新潟の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 鈴木牧之記念館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県南魚沼市塩沢1112-2
    JR「塩沢駅」から徒歩10分。江戸時代の文人・鈴木牧之が著した江戸時代のベストセラーで、雪国越後の雪深い生活を初めて世に伝えた文献として知られる「北越雪譜」に関する資料を中心に展示する博物館。ほか、雪国越後の民具や雪に関する資料や、国の重要無形文化財でユネスコ無形文化遺産にも登録された「越後上布」の製作工程なども展示。別名「雪の文化館」とも言われ、雪国特有の「せがい造り」による木組みの美しさを見ることもできる。

    塩沢駅から徒歩5分ほど。 1989年開館。観覧料500円。木造2階建ての建物には新潟県産の杉材が多用されている。館内撮影不可。 鈴木牧之(1770-1842年)は塩沢出身の文人。越後の雪深い生活を記した「北越雪譜」(1837年発刊)は当時のベストセラーになったという。館内には雪国で暮らすための民具、鈴木牧之の人物紹介、牧之が詠んだ俳句、「北越雪譜」発刊までの道のりなどの展示の他、塩沢の特産品である...

  • 佐渡版画村美術館
    rating-image
    3.0
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県佐渡市相川米屋町38-2
    佐渡金山の歴史が色濃く残る京町通りにある私立美術館。赤い瓦の立派な建物は、旧相川簡易裁判所を利用したもの。版画村創設者の故高橋信一氏の作品と版画村会員による作品が展示される。12月から2月にかけて休館があるため、訪れる際は注意。

    佐渡奉行所からすぐの場所。通りに面した美術館の塀には、美術館が所蔵する版画作品のモニュメントがずらり。 朱鷺やたらい舟、夕日の沈む海など。白黒の作品や少し色彩を加えたもの。それぞれに趣があって、佐渡の思い出を深めてくれるような作品です。

  • 町家交流館 高田小町
    rating-image
    5.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県上越市本町6-3-4
    明治時代に建てられた古い町家「旧小妻屋」を再生し、ギャラリーや交流サロンとして一般公開している施設。鬼瓦を乗せた大屋根が特徴的な外観となっている。高田の町家にみられる吹抜け構造や土蔵を見学できるほか、ギャラリーでは地域の歴史資料など展示。散策途中の休憩所や観光案内所として利用でき、定期的に絵画・写真・陶芸などの展示会も開催される。最寄は高田駅。

    明治時代に建築された町家「旧小妻屋」を再生した施設でした。 お土産なども購入できるので、満足できる交流館でしたよ!!

  • 木村茶道美術館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県柏崎市緑町3-1 松雲山荘内
    JR信越本線「柏崎駅」より車で7分、または徒歩25分。大正15年(1926)に造られた日本庭園「松雲山荘庭園」内にある茶道専門の美術館。茶道教師として多くの弟子を育て、茶道の普及に努めた木村重義(寒香庵木村重義翁)が収集した古書画や茶器類を展示している。最大の特長は、展示・収蔵品の茶器を実際に使って茶事を楽しめること。屋外茶席もあり、新緑や紅葉を眺めながら気軽にお茶を楽しむこともできる。

    数寄者の茶道具コレクションを中心とした茶道専門の美術館です。展示物の見事さもさることながら、隣の茶室では実際に収蔵品で抹茶を頂けます。展示物と同時に茶室で使用する茶道具の一覧も公開されてますので、使ってみたい方は好みの茶碗が使われているときに来館すると良いでしょう。なお、呈茶席のメインとなる貴重な茶碗は1席1名しか飲めませんので、電話予約をお勧めします。

  • 良寛の里美術館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県長岡市島崎3938
    良寛が晩年を過ごした土地・和島に佇む美術館。良寛とその愛弟子・貞心尼の書や詩歌を中心に、良寛にゆかりのある文人墨客の作品を展示している。館内では大型スクリーンで「和島の良寛・良寛と貞心尼」の映像を放送しており、「和顔愛語」そのままの人柄に触れることが可能だ。習字や折り紙が無料で体験できるコーナーもある。近くには良寛が晩年に身を寄せた木村家や菩提寺・隆泉寺などもあり、合わせて訪ねる人も多い。

    小島谷駅から徒歩15分ほど。 入館料は500円。隣接する「菊盛記念美術館」との共通券は800円だが、特別割引が実施されており600円となっていた。展示室内撮影不可。この地(旧島崎村、現長岡市島崎)は良寛が晩年を過ごした場所。当館入口近くにあるビデオコーナーでは良寛を紹介する映像を上映。展示室には良寛と貞心尼の間でやり取りされた和歌などが展示されている。貞心尼は良寛の弟子であるが、和歌の内容はまるで...

  • 越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)
    遊ぶ/趣味
    新潟県十日町市本町6-71-2
    2000年(平成12)から3年に1度開催されている「大地の芸術祭」は国内外のアーティストの作品を身近に楽しめる世界最大級の国際芸術祭。その中心となる施設がこの越後妻有里山現代美術館 MonETだ。
  • 高田城三重櫓
    旅行/観光
    新潟県上越市本城町6-1 高田城址公園内
    高田城跡である「高田城址公園」内の史跡。明治3年(1870)に火災で焼失した天守閣の代わりとして造られたもの。平成5年(1993)の上越市発足20周年記念事業として、絵図、古文書、発掘調査などを設計に活かし三重櫓を建設。外観は松平光長時代の「本丸御殿絵図」を参考にしている。施設内ではCGで再現したVR(バーチャルリアリティ)をマウス操作により、高田城を始めとした江戸時代の風景の中を自由に移動し、体感できるのが魅力。 「続日本100名城」及び「日本三大夜城」に選定されている。
  • 水原代官所
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県阿賀野市外城町10-5
    延享3年(1746)に幕府直轄領として水原城館跡に設置された代官所を復元したもの。年貢収納確保や民政などに関する執務を行った公事場をはじめ、犯罪者の取り調べを行った白洲、役人が執務を行っていた御用場などを再現している。「水原ふるさと農業歴史資料館」に隣接しているため、合わせて訪れる人も多い。

    水原駅から瓢湖に行く途中にあり立ち寄りました。江戸時代に幕府の直轄領地を置いた代官所で再建された建物です。水原親憲(ちかのり)の武者姿が入口付近にあり、昔の代官所を観ることができました○

  • 柏崎市立博物館
    rating-image
    3.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県柏崎市緑町8-35
    JR信越本線柏崎駅下車、徒歩20分のところにある博物館。市で出土したナウマンゾウの発掘調査に関する資料を展示。また、昆虫、植物など生息している生物について実物の標本やビデオ等で学べる自然展示室、歴史民俗等を学べる人文展示室などの常設展示している。ほかに米山やブナ林を模したテーマ展示、その日の柏崎から見える星々の解説や癒やしをテーマにしたプログラムを流すプラネタリウム室がある。

    プラネタリウムが観れます。手動のリクライニングで、子どもが座っても、ぷかぷか動いたりしないで、ゆっくり観れます。リーズナブルな値段設定で、楽しめます

  • 沼垂白山神社
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新潟市中央区沼垂東1-1-17
    新潟市立沼垂小学校となりに鎮座する神社。創建年月は不明で「菊理媛命」「天照皇大神」の二柱を祀っている。「式内社・美久理神社」の論社の一つで、沼垂郡中の総鎮守である。 現在の社殿は、名匠として知られる熊谷源太郎を棟梁として建てられ、総欅造りの堂々とした姿で細部に手の込んだ彫刻が見られるのが特徴。栗ノ木バイパスの拡幅工事に伴い、平成28年(2016)6月に「曳家(ひきや)」工事という手法を使い、人力で社殿を現在の場所に移動した。

    乙子神社の向いにある神社で名称は「白山神社」ですが、新潟市内にもう一つ白山神社があるため「沼垂白山神社」と呼ばれて親しまれているようでした。 ご祭神は菊理媛命と天照大神で、家内安全、夫婦和合、開運招福にご利益があるとされています。 境内は移築したため整然としていて、石鳥居や立派な拝殿のほか、菅原大神、古峰大神など5神を合祀した境内社がありました。

  • 東桂苑
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県岩船郡関川村下関906-2
    「国指定重要文化財 渡邉邸」の分家として建てられた明治38年(1905)築の木造住宅。日本瓦葺寄棟造りの2階建て住宅で、明治の建築技術の粋を集めた風格ある佇まい。土間や囲炉裏、茶室などがある邸内には数々の調度品が置かれ、当時の暮らしぶりを垣間見ることができる。庭園を眺めながら味わえる予約制の弁当も人気。秋には、地元郷土料理を味わうイベントや茶会も行われる。最寄は越後下関駅。

    関川村の豪商で大地主だった渡辺家の分家が明治時代に建てた屋敷。 隣接する本家の渡辺邸より一周り小さい印象ですが、それでも立派なお屋敷です。 現在では関川村が管理しているようで庭園も手入れが行き届いています。 中にはカフェがあって庭園を楽しみながら蕎麦などの軽食を頂くこともできます。

  • 南魚沼市トミオカホワイト美術館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県南魚沼市上薬師堂142
    JR「六日町駅」からバス約20分「上薬師堂」下車徒歩3分。「雪国を描く画家」として知られる上越市高田生まれの画家、富岡惣一郎の油彩画「白の世界シリーズ」の大作約500点を常設展示する美術館。黄変や亀裂、剥落といった問題を全て解決した白い油絵の具「トミオカホワイト」を創り出した画家としても知られ、長大なペインティングナイフを用いた技法で描き出される独特の白と黒の世界観は、他に類がないとして世界的にも高く評価されている。

    八海山を見ることが目的で行きました。 公共交通機関利用であれば六日町駅からバスで15分ほど乗車し上薬師堂バス停下車。 徒歩3-4分です。 この美術館前からの八海山の眺望は素晴らしかったです。 美術館に入っていないので展示品に関するコメントはできません。

  • 春日山神社
    旅行/観光
    新潟県上越市大豆1743
    新潟県上越市の春日山山腹に鎮座する神社。山形県米沢市にある「上杉神社」より分霊され、明治34年(1901)に小川未明の父である小川澄晴によって創建、上杉謙信公が祭神に祀られている。直線的で堅牢な神明造の社殿が特徴で、境内にある「春日山神社記念館」には上杉謙信に関する遺品や「童話作家・小川未明」小川未明作「雲のごとく」の詩が刻まれた石碑、童話をモチーフにした石像が残る。
  • 池田記念美術館
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県南魚沼市浦佐5493-3
    魚沼市(旧小出町)出身の文化人・故池田恒雄氏の強い志のもとに生まれた美術館。恒文社が八雲作品を数多く出版していたことが縁となった小泉八雲文学資料室をはじめ、プロ野球やオリンピックなどの資料が並ぶスポーツ文化展示室、日本最初の女性洋画家エレオノラ・ラグーザの日本美術展示室、日本初のスポーツカード海外美術展示室など4つの部門に分かれて常設展示室が設置されている。

    浦佐駅から徒歩15分ほど。八海山と駒ヶ岳を望む八色の森公園内にある美術館。入館料500円。現魚沼市出身でベースボール・マガジン社を創設した池田恒雄のコレクションを展示している。館内には野球やオリンピックなどの資料を展示する「スポーツ文化展示室」、小泉八雲の資料を展示する「小泉八雲文学資料室」、美術品の展示室があり、訪館時は魚沼市生まれの画家の企画展「髙橋正則・佐藤守弘二人展...

  • 蕗谷虹児記念館
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新発田市中央町4-11-7
    JR白新線・羽越本線「新発田駅」より徒歩15分。童謡「花嫁人形」の作詞者であり、大正時代にモダンな画風で一世を風靡した挿絵画家、後にはアニメーション監督としても知られる蕗谷虹児の世界を伝える美術館。ロシア正教会を思わせるモダンな建物は、世田谷美術館などを手がけた内井昭蔵氏の設計によるもの。内部には約800点に及ぶ原画のほか、直筆原稿や遺品などが展示され、その生涯を辿りながら仕事ぶりに触れることができる。

    市民文化会館の一画。駐車場は市役所第3駐車場。駐車券は受付で刻印後30分以内退出無料。日曜昼下がり訪問。入館料500円のところJAF会員優待施設につき400円。「花嫁人形」で知られる郷土出身の作家所縁の展示館。花嫁人形のポスターをルーペに翳して見ると、確かに花嫁の左目の下に涙が浮かび上がります。正しく1リッターの涙。お一人様お局様には思わず絶句、感動の涙となること間違いナシ。

  • 金峯神社
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県長岡市西蔵王2-6-19
    709年(和銅2)に創建された新潟県の古い神社で、金山彦命を祀り、製鉄や鍛冶、金運、縁結びの神徳があるとされる。境内は約1万9900平方メートルで四季折々の自然美が楽しめ、長岡発祥の地として栄え、蔵王堂城跡や御神木が現存する。無形民俗文化財に指定された王神祭などの行事が行われ、地域の人々から親しまれている。

    中越総鎮守、蔵王大権現、けやきの大木が多数ある一帯の蔵王の森に鎮座し地元の人々から蔵王様と呼ばれ親しまれているそうです。JR信越本線北長岡駅から徒歩約15分ですが、水道公園に行った後に大通り(道路名不明)に出て徒歩で行きました。約20分1キロちょっとでしょうか。姉川の王神橋を渡り直ぐに大きな赤い鳥居、一の鳥居がありました。拝殿まで約200mの参道、鬱蒼とした木立の中を行くと二の鳥居、そして右側に社...

  • 春日神社
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県上越市春日18
    上越ICより車で10分。上越市春日山の麓にある神社。奈良にある春日大社の分霊を祀っており、春日大社の記録では全国最初の分霊地となる。天徳2年(958)に春日山山頂に創建され、永徳元年(1381)に春日山城築城に伴って移築された。杉木立の山道と急勾配の石段が印象に残る。代々越後守護代上杉氏の氏神として栄えたが、特に上杉謙信の時代からさらに信仰が篤くなり、地域の産土神として拝された。なお境内の春日灯篭は江戸時代の作と言われている。

    春日山麓に有る小さな、地元の神社です。説明書からですが、歴史は古く10世紀創建、奈良の春日大社の分霊になるそうです。

  • 糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県糸魚川市一の宮1-2-2
    糸魚川歴史民俗資料館は、糸魚川駅から徒歩6分、市役所前に位置し、相馬御風に関する資料が多く展示されている。相馬御風は1883年(明治16)に糸魚川で生まれ、童謡『春よ来い』や早稲田大学校歌『都の西北』の作詞家であり、多岐にわたる肩書を持つ。また、御風の旧宅は1952年(昭和27)に県の史跡に指定され、その当時の面影を残している。

    糸魚川全体の歴史資料館、だと思って訪問したのですが、私も、その名前を聞いたことがある、郷土史家の相馬御風の研究成果が展示されているところでした。なかなか興味深かったです。

  • まつだい郷土資料館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県十日町市松代3718
    まつだい郷土資料館は、かつて豪農の住居だった建物を利用し、1階、2階、中2階で構成されている。各部屋には案内板があり、その部屋がどのように使われていたかが分かる。2階には重要文化財「松苧神社」の資料や、地域の棚田の映像、雪国の生活用具などが展示されている。また、地域住民から寄贈された約2000点の民具が収蔵されている。

    ほくほく線まつだい駅の裏にあります。 2階建ての木造建築です。 玄関で靴を脱いで上がります。 築140年の欅造りといった古い建物ですが、中はとても綺麗です。

  • おぢや震災ミュージアムそなえ館
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県小千谷市上ノ山4-4-2 小千谷市民学習センター「楽集館」2F
    小千谷市民学習センター「楽集館」2階にある体験資料館。平成16年(2004)10月23日に発生した震度7の直下型地震「新潟県中越大震災」の教訓を学び、これからに活かすために開館。「無料見学コース」と「防災学習体験プログラム(有料)」の2つのコースが有り、それぞれ大震災発生当時の様子から避難時の生活の様子、現在までの復興の歴史を学び、体験できる。他にも「防災学習体験プログラム(有料)」では当時の貴重な体験談を語り部の方々から聞くことができる。

    地震動シュミレータやMX4Dで実際に地震の揺れを体験できます。防災グッズも買うことが出来ます。残念なのは外観が地味なことと立地が市内から若干外れているため、行きにくいことでしょうか。

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す