富山の寺院スポット一覧

  • 瑞龍寺
    rating-image
    4.5
    287件の口コミ
    旅行/観光
    富山県高岡市関本町35
    高岡の開祖である加賀藩前田家2代前田利長の菩提寺として知られる曹洞宗の名刹。1997年(平成9)に山門、仏殿、法堂が国宝に指定されており、威風堂々とした建築物に圧倒される。

    高岡随一の観光名所へまだ観光客の少ない雨上がりの朝に訪れました。さすが加賀百万石の創建した壮大な国宝の伽藍が立ち並ぶ様は圧巻でした。特に、山門をくぐると雨に濡れた緑の芝生がとても美しく中央の仏殿や奥の法堂がより映えて見えました。入口から寺のガイドの方に説明を受けながら回ったので、見所を逃さず、よく理解できました。法堂からは回廊を歩いて、修行僧たちの生活の跡も見ることができました。

  • 真宗大谷派井波別院瑞泉寺
    rating-image
    4.5
    49件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    1390年(明徳元)、本願寺第5代綽如(しゃくにょ)上人が開創。600有余年の歴史のなかで地元に木造建築と木彫刻の技術を根付かせる役割も担った。信仰の地のおごそかな空気に触れながら、見ほれるような彫刻の数々を鑑賞したい。

    伊波にある、真宗大谷派伊波別院。入山料500円を支払って境内へ。山門も立派ですが、式台門、台所門、太鼓堂も見事なものです。本堂、太子堂、宝物殿は内部拝観ができます。伊波彫刻も見所です。

  • 大岩山 日石寺
    rating-image
    4.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    富山県中新川郡上市町大岩163
    北陸自動車道の立川ICから車で約15分のところにある寺院。725年に行基によって創建され、立山の山岳信仰の一端を担い、最盛期には21社60坊を抱える大寺として広く知られるようになった。上杉勢の兵火に見舞われ多くの寺宝や記録が焼失し一旦は衰退するも、歴代の前田家の祈願所として堂宇が再建された。境内には国指定史跡の大岩日石寺石仏、重要文化財の大岩日石寺磨崖仏など見どころも多く、不動明王を本尊とする「大岩のお不動さん」として親しまれている。

    山の上に建つお寺です。坂道や階段を多少上り下りすることになります。 見どころがいくつかあり、本堂の石像や、三重の塔などあります。 また、気軽に滝行ができるようで、今年の滝修行者数は1600人あまりとカウントされていました。

  • 勝興寺
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    富山県高岡市伏木古国府17-1
    創建から500年以上の歴史を刻む勝興寺。加賀藩から手厚い庇護(ひご)を受け、大伽藍を擁するまでになった。近年は老朽化が進んでいたが、2021年(令和3)に完了した「平成の大修理」によって往時の姿を取り戻している。

    3月下旬に訪問。立派な総門を通っていくと、その先に金の装飾もある唐門があります。これは江戸時代に京都の西本願寺の南にある興聖寺から譲り受けたものです。そして、非常に大きな国宝の本堂があります。その他にも、大広間や書院、経堂、御霊屋、鼓堂、宝蔵、総門など、数多くの重要文化財があります。かなり建物の痛みが激しかったようで1998年から20年余りかけて修復をされたためとても立派な建物を見ることができます...

  • 城端別院 善徳寺
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市城端405
    真宗大谷派の寺院・城端別院善徳寺(じょうはなべついんぜんとくじ)は約450年間、城端の中心にあり、華麗な井波彫刻で飾られた山門、本堂、太鼓楼、鐘楼の4棟は、富山県の指定文化財である。また、戦災、火災を免れていることから、貴重な寺宝を数多く有している。

    城端曳山会館近くにある寺院。井波の瑞泉寺と同じく、真宗大谷派別院です。立派な山門、本堂、太鼓楼や鐘楼も歴史を感じさせます。

  • 長慶寺
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    富山県富山市五艘1882
    富山県富山市郊外の呉羽山にある曹洞宗の寺院。本尊は「桜谷大仏」と呼ばれる大仏であったが、明治3年(1870)頃、富山藩の命により失われ、現在は仏頭のみが鎮座している。境内裏には500体あまりの数の石仏が立山連峰を臨むようにして建ち、その穏やかな表情は訪れる人の心を和ませてる。この付近一帯は桜の名所としても知られており、桜の季節には地元の人々や大勢の観光客で賑わう。

    なだらかな丘陵地帯に五百羅漢が出迎えてくれました。散歩がてら一体一体の表情や姿勢を眺めました。晴れた日に見るのもよいのかもしれませんが、私は小雨が降る中でしっとりと五百羅漢を見るのが情緒深くて好きです。大げさに聞こえるかもしれませんが、いろんな表情を見るにつけ、自分の心の喜怒哀楽を考えさせられるような気がしました。

  • 国泰寺
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    富山県高岡市太田184
    高岡市太田にある寺院。1304年に慈雲妙意禅師によって「摩頂山東松寺」として開山。臨済宗国泰寺派の大本山で、明治期には哲学者・西田幾多郎や仏教哲学者・鈴木大拙も参禅した。6月2日と3日の「開山忌」では虚無僧による尺八の奏上が行われる。

    禅寺体験には最高の由緒あるお寺です。 かしこまることなく新鮮な気持ちで座禅や写経を体験することができます。 また、宿泊で禅寺体験もできて、精進料理のいただき方の作法やその理由から教えてもらっていただきくこともできるのも大きな魅力です。 地方の歴史ある有名なお寺で、一般人も受け入れるだけの設備が整っているからこそできる禅寺体験ですね。 修行などと仰々しいことをいわず、普段の心を洗い流す気持ちで利用す...

  • 眼目山立山寺
    rating-image
    4.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    富山県中新川郡上市町眼目15
    建徳元年(1370)に創建された、新西国33ヶ所の6番目の寺。二度の火災にも難を免れた鐘楼や、左甚五郎の作と伝えられている三門、千手千眼観自在菩薩(放光観音菩薩)、33体の石佛観音像がある廻廊など、見どころ豊富だ。

    「とが(栂)並木」で有名な富山県中新川郡上市町眼目にある曹洞宗の寺院です。 「とが(栂)並木」とは300mほど続く立山寺の参道のことで、樹齢400年、高さ約20m、太さ3m前後の栂(モミの木の事)が延々と均等に参道の両側に生えていて、これほど美しい参道は久しぶりですね。 私は神社仏閣で一番好きなのが木々が立ち並ぶ参道の景色で、無名な神社寺院であっても参道が美しければふらっと寄ってしまうほど好きな...

  • 安居寺
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市安居4941
    約1300年前、養老2年(718)にインドから渡来した善無畏三蔵が創建したと伝えられている寺。縁談・受験・病気祈願・失せ物などに広くご利益があるとされ、霊験あらたかな観音像の寺だ。安居寺公園として整備されている中にあり、展望台からは砺波平野が一望できる。

    718年、善無畏三蔵(インド天竺の高僧)によって創建された高野山真言宗の寺院です。聖武天皇の勅願所になった歴史のある名刹です。平安初期に造られた本尊の木造聖観音立像が国の重要文化財に指定されています。山門には大きなわらじが飾られ、仁王様が鎮座しています。

  • 上日寺
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    富山県氷見市朝日本町16-8
    氷見市朝日本町にある寺院。「北陸三十三ヵ所観音霊場」の第23番札所。681年に創建され、33年おきに御開帳される千手観音菩薩を本尊として祀っている。境内に植えられた国の天然記念物指定のイチョウの木は創建時に植樹されたものと伝わり、樹齢1000年を超えるとされる日本でも有数の大木である。

    JR氷見線の氷見駅から住宅地を抜けて歩いていける距離にあります。平日ということもあってか訪れている人はだれもおらず静かに散策することが出来ました。本堂や階段を上がった先にある観音堂など、どれも古刹らしい雰囲気で厳かな気持ちになります。

  • 千光寺
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    富山県砺波市芹谷1111
    北陸三十三カ所観音霊場のひとつ。古戦場として知られる栴檀野 芹谷の森にある。創建は古く、大宝3年(703)。開創以来1300年、現住職まで一度も絶えることなく法統が続いており、広く信仰を集め、御利益を求める信者が絶えない。理想の縁組を求める善男善女の、縁結びと危除けの御利益がある、とユニークな一面もある。

    富山県砺波市芹谷 にある真言宗の寺院でしたよ。 訪問した時も雪が降っていましたね!! 越中真言の古刹のようでしたよ!!

  • 光徳寺
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市法林寺308
    南砺市法林寺にある1471年建立の寺院。版画家・棟方志功とゆかりの深い寺としても知られている。戦時中南砺市に疎開していた棟方志功は当時の住職と親交があり、寺の裏山でインスピレーションを得て描き上げた襖絵「華厳松」などの作品を残している。

    棟方志功とゆかりの深い光徳寺は500年以上の歴史を持つ真言宗寺院です。また蓮如上人のお寺でも有名です。また棟方志功と親交があった事から名作を所蔵展示している・

  • 行徳寺
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市西赤尾町825
    蓮如上人の高弟赤尾道宗が室町時代末期に開いたお寺。約300年前の建築とみられる茅葺きの山門・合掌切妻造りで式台を設けてあり、寺の庫裡としての特殊性が見られる庫裡など見どころ豊富だ。道宗にまつわる宝物や棟方志功の板画などが展示されている道宗遺徳館が隣接している。

    西赤尾のバス停前にある浄土真宗のお寺。国指定重要文化財の岩瀬家の隣です。寺に隣接している遺徳館は、残念ながら冬季休館中でした。茅葺の山門が歴史を感じ、趣あります。本堂へは雪と雪囲いもあり、これまた残念ながら、本堂前までは行けませんでした。

  • 西勝寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市利賀村坂上1269
    南砺市利賀村坂上の県道34号線沿いにある寺院。室町時代に創建された古刹で、藩政時代には加賀藩からの手厚い保護を受けてきた。境内の山門は飛騨の匠の作と伝わり、寺の山門としては希少な茅葺き屋根が特徴となっている。

    利賀村の街道沿いにある風情ある古刹です。NHKのゆく年くる年にも登場したという名刹です、訪れる価値はあると思います。

  • 蓮王寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    富山県射水市三ケ高寺1597
    射水市三ケ高寺にある寺院。毎年10月の第2日曜日に人形やぬいぐるみを供養する人形供養の寺としても知られる。境内に祀られた丈六阿弥陀如来(小杉大仏)は約1,000年以上前に造られたもので、顔と手首以外は戦国時代の兵火で消失し、胴体は江戸時代になってから再建された。そのほか、大日如来や県指定文化財の地蔵菩薩なども安置している。

    普通の小さな大仏様です。高岡市の高岡大仏のようなイメージで行くととてもがっかりすると思います。ただ、このお寺一年に一度人形供養をしていて宗派を問わず供養してくれます。

  • 無量寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    富山県中新川郡舟橋村竹内323
    富山平野の中央部、日本一小さい村として知られる舟橋村にある寺院。浄土真宗の古刹で、寄木造りの阿弥陀如来立像が本尊として祀られている。かつて加賀藩最大の農民一揆として知られる『ばんどり騒動』の集合場所となったと伝えられている。

    無量寺のある舟橋村は「日本一小さな村」です。 どの位かというと、正方形として考えると1辺が1.8kmチョットくらい。 つまり、マラソンランナーなら6分程で通過してしまうし、車なら2分くらいで村を通過できてしまいます。 そして、この無量寺ですが、お寺周辺には特に案内は有りませんでしたが「ばんどり騒動」の集合場所だったとのことです。(全く知りませんでしたが駅近くの案内看板で知りました) 「ばんどり騒動...

  • 井波別院瑞泉寺 山門
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    平成30年(2018)、日本遺産に認定された「木彫刻のまち・井波」にある井波別院瑞泉寺の山門。江戸時代末期の天明5年(1785)に本山真宗本廟(東本願寺)の大工の棟梁であった柴田新八郎貞英により釿始が執り行われたが、同8年本山の火災復興のため帰京。副棟梁の地元井波の大工、松井角平恒徳が引継ぎ、文化6年(1806)に上棟式を行い見事に山門を完成させた歴史を持つ。重要文化財に指定されている。
  • 千光寺観音堂
    旅行/観光
    富山県砺波市芹谷1111 千光寺内
    千光寺に祀られている県指定文化財の聖観世音菩薩。観音堂は本尊の銅造観世音菩薩を安置する建物で、棟梁は井波大工の二代目松井角平恒徳だ。建具は桟唐戸や蔀戸及び連子窓などが並び、向拝には迫力ある龍の欄間や竹に虎の彫刻が施され、室内の欄間には様々な姿の見事な唐獅子彫刻と素晴らしい観音堂。
  • 井波別院瑞泉寺 式台門(勅使門)
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    寛政4年(1792)に建てられ、平成17年(2005)の大法要で200年前の状態に復元された、別名勅使門・菊の門。真宗大谷派 井波別院瑞泉寺の大門東側にある。大門の雲水一疋龍・勅使門の獅子の子落とし・本堂中央の唐狭間迦陵頻伽など、木彫の伝統が高く評価されている。
  • 井波別院瑞泉寺 太子堂
    旅行/観光
    富山県南砺市井波3050
    大正7年(1918)に井波彫刻の粋を集めて再建された御堂。約16間(29m)四面・総面積255坪(840平方メートル)の重層伽藍、内陣中央に後小松天皇より開基綽如上人に下賜された聖徳太子二歳の尊像、両脇壇には開基綽如上人御影と瑞泉寺前住職御影を安置している。毎年7/21-29まで太子伝会が行われる。

富山の主要エリア

富山の写真集

目的から探す