茨城の神社スポット一覧

  • 大洗磯前神社
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
    平安時代前期に創建された大洗磯前神社は、『日本文徳天皇実録』に記録が残る由緒正しき古社。大己貴命と少彦名命が降臨した聖なる場所に鎮座し、健康を祈願する人があとを絶たない。

    やっぱり、周りに遮るものがない日の出、太陽はパワーがあり、良いですね。 太平洋の岩礁に立ってある鳥居の「神磯の鳥居」です。周りに遮るものがない山のてっぺんからの日の出、太陽も素晴らしいですが、海からの日の出、太陽も良いです。 素晴らしい日の出を見ることが来ました。お勧めです。もうそれだけで十分です。気分上々です。

  • 筑波山神社
    rating-image
    4.0
    187件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県つくば市筑波1-1
    約3000年前頃より、信仰の対象とされてきた、霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ山岳信仰を今に留める古社。本殿は女体山と男体山の両山頂に1棟ずつ鎮座している。山の中腹に拝殿があり、境内はこの拝殿より山頂を含む約3.7(370)に及ぶ。

    茨城県に旅行した際に立ち寄りました。インターネットで茨城県のパワースポットである事を知ったので訪問しました。神社の歴史も古く由緒ある神社のようでしたのでパワースポットであることは納得のロケーションです。建築物も大きくお参りが興奮しました。また機会があれば訪問したいと思います。

  • 笠間稲荷神社
    rating-image
    4.0
    141件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県笠間市笠間1
    日本三大稲荷のひとつである笠間稲荷神社は、年間を通して、多くの参拝者が全国から訪れる笠間有数の観光スポットだ。特に10月下旬から11月下旬にかけて行われる「菊まつり」の時期は、たくさんの参拝者で賑わいをみせる。

    三大稲荷とされていますが伏見のように長い赤い鳥居があるわけでもなくどことなくのどかでしかし美しい宮です。 特に見てほしいのは社殿の奥のほうにある塀に囲われた建物です。重要文化財に認定されているようですが龍や獅子を彫った木彫り細工を見ると、「真の彫刻師は木と対話してそのなりたい形に彫り上げる」という何かで読んだ話を思い出しました。(でもそれは仏像の話だった気がする) 縁起物のかわいい狐のおみくじもあ...

  • 御岩神社
    rating-image
    4.5
    96件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県日立市入四間町752
    多くの神様に参拝でき、絶大なご利益があるとされる御岩神社。巨木の森に延びる苔むした参道を歩き、点在する社殿にお参りすれば、この地がもつ神秘的なエネルギーを感じられるはず。

    有名な御岩神社!最近は有名になりすぎて駐車スペース増やしてもまた足りないくらいのようです。日立駅からはバスがあります。便利な場所ではありませんので時間等調べてから。食事場所もほぼありませんので注意して下さい。不便ですが、それでも行くだけの価値は充分にあると思います。フル装備登山の方も沢山来ていました。本当はしっかり山頂までお参りした方がいいのでしょう。今回は御岩神社参拝のみだったのが残念でした。お...

  • 酒列磯前神社
    rating-image
    4.0
    75件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2
    大己貴命と少彦名命を主祭神とし、斉衡3年(856)に創建された神社。元禄15年(1702)に水戸光圀の命により現在地に遷宮された。境内には宝くじの高額当選者により奉納された亀の石像があり、当選祈願に訪れる参拝者も多い。また広大な社叢を有し、海辺の地域特有の自然林が観察できる。

    妻の還暦旅行で次男坊に景色がキレイと連れられた酒列磯前神社です。良い子です。鳥居からの海。素晴らしかったです。

  • 常磐神社
    rating-image
    3.5
    119件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県水戸市常磐町1-3-1
    水戸黄門として親しまれる義公・徳川光圀(とくがわみつくに)と、弘道館および偕楽園を創設した烈公・徳川斉昭(とくがわなりあき)を祀る神社。境内には戦火を免れた建物を改築した能楽殿があり、各種神賑行事が行われている。

    徳川光圀と斉昭を祀る神社です。確かに歴代の藩主の中で強烈な個性の持ち主、時たま大河テレビにでも出てきますが、神社に祀るほどかなと感じがします。

  • 一言主神社
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県常総市大塚戸町875
    茨城県常総市にある神社。一生に一度だけご利益を得られるという信仰があり、たった一言の願い事でも叶えてくれる神として「一言明神」ともいわれている。創建は大同4年(809)で1年を通して多くの参拝者が訪れる。県内でも有数の初詣スポットであり、例年約15万人が訪れる正月三が日には多くの露店が立ち並ぶ。

    骨董市に行きました。 お皿を購入しましたが、値札シールを剥がしたら下に傷がついていました。悪徳業者も混ざっているようですので、お気を付けください。ちなみに店主は中年男性です。 神社のトイレはきれいに清掃されていたので、神社自体は良く管理されています。

  • 大宝八幡宮
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県下妻市大宝667
    大宝元年(701)に創建された関東最古の神社で、源頼朝をはじめとする名だたる武将達が参拝したと伝えられている。特に平将門は戦勝祈願のために度々参拝しており、宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝えられている。花の名所としても知られており、桜・アジサイの開花時期には多くの参拝客・花見客で賑わいを見せる。

    関東最古の八幡神社といわれる大宝八幡宮。境内の催事から秋を感じました。菊まつり、七五三お祝い、SNS映えスポット。

  • 常陸国出雲大社
    旅行/観光
    茨城県笠間市福原2001
    1992年(平成4)、島根県の出雲大社より分霊鎮座。幸せなご縁を結んで下さる縁結びの神様、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が主祭神。パワースポットとしても人気で、参拝者はあとを絶たない。
  • 國王神社
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県坂東市岩井951
    坂東市岩井にある神社。平将門の三女・如蔵尼が彫った将門の霊像を御神体とする神社で、創建から1000年以上の歴史を誇る古社である。毎年11月の第2日曜日には「岩井将門まつり」が行われ、100人の武者行列が町を練り歩く。

    国道394号から県道20号を曲がってスグ。境内トイレはナシ。他で致してから足を運ぶと良いでしょう。板東武者にして風雲児の平将門公由来の神社。新皇の夢を現代に紡ぐ、静かなる社がウリ。その軌跡は時代を超え、令和においても篤い信仰を集めているというのも肯けます。

  • ほしいも神社
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町 172-2
    ひたちなか市の名産「ほしいも」に感謝し、その知名度を上げるために作られた「ほしいもの聖地」である神社。黄金色の鳥居が特徴で、食や商売の神「宇迦之御魂神」を祀る。1663年(寛文3)に創建された徳川光圀公ゆかりの堀出神社の境内社で、令和に元号が変わって初めて創設された。子宝や縁結びのご利益もあり、多くの参拝客が訪れる。

    幸田商店さんの見学と一緒にうかがいました。ほしいも神社 と 欲しいもの神社 をかけて 願いがかなう神社です。干し芋の自動販売機があります。

  • 常陸國總社宮
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県石岡市総社2-8-1
    日本百名山の一つとして知られる筑波山並びに、日本第二の湖と称される霞ヶ浦の雄大な風景を望む高台に鎮座する神社。創建年代は分かっていないが、社伝によると、聖武天皇の勅命により創建されたと伝えられている歴史の長い神社だ。、毎年9月には、関東三大祭の一つとして知られる「石岡のおまつり」が開催され、多くの参拝客で賑わいを見せる。

    ふるさと歴史館に行った時立ち寄り薦められました。歴史館から徒歩3分、茨城を代表する石岡のおまつりの出発点です。創建は約1000年前、拝殿は新しいですが、本殿と随神門は約400年前に建てられもので歴史感じます。境内には水、星、火、食物、酒造り、縁結びの神様など祀る小さな神社もあります。日本武尊が腰かけた石や樹齢600年の御神木も見られます。石岡ひな巡り会場にもなっていましたがコロナで規模縮小、お内裏...

  • 東照宮
    旅行/観光
    茨城県水戸市宮町2-5-13
    「権現さん」の呼び名で地域の人々に親しまれる水戸東照宮は、徳川家康(とくがわいえやす)公を祀る神社。後に水戸藩初代藩主徳川頼房(とくがわよりふさ)公が配祀された。境内には徳川斉昭(とくがわなりあき)公が考案した戦車など、ここでしか見られない文化財が保管されている。
  • 静神社
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県那珂市静2
    那珂市静にある神社。創建は正確には不明だが850年以前と推定され、武神・建葉槌命(たけはづちのみこと)と、織り物の祖神・名倭文神(しどりのかみ)を主祭神として祀っている。毎年11月25日から27日にかけて行われる秋の例大祭では「つた舞」や「お笹明神」などの神事が執り行われ、多くの参拝客でにぎわう。また、境内西側の丘陵は「静峰ふるさと公園」として整備され、桜の名所として知られる。

    常陸二ノ宮...

  • 大生郷天満宮
    rating-image
    2.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県常総市大生郷町1234
    常総市大生郷町にある、学問の神・菅原道真を祀る神社。道真の第3子である菅原景行によって創建されたもの。境内には天神信仰を表す神牛像や梅の紋などが見られ、県指定有形文化財の「御神酒天神画」をはじめ多数の文化財を所蔵。毎年合格祈願の参拝客が多数訪れる。

    入り口がよくわかりませんでしたが。小高い丘に鎮座する 天満宮です。天満宮につきものの 撫で牛さんは 新しく見えました。さざれ石。社務所には 老夫婦。暖かく迎えていただきました。

  • 西金砂神社
    rating-image
    5.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県常陸太田市上宮河内町1915
    常陸太田市の西金砂山頂上にある神社。大己貴命・国常立命・少彦名命を祭神とする。806年に宝珠上人が社殿を造り、比叡山の日吉神社の分霊を勧請・祭祀したのが始まりとされる。社地は自然林に囲まれており、県の天然記念物に指定されている大イチョウや大サワラなどを見ることができる。72年ごとに行われる「金砂神社磯出大祭礼」は日本最大級の磯出の祭事であり、国の選択無形民俗文化財に指定されている。

    西金砂神社に到着です。 階段を登って拝殿に行きました。 それから石段を登って本殿に向かいました。 本殿までは、結構山道をのぼりました。結構登ります。 本殿は山頂にあり景色も最高です。 祭神は大己貴命と国常立命と少彦名命。大同元(806)年に天台僧の宝珠上人が,社殿を造り祭壇を設けて,近江国比叡山の日吉神社の分霊を勧請・祭祀したのが始まりとされています。

  • 国神神社
    旅行/観光
    茨城県潮来市上戸1551
    茨城県潮来市にある大己貴命と少名彦名命を御祭神とする神社。創建は南北朝時代と伝えられており、毎年11月23日には例祭が行われる。例祭では五穀豊穣を祈る神事として県指定文化財でもある上戸の獅子舞が奉納されている。この獅子舞で使われる獅子頭は1395年に寄進された三体の獅子のものとされている。獅子舞は激しい舞の雄獅子とゆったりと舞う雌獅子、間を取り持つ中獅子や天狗・おかめ等の舞手で構成されている。
  • 鹿島神宮
    rating-image
    4.5
    355件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県鹿嶋市宮中2306-1
    創建は紀元前660年。常陸国(現在の茨城県)で最も社格の高い「一之宮」であり、美しい自然に囲まれた神社。新しいことを始める際にはぜひ参拝してご利益をいただきたい。

    鹿島神宮駅から徒歩で少し行ったところにある神社です。 奈良のシカさんの出身地という伝えがあるということで、シカの展示もしていて中々見応えがあります。 敷地内は厳粛な雰囲気で気が引き締まります。 近くに来たらお参りするといいと思います。

  • 息栖神社
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県神栖市息栖2882

    「鹿島神宮」「香取神宮」とともに「東国三社」の一つ「息栖神社」だそうです。 「東国三社」は、江戸時代に関東以北の人々が禊ぎの「下三宮参り」と称して、「伊勢神宮」参拝後に「三社」を巡拝する慣習があったというところからうまれたらしいです。 私も「三社」とも行きましたが、一番、ローカル的な雰囲気の「息栖神社」でした。地元の人が多かったかな。 で、観光的な見どころは、常陸利根川沿いにある「一の鳥居」にある...

  • 泉神社
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    茨城県日立市水木町2-22-1

    小さな神社の拝殿から降りたところにある小さな泉から、かなりの量の湧水が見て取れます。 澄み切った泉は本当に美しかったです。

茨城の主要エリア

茨城の写真集

目的から探す