富山の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 土蔵群・蔵回廊
    遊ぶ/趣味
    富山県南砺市城端579-3
    豪商の4つの蔵が回廊で結ばれ、その脇には雰囲気のある小路が通る場所。回廊をたどりながら4つの蔵をめぐると、土蔵そのものが展示品となっているため建物の構造や景観の美しさを堪能できるようになっている。風情のある外観と蔵の2Fも必見だ。
  • 流刑小屋
    旅行/観光
    富山県南砺市田向
    江戸時代、加賀藩の流刑地となっていた場所に残る小屋。現在の流刑小屋の建物は明和年間(1764-72)に流刑小屋として建てられもので、お縮小屋と呼ばれ、建物外には一歩も出れなく食事は牢番から柱の穴から差し入れられた、という小屋だ。民俗学上貴重な存在で昭和40年(1965)に富山県指定有形民俗文化財に指定された。
  • 分館 棟方志功記念館 愛染苑
    旅行/観光
    富山県南砺市福光1026-4
    戦時中、南砺市に疎開していた棟方志功を支援した福光図書館司書・石崎俊彦氏の寄贈を受け開館。疎開時代に制作した作品を中心とした展示のほか、アトリエ兼住居として使われていた「鯉雨画斎(りうがさい)」の建物も保存されている。
  • まんがロードモニュメント
    旅行/観光
    富山県氷見市比美町-中央町 潮風通り商店街内
    氷見市比美町の「潮風通り商店街」に設置されたモニュメント。氷見市出身の漫画家・藤子不二雄(A)が魚介類をモチーフにデザインしたキャラクターたちのモニュメントが通り沿いに設置されている。また近隣には、同氏の代表作の一つ「忍者ハットリくん」のカラクリ時計も。
  • 富山市民芸館
    遊ぶ/趣味
    富山県富山市安養坊1104
    富山市安養坊の「富山市民俗民芸村」内にある展示施設。明治12年(1879)に建築された板蔵を移築して利用し、昔の生活用具などの展示を行っている。敷地内には他にも、民俗資料館や美術館、陶芸館、考古資料館などが併設されている。
  • 富山市売薬資料館
    旅行/観光
    富山県富山市安養坊980
    富山市安養坊の「富山市民俗民芸村」内にある資料館。江戸時代から続く「富山売薬」の行商や製薬に使われた道具などの関連資料約3,000点を収蔵。また、売薬商家・密田家から寄付された別館「旧密田家土蔵」も併設している。資料の内、846点は「富山の売薬資料」として国の重要有形民俗文化財に指定。
  • 富山県埋蔵文化財センター
    遊ぶ/趣味
    富山県富山市茶屋町206-3
    富山市茶屋町の県道207号線沿いにある博物館。国の重要文化財に指定されている「境A遺跡出土品」や、富山の考古学者・早川荘作が収集した考古遺物「早川コレクション」をはじめとした資料を収蔵している。県内の遺跡から出土した土器や石器、骨などの埋蔵文化財の展示を通じて郷土の歴史に触れられるほか、火起こしなどの古代生活の体験メニューも実施している。
  • 中島閘門
    旅行/観光
    富山県富山市中島
    富山市中島にある閘門。富岩運河の水位差を調整するための、上流約3.1kmの地点に昭和9年(1934)に設置された。昭和に作られた土木構造物として、全国で初めて国の重要文化財に指定。
  • 猪谷関所館
    遊ぶ/趣味
    富山県富山市猪谷978-4
    富山市猪谷の猪谷駅前にある展示施設。越中と飛騨の国境に位置する飛騨街道の要衝として、富山藩が同地に設置した西猪谷関所に関する資料展示を行っている。古文書や、関所を再現した大型模型などの展示を通じて当時の猪谷について学べるほか、飛騨街道や神通峡、円空仏などについての展示も見学できる。
  • 富山県自然博物園 ねいの里
    遊ぶ/趣味
    富山県富山市婦中町吉住1-1
    富山市婦中町吉住にある自然観察施設。「身近な自然の再発見」をテーマに整備された園内に「森の生態園」と「水辺の生態園」を備え、野鳥や植物、水生生物などを観察できる。展示館では「人と生き物との共生」をテーマとした企画展や剥製の常設展示を行うほか、季節ごとに様々な観察会や自然体験イベントも開催。
  • 朝日町立ふるさと美術館
    遊ぶ/趣味
    富山県下新川郡朝日町東草野466-8
    朝日町立生涯学習館に隣接した美術館。平成3年の開館以来、朝日町にゆかりのある作家や郷土で生まれた芸術に関する資料を収集・展示している。年5、6回行われる企画展は日本画や洋画、木彫やインスタレーションなど、形式にこだわらず多彩なジャンルを取り扱っているのか特徴だ。竹久夢二や豊明判二、大平山濤など日本を代表する作家たちの作品も所蔵し。併設する生涯学習館とあわせて余暇の有効利用やコミュニケーションの場としての役割も果たしている。
  • 不動堂遺跡
    旅行/観光
    富山県下新川郡朝日町不動堂5
    縄文時代中期における日本最大級の住居跡が発掘された集落遺跡。朝日町不動堂地内に広がる旧扇状地の末端に、東西17m・南北8mの大形竪穴遺構があったとされる。居住跡や食料貯蔵庫と考えられる深い穴、同時代の土器や石器が多数発見され、縄文時代中期の様子を知る上で非常に重要な役割を果たす遺跡であるとして、国の史跡に登録された。現在はタイプの異なる3棟の住居跡が原寸大に復元されており、当時の生活を感じられる場所として整備されている。
  • 沢スギ自然館
    旅行/観光
    富山県下新川郡入善町吉原950
    国内では珍しい平地の湧水地帯に生育する唯一のスギ林として、国指定天然記念物に指定されている黒部川扇状地の末端部の沢スギ。自然館ではその沢スギの、模型や映像・パネル展示・展望室などがあり、いろいろな観点から学習することができる。沢スギ林内は木道が整備されている。
  • 魚津歴史民俗博物館
    旅行/観光
    富山県魚津市小川寺字天神山1070
    天神山中腹にある歴史民俗資料館・吉田記念郷土館・旧沢崎家住宅の3つの施設からなる歴史民俗博物館。館内に展示されている民俗資料や考古資料などから魚津の歴史を知ることができる。市指定有形民俗文化財の「小川寺獅子舞の獅子頭と面」や「明治から昭和30年代までの農具や漁具」、市指定有形文化財の「江戸時代の甲冑・大馬標・槍・高札など」も常設展示されている。
  • 松倉城跡
    旅行/観光
    富山県魚津市鹿熊
    室町から江戸時代にかけては背後の松倉金山で金の採掘が盛んに行われ、その経済力をめぐり戦国時代末期まで多くの武将が戦った城の跡。越中最大規模を誇り、難攻不落の城として知られていた。松倉山山頂にあり、空堀で区切られた5つの郭が南北に並び、長さが1kmにも及ぶ巨大な城郭だった。現在は県定公園となっており桜の名所でもある。
  • 前田利長墓所
    旅行/観光
    富山県高岡市関72-1-1外
    大名個人の墓としては最大級といわれる墓域を持つ前田利長墓所。外堀・内堀の二重の堀で囲まれ、その中心に一辺15.5mの御廟が位置している。国史跡に指定されており、毎年9/13(前田利長が高岡に入城した日)に行われる前田利長公顕彰祭の時だけ内区が一般公開される。
  • 雅楽の館
    旅行/観光
    富山県高岡市福岡町福岡1208
    江戸時代末期より継承されてきた市指定無形文化財「雅楽」の楽器や装束を展示している場所。昭和6年(1931)に建造された趣きある商家が展示施設になっており趣深い。千数百年の歴史がある雅楽に触れられる。郷土色溢れるグッズの販売もしており人気の場所だ。
  • 平和の像
    旅行/観光
    富山県黒部市宇奈月町内山字尾ノ沼 大原台自然公園内
    宇奈月温泉街を見下ろす大原台自然公園にある、日本一標高の高い場所にあるブロンズ像。作者は宇奈月町出身の彫刻家、故佐々木大樹氏で高さは12.7m。人々の幸せを願う平和の象徴として造られた像で、夜にはライトアップもされる。毎年5/18に観音祭を開催している。
  • 立山自然ふれあい館
    遊ぶ/趣味
    富山県中新川郡立山町四谷尾177
  • 富山城跡(城址公園)
    旅行/観光
    富山県富山市本丸1-62
    1639年、前田利次が築城。以後明治まで続くが、廃藩置県により廃城となる。現在は城趾公園となり、桜の名所としても有名。また、園内には復興天守を利用した博物館もある。

富山の主要エリア

富山の写真集

目的から探す