東部エリアの旅行/観光スポット一覧

  • 道の駅 おおた
    rating-image
    3.5
    28件の口コミ
    交通
    群馬県太田市粕川町701-1
    国道17号線上武道路に面する道の駅。軽食や食事類はケータリングカーで販売する「ケータリングカービレッジ」にて提供している。焼きそばやうどん、カレーなどの定番料理からスイーツや本格的なブラジル料理まで豊富なメニューを揃えている。テイクアウトした料理は24時間オープンの多目的休憩スペースでいただくことが可能だ。地元の新鮮野菜や畜産物、民芸品・工芸品を販売するスペースなども併設されている。

    道の駅太田は通り沿いにあり駐車場は広いです。 トイレも広くとても綺麗です。 イートインの場所もありケータリングの車がいろいろ来ています。 お土産はあまりありませんが野菜など地元の物を手に入れられます。

  • 茂林寺
    rating-image
    4.0
    72件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県館林市堀工町1570
    昔話の「分福茶釜」のモデルと言われている曹洞宗の寺院。本尊・釈迦牟尼仏像を祀る本堂の一室には分福茶釜が安置されており、見学も可能。参道には20体ほどの狸の像が並び、様々な表情で参拝者を出迎える。寺の周辺には湿原植物の生育地として保護されている県指定天然記念物の茂林寺沼湿原があり、梅雨から夏にかけてヘイケボタルが鑑賞できる。

    昨年6月家族で行きました。分福茶釜で有名な寺です。ここで新たな就職のためにお参りをしました。梅雨時で曇っていました。

  • 宝徳寺
    旅行/観光
    群馬県桐生市川内町5-1608
    群馬県桐生市にある紅葉とぼたんの名所として有名な宝徳寺。室町時代に領主・桐生佐野正綱が開基した禅寺であり、桐生城の裏側を守る要害でもあった。近年は、可愛らしいイラストつきの「アート御朱印」で人気。境内には山肌を借景とした枯山水があり四季の風景が美しい。4月下旬から5月頃に「ぼたん祭り」、11月頃に「紅葉まつり」を開催。
  • 群馬県立館林美術館
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    群馬県館林市日向町2003
    2001年(平成13)、群馬県で2つ目の県立美術館として誕生した「群馬県立館林美術館」。展示作品もさることながら、周囲の自然と調和した建物自体も見ごたえがある。時間をかけて楽しみたい美術館だ。

    東武伊勢崎線館林駅からのバスで30分のところにあります。館林駅からこの美術館までのバスは1日8本しかありません。東武伊勢崎線多々良駅からは徒歩20分くらいのところにあります。東武伊勢崎線の線路は美術館の近くを通るのに駅が無いのが残念です。2019年10月から12月にピカソのゲルニカの織物や絵が展示されていた時に行きました。入場料は820円でした。高崎にある群馬県立近代美術館が所有しているピカソのゲ...

  • 桐生天満宮
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県桐生市天神町1-2-1
    菅原道真公を祀る神社。関東五大天神のひとつとして数えられている。1187年ごろ周辺を支配していた桐生氏が代々の守護神として磯部明神を崇拝し、1350年ごろに京都より北野天満宮の分霊を合祀したことから「桐生天満宮」となった。社殿は群馬県の重要文化財に指定されている。周囲に学校が多いことから、学問の神様である菅原道真公に祈願する学生の参拝客が多い。交通、旅行の安全を祈願する神様としても知られる。

    さほど広くはないのですが 車の誘導などしっかりとしてくださり迷わずに入れました。 建物は古く厳かな感じです。 修復されたら見栄えは良くなると思いました。 おみくじで大吉が出たので印象深いです。 地元の人が毎年きちんと訪れている感じの天満宮です。

  • 雷電神社
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
    板倉町にある神社。厄除け・方位除け・雷除けなどの加護がある「火雷大神」、「大雷大神」、「別雷大神」の三神を祀る、関東一円に点在する雷電神社の総本宮。推古天皇の時代に聖徳太子が、伊奈良の沼の小島に祠を設けたのが始まりとされる。本殿は真ん中に柱が1本立ちその左右に扉が開く、全国でも7ヵ所しか見られない神秘的な造りで県指定重要文化財にも指定されている。見どころは本殿の周りに施された左甚五郎10代目親方の石原常八作の彫物。江戸建築彫刻の最高傑作とも言われている。

    板倉にあるこの雷電神社は、関東地方にたくさんある雷電神社の総本宮とのことです。日曜日の昼過ぎに行ったのですが、駐車場には車が1台も止まっていませんでした。参拝者が全くいなかったので、あまり期待はしていませんでしたが、予想を裏切って、見どころがたくさんあり、観光スポットとして有名になっていないのが不思議に感じました。国指定重要文化財の八幡宮稲荷神社、群馬県指定重要文化財の本社と奥宮、神馬、弁財天など...

  • 世良田東照宮
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市世良田町3119-1
    徳川氏ゆかりの地といわれる群馬県太田市世良田町の神社で、東照大権現として徳川家康を祀る東照宮のひとつ。境内には、国の重要文化財に指定されている煌びやかな拝殿や本殿、唐門を所蔵。良縁成就のいわれがある御黒門(縁結び門)も見どころである。

    かなり田舎で周りは他に何もない感じですが 歴史公園内は 大木と池 門やお寺は綺麗に保存されていました。 おみくじは小吉でしたが癒される場所です。 徳川発祥の地と名乗っていました。 東照宮は日光だけではないのですね。 博物館もあって勉強になりました。

  • 富弘美術館
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    群馬県みどり市東町草木86
    みどり市東町草木の東国文化歴史街道沿いにある美術館。地元出身の画家で詩人の星野富弘の作品を展示する美術館として平成3年(1991)に開館した。正方形の建物の中が33の円筒状の部屋に分かれた独特な空間となっており、それぞれが展示室やビデオルーム、ショップ、カフェなどになっている。建物の周囲には、草木湖畔の自然を楽しめる散策路も整備されている。

    館内は撮影ができないので、この素晴らしさが画像でお伝え出来ないのが残念です。現在はコロナ対策でテイクアウトのみですが、外に出ると草木湖を見渡せる広場があり、そこでお茶すると最高です。目下、美術館に入場するとカフェメニューが50%オフです。

  • 冠稲荷神社
    旅行/観光
    群馬県太田市細谷町1
    日本七社に数えられる冠稲荷神社。太田市の重要文化財に指定されている本殿や拝殿をはじめ、多くの貴重なお社が、緑豊かな森のなかに鎮座する。縁結びや子どもの成長を願う人々の思いをやさしく受け止める。
  • 金山城跡
    旅行/観光
    群馬県太田市金山町40-106ほか
    標高239mの金山を利用した山城の跡。城主は新田岩松氏、横瀬由良氏、小田原北条氏で文明元年(1469)築城、天正18年(1590)に廃城となった。自然地形を利用した山城の一つでありながら、石垣や石敷きが多用されているのが特徴で、関東の山城には本格的な石垣はないとされた城郭史の定説を覆したといわれている。山麓には史跡金山城跡ガイダンス施設および金山地域交流センターがある。
  • 桐生織物記念館
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県桐生市永楽町6-6
    桐生市永楽町にある記念館。桐生織物に関する資料を展示している他、1階では桐生織物の販売も行っている。昭和9年(1934)に桐生織物同業組合の事務所として建設された建物は国の有形文化財に登録されている。

    ローカルな上毛かるたにも、また江戸時代から西の西陣、東の桐生とも言われていた桐生の織物機械や種類を無料で見ることができます。また建物は国の登録有形文化財にもなっているもので、天井が高く装飾やドアなど昔のドラマや映画などの撮影にも使われるそうで貴重な物です。減ってはいますが、桐生では現在でも織物産業が続いていることが紹介されており、1階では現代にマッチした織物の物品も販売されています。

  • 桐生市有鄰館
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県桐生市本町2-6-32
    江戸時代から大正時代に建築され、酒や味噌、醤油の醸造・保管に使われていた蔵が立ち並ぶ「有鄰館」。桐生の歴史と文化が紡ぎ出した魅力あふれるスポットだ。

    桐生市にある,昔ながらの蔵が残った建造物群。ガイドの方が各蔵の説明をしてくださいます。アマチュア劇団の公演などイベントにも使われているようです。一見の価値ありです。

  • 大川美術館
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    群馬県桐生市小曽根町3-69
    桐生市内を一望できる水道山の中腹に、ひっそりとたたずむ美術館。館内には、大小さまざまな展示室が連なり、日本近代洋画を中心としたコレクションのほか、年数回の企画展など、多彩な絵画作品を周遊しながら鑑賞できる。

    ひっそりとしていて長閑ですが、バラエティに富んだ作品があり刺激になりました。駐車場も近くにあり、小高い場所にあるので急な坂道を通りますが、木漏れ日が良かったです。一人では多分心細いと思いますが、親しい友達と行くには良い美術館と思います。喫茶室がお休みでした。

  • 曹源寺 さざえ堂
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市東今泉町165
    通称「さざえ堂」と呼ばれる曹洞宗の寺院。文治3年(1187)に建てられた六角堂が起源とされる。堂内は同じところを2度通らず元のところに戻れる回廊式。過去2回の火災により本堂が焼失したため、現在は仏殿として建てられた「さざえ堂」を本堂としている。境内には多くのアジサイが植えられており「群馬のアジサイ寺」とも呼ばれる古刹だ。平成30年(2018)に国の重要文化財に指定されている。

    群馬県太田市にある曹洞宗 祥寿山 曹源寺の本堂で、らせん状の階段で上り下り出来る珍しい建造物です。 200年以上前の建立で国の重要文化財に指定されています。 駐車場は無料、入場料は300円です。

  • 桐生明治館
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県桐生市相生町2-414-6
    桐生市相生町の東国文化歴史街道沿いにある歴史的建造物。明治11年(1878)に群馬県衛生所として建てられた洋風建築である。現在では明治期の資料の展示のほか、2階の展示室と会議室の貸し出しも行っている。入館料不要の喫茶室では飲み物やケーキ、軽食などを提供している。

    相老駅から徒歩10分。国道122号沿いにある。入館料は150円。 1878年に群馬県衛生所兼医学校として前橋に建築。1929年に相生村役場として現在地に移築。 シンメトリーな擬洋風建築。広い横幅に対して奥行があまりない。内廊下はなく、ポーチから各部屋に入るようになっている。資料展示は少なく、どこか雑然とした感じ。2階の部屋にある展示ケースにはカバーが掛けられていたが、もしかしたら企画展が行われた後...

  • 岩宿博物館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1
    日本に旧石器時代が存在した--その事実を初めて証明したのがみどり市笠懸町(かさかけまち)にある岩宿遺跡(いわじゅくいせき)だ。遺跡に隣接する岩宿博物館は、旧石器時代(岩宿時代)に特化した常設展示で、訪れた人を太古の世界へと誘ってくれる。

    もっと評価されて良いと思う「岩宿時代(旧石器時代)」のお宝が展示してあります。 「岩宿時代」と言われてもほとんどの人が「なんだそれ?」ってなると思いますが、いわゆる、日本の歴史教科書で定義されてある「旧石器時代(打製石器使用時代と言われている)」に、「磨製石器」が見つかったということと、「日本の旧石器時代の存在」というとてつもない新たな歴史が生まれた事実。そしてその発見エリアの地名から、岩宿時代...

  • わたらせ渓谷鐵道 大間々駅
    旅行/観光
    群馬県みどり市大間々町大間々1375
    「わ鐵(わてつ)」の愛称で知られる「わたらせ渓谷鐵道」は、群馬県の桐生(きりゅう)駅と栃木県の間藤(まとう)駅を結ぶ全長44.1kmのローカル線。渡良瀬川の渓谷美を楽しめる観光路線として人気を集めている。
  • 太田市立新田荘歴史資料館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市世良田町3113-9
    中世新田氏の活躍した功績や史跡「新田荘遺跡」に代表される歴史資料を中心に展示している資料館。複合的な11ヶ所の遺跡からなる「新田荘遺跡」は新田荘の原風景を彷彿させる貴重な遺跡。常設展示では古代の「鷹匠埴輪」から中世の「白糸威腹巻」、近世の「紙本墨画猫図」などを見ることが可能だ。周囲には真言院井戸や東照宮といった史跡もある。

    以前訪問した時は改修工事で閉館していましたが、今回は入館しました。新田荘歴史資料館は、太田市歴史公園内にあり、立地や館名からして平安時代-江戸時代の展示があるものだと思っていましたが、旧石器時代-昭和時代の太田市に関する展示がありました。展示室内は写真撮影不可ですが、エントランスはOKでした。エントランスには大河ドラマ「太平記」で使用した鎧兜が展示されていました。

  • 新田荘遺跡(反町館跡)
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市新田反町町896-1
    太田市新田反町町の県道332号線沿いにある史跡。鎌倉時代から南北朝時代に築かれたと推定される館の跡地で、「新田荘遺跡」として国の史跡に指定されている。堀や土塁などの遺構が残されており、現在は瑠璃山妙光院照明寺、通称「反町薬師」の境内となっている。

    反町薬師は新田義貞公の居住跡地に創建された高野山真言宗の寺院です。 三重だったお堀は一部しか残っていないが鴨が泳いでいます。土塁も一部残っています。 瑠璃山妙高院照明寺は1月4日に厄除けの縁日が開かれ賑わいます。 本堂、大師堂、こもり堂、鐘桜堂、水屋で出来ています。 忠霊塔もありました。 おみくじを引きました。 弘法大師 空海の銅像も建てられています。 鐘は自動でなるようです。 桜の木 650年に...

  • 貴船神社
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県みどり市大間々町塩原785
    関東平野の最北端・渡良瀬川流域の断崖の上、赤城山を仰ぎ見る風光明媚な場所にある貴船神社は、関東地方を干ばつから守り、五穀豊穣をもたらす水の神様を祀る。広く信仰を集め、初詣の人出は県内でも屈指。

    今年も初詣は貴船神社。境内が混雑しないように、入場制限?されているので、少し並んだけど、お参りして、おみくじ引いて、お守り買って。今年は風がなく、例年の寒さがなかった。新年早々、ラッキー。今年も皆んな、健康に幸せに過ごせますように。

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す