と箱入りがあり、用途に合わせて選べる
  • spot 12
    石和温泉
    湯の国山梨を代表する温泉郷
    江戸時代には甲州街道の宿場町として栄えた石和。昭和の時代に源泉が湧き出て以来、温泉郷として広く知られるようになった。マイルドな泉質のお湯は、心身をやさしく癒やしてくれる。
    石和温泉駅前ロータリーの足湯でまず温まっては
  • spot 13
    山梨県立博物館 かいじあむ
    展示室の演出が秀逸な体験型ミュージアム
    山梨県の旧国名である「かい(甲斐)」と「ミュージアム」を組み合わせて名づけられた「かいじあむ」。ジオラマなど工夫を凝らした展示で、山梨県の歴史や自然、文化を楽しく学ぶことができる。
    ジオラマを配した展示室
  • spot 14
    釈迦堂遺跡博物館
    縄文時代の土器や土偶など貴重な文化財を展示
    中央自動車道建設の際に発見された、釈迦堂遺跡の出土品を展示している。復元した縄文土器のほか、5000年前の人々が作った土偶が1116点も並び、愛嬌のある表情を見せている。
    日本有数の縄文遺跡として知られる釈迦堂遺跡の出土品を観られる
  • spot 15
    萩原フルーツ農園
    フルーツ狩りのあとは眺めの良いカフェでひと休み
    甲府盆地の南斜面には、名産の桃やブドウ果樹園の果樹園が広がる。フレッシュなフルーツをぜひ現地で堪能したいもの。果樹園の合間を走る広域農道「フルーツライン」沿いにある「萩原フルーツ農園」は、5~9月のみ営業し、もぎたてのフルーツをその場で味わえる。フルーツ狩りを楽しめるのはサクランボ(6月前半の約2週間)、桃(6月末~8月上旬)、ブドウ(8月中旬~9月中旬)の3種類。石が多く水はけの良い土壌、昼と夜の寒暖差など、理想的な環境で育てられた果実は甘みが強く、ジューシーだ。心ゆくまで味わいたいという人には、着席でいただく「食べ放題」コースもある。併設の「やまきやカフェ」は、築100年を超える古民家を改装したもの。木の梁が交差する中央に据えられた大黒柱は、重要文化財に指定されている窪八幡神社の鳥居と同じ木材を使い、触れれば幸運が訪れるとか。富士山を望むテラス席もあり、絶景を楽しみながら、自分で収穫したフルーツやパフェを堪能できる。
    左からシャーベット状になったドリンク「桃のグラニータ」(700円)、「シャインマスカットのグラニータ」(800円)、手作りジャム、コンポートが載った「シャインマスカットのプチパフェ」(600円)
  • spot 16
    古今亭
    笛吹市の新名物になっている麺料理「ラーほー」
    山梨の郷土料理といえば、平打ち麺と野菜などを煮込んだ「ほうとう」が有名。この麺をラーメンスープでいただくのが、「ラーほー」。より多くの人に「ほうとう」を食べてもらいたいという思いで開発された、笛吹市の新ソウルフードだ。今では、食べ歩きスタンプラリーが開催されるほど、多くの店で提供されている。石和温泉郷にある「古今亭」もその1店。もともと田舎料理の店だが、テレビ取材を受けるなど「ラーほー」のおいしい店としても知られるようになった。特注の麺で作るラーほーのスープは、鶏ガラベースの塩味と、さらに魚粉を加えた醤油味の2種類。平打ちの麺はスープがよくからみ、違和感はまったくない。笛吹市に来たら、ぜひ試してみたい名物料理だ。
    醤油味の「ラーほー」。800円と値段もお手頃
  • spot 17
    山梨県笛吹川フルーツ公園
    山梨の大地の恵みを五感で楽しむテーマパーク
    日本一の生産量を誇る桃やブドウの里、また国産ワイン発祥の地でもある山梨県。フルーツ公園は、そんな山梨の豊かな風土や生産物について、さまざまな体験を通じて知識を深め、楽しめるテーマパークだ。
    フルーツ公園のシンボルともなっているドームが並ぶ
  • spot 18
    槌や
    ナチュラルな味わいの「甲州かすてら」をおみやげに
    石和温泉駅からまっすぐ延びる駅前通りを歩いて約5分。料理のクオリティが高いと評判の老舗旅館「糸柳」の一角にある洋菓子店。「槌や」の名は、旅館の創業時の名称「槌屋」に由来している。店は旅館と連絡しているが、独立した入り口があり、宿泊しなくても利用できる。看板商品は、添加物を使わず、山梨県産のハチミツと卵などシンプルな素材で焼き上げた「甲州かすてら」。ふんわりとした食感で、卵の風味はしっかり。初めてなのにどこか懐かしさを感じさせる味だ。プレーン、黒糖、抹茶、和三盆の4種類のフレーバーがあり、切り分けた1カットから買えるのもうれしい。カステラの耳を乾燥させてラスク風にした「ドライかすてら」も販売している。湯上がりのお茶請けにしてはいかが。
    個装タイプの甲州かすてら。手前が抹茶味(200円)、奥がプレーン(180円)。レギュラーサイズはプレーン1566円ー
  • spot 19
    甲州天然石工房彩石の蔵
    天然石や鉱石について学び遊べるミュージアム
    宝石の研磨加工や貴金属加工において、日本一の技術を誇る山梨県。世界の希少な天然石や宝石が集積する場所で、天然石に親しめるミュージアムとしてオープンしたのが、「彩石の蔵」だ。
    羽の形をした幸運の石シトリンの前で記念撮影できる
  • spot 20
    葡萄工房 ワイングラス館
    絵付け体験の工房を備えたワイングラスの館
    ブドウ畑が一面に広がり、ワイナリーの点在する甲州市勝沼にあるワイングラスの専門店。グラスへのグラインダー体験も行っており、世界で1つだけのオリジナルグラスを作ることができる。
    200種類を超えるワイングラスがそろう
  • spot 21
    大善寺
    甲州ブドウ発祥の寺で自家醸造のワインをいただく
    おもに甲州白ワインの醸造用として栽培される甲州ブドウ。その発祥地とされるのが、「ぶどう寺」の通称で親しまれている大善寺(だいぜんじ)だ。貴重な文化財を収めた寺としても知られる。
    1286年(弘安9)の刻銘があり、関東で最も古い木造建造物とされる大善寺の薬師堂は、国宝に指定されている
  • spot 22
    まるき葡萄酒株式会社
    現存する日本最古のワイナリーで日本ワインの真髄に触れる
    明治時代、日本でのワイン醸造技術習得のため、初めてフランスに渡った日本人の1人が創業者。現在も、和食との相性を研究しつつワイン醸造を続けている、山梨を代表するワイナリーのひとつだ。
    まるき葡萄酒の創業者である土屋龍憲(右)と、ともにフランスで学んだ高野正誠(左)の写真が掲げられている
  • spot 23
    皆吉
    有形文化財の古民家で絶品のほうとうをいただく
    ブドウの里として知られる勝沼にある、築130年の古民家を改装した、ほうとうの店。旧甲州街道に面した入り口を抜けると、棟の中央にこの地方特有の「越屋根(こしやね)」をもつ古民家に迎えられる。「皆吉(みなき)」のオーナー家族が代々受け継いできた民家で、2019年(平成31)には国の有形文化財として登録された。貴重な歴史的建造物でいただく看板料理、ほうとうもまた、山梨の伝統を大切にしつつ、ていねいに仕上げられている。つゆのベースとなるだしは、北海道産利尻昆布、さば、いわし、あごだしを使い、化学調味料をいっさい使わず毎朝とっている。大豆を煮るところから始まる自家製味噌は、昔ながらの麦こうじを使ったもの。麺はこしが強いうえにしなやかで、味噌味のつゆとよくなじむ。ほうとうの種類は「野菜」「きのこ」「鶏肉」「豚肉」、それに全種類入った「特製」の5種類。一つひとつ鉄鍋で調理され、熱々の状態で運ばれる。食事の時間を楽しんだあとは、四季折々の彩りを見せる庭園の散策もお忘れなく。
    だしの香りが際立つ「野菜ほうとう」1430円
  • spot 24
    葡萄の里
    シャインマスカットを使ったこだわりのチョコレート菓子が人気
    1982年(昭和57)、酒造メーカーのアンテナショップとしてオープンしたスイーツの店。以来、旬の果物を使った生ケーキや本格派のショコラ・トリュフを作り続けている。黄桃(黄美娘)を使ったロールケーキなど、地元産の果物を取り入れたケーキは、店内の喫茶スペースで、コーヒーや紅茶とともにいただける。お土産を買うなら、高級ブドウとして知られるシャインマスカットのレーズンをホワイトチョコレートとあわせた「シャインマスカットレーズンショコラ」がおすすめ。皮ごと生で食べられるシャインマスカットの特性を生かし、しっとりと甘くやわらかいレーズンを完成させるのに2年要したという、田口一直シェフ渾身のスイーツだ。糖度の高いシャインマスカットのレーズンと、ヨーグルトを加えほのかな酸味を感じさせるホワイトチョコレートの相性は抜群。スポンジ台は、シャインマスカットの色を考慮し、緑のユーグレナを生地に混ぜ込むなど彩りにもこだわった。生のブドウとはまた違った食感と味を楽しめる逸品スイーツだ。賞味期限は冷蔵で10日間。
    シャインマスカットレーズンショコラ5個入りボックス1566円
  • spot 25
    山梨県森林公園 金川の森
    サイクリングや散策を楽しめる緑豊かな森林公園
    かつて金川の水害防備林としてつくられた金川の森。今は、スポーツ施設やサイクルステーションを備え、豊かな自然と触れ合える公園として、家族連れなどに広く親しまれている。
    昆虫の生態観察など自然と環境を学ぶ場にもなっている公園
  • spot 26
    ほったらかし温泉
    富士山を望む温泉に浸かりながら日の出と夜景を楽しむ
    朝日を拝みながら、ゆったりと湯船に浸かってみたい。そんな夢を叶えてくれる場所がある。甲府盆地の北斜面、果樹園地帯を抜けた海抜約700mのところにある「ほったらかし温泉」だ。自然の立地を生かした眺めのすばらしさと、手作り感漂うたたずまいで、温泉ファンを魅了している。浴場は2か所、「こっちの湯」「あっちの湯」と名付けられ、どちらも内湯と露天風呂を備えている。1999年(平成11)、林を切り開いた土地に野趣あふれる露天風呂として開湯した「こっちの湯」は、正面に富士山を望む眺望が自慢だ。当初は登山客などが利用する程度だったが、口コミ効果で訪れる客が増えていき、2003年(平成15)にはより広々とした「あっちの湯」が開湯した。「あっちの湯」が開くのは日の出の1時間前(時刻は季節によって変動する)。自然に囲まれた温泉で温まりながら、朝焼けが空を染める様子を見ることができる。夜は季節を問わず22時まで開いており、星空のもと、甲府盆地の夜景を楽しみつつ、くつろぎのひとときを過ごすのもいいだろう。
    夜明け前から入浴できる「あっちの湯」
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    ワイナリーが集まる甲州市勝沼エリアの最寄り駅は、塩山駅または勝沼ぶどう郷駅。新宿発のJR線沿線にあり、塩山駅へは甲府終点、もしくは松本終点の特急で約1時間20分。勝沼ぶどう郷駅は、週末のみ特急が停車し、甲府終点、もしくは松本終点の特急で約1時間25分。平日は大月で乗り換えで約1時間50分。

  2. その2

    試飲を楽しみたいときは、ワイナリーを回遊する「ワインタクシー」を利用するのも一案。

  3. その3

    石和温泉へは、新宿発のJRで石和温泉駅下車。甲府終点、もしくは松本終点の特急で約1時間30分。

  4. その4

    東京都心から車で行く場合、中央自動車道を経由し、所要約1時間40分。

recommend spot

関連記事

記事一覧
recommend spot

モデルプラン

山梨のその他のエリア

+ -
back
open

勝沼・石和温泉エリア