青森の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 十和田市現代美術館
    rating-image
    4.5
    267件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県十和田市西二番町10-9
    草間彌生、ロン・ミュエクなど世界で活躍するアーティストの美術作品を展示する美術館。「アートを通した新しい体験を提供する開かれた施設」というコンセプトの元、官庁街通りを一つの美術館に見立てる「Arts Towada計画」の中核を担う施設として機能している。またカフェや活動スペースもあり、十和田市をアートの街として活性化させる施設としても期待されている。

    前から一度行ってみたいと思っていた美術館です。 会いたかった大きなおばさん。 大きさにもびっくりですが、そのリアルさは見飽きませんでした。 それから新しく出来た面白い写真が撮れる作品。 その他の作品も面白くて楽しい時間を過ごせました。

  • 青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ
    rating-image
    4.0
    863件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県青森市安方1-1-1
    青森市のウォーターフロントエリアにある博物館で、青森ねぶた祭の歴史や魅力を紹介する目的で平成23年(2011)に開館した。館内には、ねぶたの歴史を学べるコーナーや祭りで使用された4台の大型ねぶたが展示されている。青森港を眺めながらランチブッフェなどが楽しめる食事処も人気。

    ねぶたの産まれた背景に始まり、実物の展示など、全体を通じて、ねぶた祭りについて色々と学ぶことができました。なかでも、実物に触れたり、裏の構造が見られるのは貴重な体験です。場所は青森駅からすぐで、アクセスも良いです。

  • 青森県立美術館
    rating-image
    4.0
    396件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県青森市安田字近野185
    平成18年(2006)に開館した美術館で、青森県青森市の郷土文化や芸術を主に収蔵・展示している。隣接する三内丸山の縄文遺跡と一体化したユニークな建築デザインが特徴。館内中心の「アレコホール」では、巨匠マルク・シャガールによるバレエ「アレコ」の舞台背景画3点を一度に見ることができる。収蔵品は洋画・日本画・現代美術まで幅広く、郷土作家の作品も多く常設展示されている。青森駅から市営バス「県立美術館前」下車。

    あおもり犬目当てで行きました。駅からねぶたバスで30分程度です。入場料は500円程度で、奈良美智や棟方志功、シャガールなどの展示が見られます。特に奈良美智展示は撮影OKのものがほとんどで、かわいく、みごたえがあります。建物は白を基調として、係員の制服もかわいいデザイン性に富んだものでした。入口からの順路がわかりづらいくらいです。お土産ショップも素敵で、手ぬぐいなどを購入しました。

  • 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
    rating-image
    4.0
    402件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県青森市柳川1-112-15
    青函連絡船に関する展示を行っている博物館。青函連絡船は、明治41年(1908)に鉄道連絡船として就航を開始して以来、昭和63年(1988)まで多くの乗客や貨物を函館へと運んできた。歴代最長の期間活躍した「八甲田丸」をほぼ就航当時のまま保存し、施設として利用しており、操舵室やエンジンルームなどを見学することもできる。

    昭和世代の人なら、さまざまな感慨に浸れる場所です。別れや旅立ち、ロマンスの思い出などなど。近くに、有名な石川さゆりの「津軽海峡冬景色」の歌碑があって、歌を流すこともできます。

  • 高山稲荷神社
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1
    五穀豊穣並びに海上安全、商売繁盛の神様として、古くから信仰を集め続けている霊験あらたかな神社で、地元はもちろん、遠方からも多くの参拝客が訪れる。敷地内には四季の花が咲き誇る美しい日本庭園や、真っ赤な鳥居がトンネルのように連なって立ち並ぶ『千本鳥居』があり、幻想的な雰囲気に包まれている。

    たくさんの鳥居が圧巻!散策するには適度な高低差もあり、良い運動に! 小さな売店もあり、軽く汗をかいてからのアイスが美味しかった!

  • 津軽藩ねぷた村
    rating-image
    4.0
    218件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県弘前市亀甲町61
    青森県弘前市にある体験型の観光施設で、弘前ねぷたをはじめ津軽地方の文化をテーマにしている。常設展示館には、弘前ねぷたの展示やお囃子の実演などがある。民工芸品の製作風景の見学や製作体験ができ、津軽三味線のコーナーでは生演奏が聴けるだけでなく、プロの指導のもと演奏体験も可能。入場無料のショッピングエリアもあり、地元産の野菜やりんご、工芸品などが購入できる。

    ねぷた祭りだけではなく、津軽三味線などの色々な名産・名物が楽しめる場所です。 食事も良かったです。 津軽そば、や青森牛のハンバーグなど青森ならではのものがリーズナブルに食べられます。 またねぷたのお囃子や津軽三味線の生演奏も楽しめて、ぜひ訪れてほしい場所です。

  • 立佞武多の館
    rating-image
    4.5
    246件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県五所川原市大町506-10
    立佞武多祭りに出陣する大型立佞武多を常時格納・観覧できる施設。新作立佞武多の製作体験・津軽の民工芸の製作体験などもある。津軽平野を一望しながら食事ができる展望ラウンジ「春楡」や、オープンカフェ「プラム」でひと息つくのも良い。五所川原ネブタのお囃子の練習など様々なイベントも行われる。

    訪ねた当日は周りでイベントがやっており無料駐車場がわからず近くの駐車場に停めて訪問。エポスカードを提示して650円→580円で入館。立ねぷたに圧巻。楽しく拝見しました。 有難うございました。

  • 弘前城天守
    旅行/観光
    青森県弘前市下白銀町1
    慶長16年(1611)に完成した城である。寛永4年(1627)弘前城天守に落雷、五層目から順に燃え広がり天守閣を焼失。その後200年の間、天守がない状態が続いたが、1810年に津軽藩九代藩主・寧親により新築され完成したのが、西南隅に三層を成し、御三階櫓(ごさんかいやぐら)と称される現在の天守である。現在では史料館として、藩政時代の歴史資料が展示されている。
  • 恐山菩提寺
    rating-image
    4.5
    110件の口コミ
    旅行/観光
    青森県むつ市田名部字宇曽利山3-2
    貞観4年(862)、慈覚大師によって開山された恐山は、比叡山や高野山と並ぶ日本三大霊山の一つ。天台宗の修験道場として栄えた。見どころは、「三途の川にかかる赤い太鼓橋」、「地獄谷」、極楽浄土を思わせる美しい「賽の河原」などがある。

    本州の最北、下北半島にある恐山。入山料を支払って本堂参拝後、地獄のような場所を巡りました。ところどころに小石が積まれ、風車がまわっている。霊界にも通じているような雰囲気を感じます。

  • 青森県立三沢航空科学館
    rating-image
    4.5
    176件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県三沢市三沢北山158
    三沢空港に隣接した「三沢市おおぞら広場」の一角にある航空科学館。「大空」と「飛翔」をテーマに平成15年(2003)8月に開館。館内1階には日本エアコミューターで使用していたYS-11を現役時代そのままに展示。他にもミス・ビードル号のレプリカなどが展示され、見て、触れて楽しく航空史を学べる。2階は科学体験のフロアで、体験や実験などが出来るコーナー、3階は展望デッキがあり、三沢飛行場を一望できる。

    寺山修司記念館の帰りに寄りましたが、良かったです。 ホンダジェットも展示して、驚きました。 航空関係の施設ですが、宇宙にも目を向けています。 こどもの日だったこともあり、すごく混んでいました。 キッチンカーも来ていましたが、飲食の関係がもっと充実するとまだ楽しめると思います。

  • 十和田神社
    rating-image
    4.0
    138件の口コミ
    旅行/観光
    青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋
    恐山(下北半島)とともに修験道の霊場として信仰されてきた「十和田神社」。東北屈指のパワースポットで、「占場」と呼ばれる吉凶を占う場がある。神社でいただいた「おより紙」を、願いを込めて湖に投げ入れ、水底に引き込まれるように沈むとその願いが叶うと言われている。

    うっそうとした杉並木の参道を進みます。 かなりの段数がありそうな石段がありますね。石段をのぼりますと、正面に建物が見えてきました。 この辺りの雰囲気は荘厳でいいですね。十和田神社は、大同2年(807年)に坂上田村麻呂が創建したと言われる古社なんですよ。 神秘的なエネルギーを感じられる、東北屈指のパワースポットとして知られています。本殿の建物の装飾彫刻が豪華で素晴らしいですね。 祭神として日本武...

  • 太宰治記念館「斜陽館」
    rating-image
    4.0
    180件の口コミ
    旅行/観光
    青森県五所川原市金木町朝日山412-1
    太宰治の記念館。建物は明治40年(1907)、太宰治が生まれる前に建てられた木造建築の豪邸で、現在は国の重要文化財にも指定されている。蔵を資料展示室として利用しており、太宰治の愛用品や原稿、書簡、初版本などを展示している。

    個人的に言えば、太宰にはたいして思い入れはなかったが、単純に明治末期から大正、戦前にかけて作られた地方の大地主の邸宅とみても、とても興味深い建物だ。津島家は近年に至るまで国会議員(今でもいたらごめんなさい)を輩出した青森県の名門だが、地主とすると結構新興の部類だとか。外見は煉瓦塀に囲まれ、ちょっと洋風の趣もある。しかし、玄関を入ると日本的な古くからの地主の邸宅。その一方で階段は西洋風な雰囲気があり...

  • 旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)
    rating-image
    4.0
    138件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市元長町26
    弘前城の南東に位置している記念館。明治37年(1904)に第五十九国立銀行として誕生した国の重要文化財である。ルネッサンス調の洋風建築で、頂上には「白亜の殿堂」とも呼ばれる展望台を兼ねた装飾塔があるのが特徴。また内装も現在では数少ない「金唐革紙」が使われていたり、窓には防犯・防火のため日本の土蔵造りの構造を取り入れたりと明治期の和洋折衷な面影を今もなお残している。

    現存する洋館の中では一番古い部類の建物。明治37年(1904年)建てられたもので、斜陽館も手掛けた堀江佐吉(建物前の解説の看板によれば棟梁堀江佐吉の手によるとある)が設計したものという。これだけ大きな建物だが、基本2階建てで展望台を兼ねた装飾塔が目立っている。木造だが、全体とすると石造りの洋館を模した建物で、国の重文に指定されているのもうなづける。早朝の街歩きの際に見たので、内部は入れなかった。

  • 青函トンネル記念館
    rating-image
    4.0
    96件の口コミ
    旅行/観光
    青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜99
    全長53.85kmという世界最長の海底トンネル「青函トンネル」を立体模型やパネル、映像を用いて紹介する記念館である。実際に作業坑として使われた一角を展示ゾーンとしている体験坑道では、大規模工事の雰囲気を味わえる。冬期間は休業となる。

    本州の果て竜飛岬にある青函トンネルに関するミュージアムです。一般の展示も青函トンネルの難工事ぶりが伝わってきて良いのですが、体験坑道はさらに良いです。ケーブルカーで地底に降りていく感覚は非日常的で非常に良かったですね。

  • 善知鳥神社
    rating-image
    4.0
    73件の口コミ
    旅行/観光
    青森県青森市安方2-7-18
    青森市発祥の地として知られる神社で、天照大御神の御子である宗像三女神を祀っている。道中安全の神として信仰を集めており、善知鳥があしらわれたお守りが可愛らしく人気。

    青森市街地の真ん中にある神社で、駅からも歩いて10分ほどか。宗像三神を祀るというから、航海によって生きてきた町の象徴的な神社となるのだろう。江戸時代に南部氏、次いで津軽氏に保護されてきた。境内には、 奥州街道の終点の碑、菅江真澄が参詣したことを記念する碑などがある。

  • 岩木山神社
    旅行/観光
    青森県弘前市百沢寺沢27
    創建約1200余年の歴史を持ち、農漁業の守護神として信仰されてきた「岩木山神社」は、別名「お岩木さま」「お山」とも呼ばれている。鳥居から本殿までの長い参道は杉木立に囲まれている。境内には本殿・拝殿・奥門・楼門が立ち並び、これらの美しい建造物は重要文化財に指定されている。
  • 奥入瀬渓流館
    rating-image
    3.5
    32件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県十和田市奥瀬栃久保183
    自然の恵みと森林の働きをテーマに、ブナ林を通して食物連鎖と自然環境について学ぶ学習コーナーがある複合施設。喫茶・軽食コーナーや土産物の売店などもある。また、電動アシスト付き自転車のレンタルも行っており、周辺の散策に利用できる。

    奥入瀬渓流館の窓口も親切で、手作りできる苔玉や、苔ソフトクリーム、そして、あら、りんごの店舗が入っていて、イートインスペースがあり、アップルパイは美味しかった。

  • カトリック弘前教会
    rating-image
    4.0
    66件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市百石町小路20
    明治43年(1910)に建てられた聖堂。尖塔を有するロマネスク様式を基調としており、左右隅に伸びる柱が特徴的である。また内部正面にあるナラの木で作られた祭壇はアムステルダムの聖トマス教会から譲り受けたもの。慶応2年(1866)に完成し、当時ベルギーのアントワープで行われた展覧会で最優秀賞を受けたものでもある。

    ミサのない時は、いつでも教会内に入り、見学やお祈りが出来ます。 弘前公園の近くにあるので、行きやすいですし、外見を見るだけでも、行く価値はあります。

  • 蕪嶋神社
    旅行/観光
    青森県八戸市大字鮫町字鮫56
    商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集め続けている神社で、市杵嶋姫命(弁財天)を御祭神としてお祀りしている。神社周辺はウミネコの繁殖地としても知られ、毎年3万羽を超えるウミネコが飛来する。
  • 日本基督教団弘前教会
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    旅行/観光
    青森県弘前市元寺町48
    日本キリスト教団弘前教会は明治39年(1906)に弘前メソヂスト教会の教会堂として建設された建物。弘前城植物園の近くにあり、双塔式のゴシック風木造建築は明治期の建築物として全国的にも珍しい。また説教台や聖餐台は津軽塗が施され、献金籠にはあけび細工が施されるなど伝統工芸品が使われている。見学は可能だが、職員不在時や教会の行事日等は見学できないので注意が必要となる。

    1906年完成の県重要文化財にも指定されている建築。一見石造りかと思ったが、青森ヒバで作られているという。両側に方形の塔?が並んでいるところは、パリのノートルダム寺院を思わせるような造り。実際に、ノートルダムを参考に設計されたらしい。早朝の散歩のときに見たので、内部はわからなかった。青森市に比べると、弘前はけっこうキリスト教の教会建築が目立つのは、同じ県内の青森市、八戸市に比べると、文化都市的な色...

青森の主要エリア

around-area-map

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。

青森の写真集

目的から探す