全国の歴史的建造物スポット一覧

  • 札幌市時計台
    rating-image
    3.5
    2649件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区北1条西2 旧札幌農学校演武場
    テレビ塔や大通公園から見て北側、市役所や新聞社などのオフィスビルの立ち並ぶエリアに札幌市時計台がある。創建から140年以上、この場所で札幌の街の歩みを見守ってきた文化財建造物だ。

    札幌観光のガイドブックには必ず載っている観光名所です。1878年に建設された歴史的建造物で、国の重要文化財に指定されています。正式名称は「旧札幌農学校演武場」と言い、北海道大学の前身である札幌農学校の施設として初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき建設されたそうです。写真を撮ったらゴーンと1回と鳴りました。13時でした。中の見学もできます。

  • 高山陣屋
    rating-image
    4.0
    1116件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市八軒町1-5
    国指定史跡であり、高山観光のはずせないスポットに挙げられる高山陣屋。江戸幕府が飛騨国を直接支配するために設置した役所であり、主要建物が現存する国内で唯一の代官所である。居住用スペースも陣屋内にあるため、江戸時代の暮らしぶりを垣間見ることができるだろう。

    昭和44年まで約300年間,役所として使われた施設跡です。時代劇の中でお馴染みのお白洲や大広間、茶室や拷問道具等がそのまま見ることができ、また真向兎という釘の頭を隠す装飾品等や庭園他建物としての見所も多いところでした。コロナ禍での人数制限により、静かに見学できたのも良かったです。

  • 大阪市中央公会堂
    rating-image
    4.0
    387件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区中之島1-1-27
    大阪のシンボルでもある大阪市中央公会堂は、赤レンガ壁が美しい大正時代のレトロ建築。壮麗な外観をはじめ、内部も当時の贅を尽くした美しい空間が広がり、ノスタルジックな世界へと誘ってくれる。

    岡田信一郎のデザインを基に、東京駅や日本銀行の設計で有名な辰野金吾などが設計した美しい建築物。色使いなどからも辰野金吾の関わりが深いことを伺わせます。 12月のイルミネーションの時期になると、御堂筋から市役所横のプロムナードから公会堂までは美しく彩られ、公会堂を使ったビジョンマッピングも人気です。

  • 奈良井宿
    rating-image
    4.5
    354件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井
    「奈良井千軒」と称されるほど、多くの旅人で賑わった奈良井宿。江戸時代の面影を色濃く残し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。NHKの連続テレビ小説『おひさま』の舞台にもなった。

    旅行サイトで見たままの日本の宿場町の風景がみられました。 今日は平日でお休みのお店も多かったですが、人も少なくてゆっくり楽しめました。

  • 黒壁スクエア
    rating-image
    4.0
    352件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市元浜町12-38
    元銀行の建物をメインに、クラシカルな建物を生かした「黒壁スクエア」。ノスタルジックな町並みを歩きながらガラス製品のショッピングやガラス工芸体験、ご当地グルメも楽しめる滋賀県屈指の人気エリアだ。

    琵琶湖を落ち着いて眺めることのできる宿泊施設があります。日帰り温泉も利用できます。朝食のバイキングは力が入っていました。夕食は黒壁周辺含む長浜の街を散策し、食事どころを探しました。PayPayのふるさと納税支援も利用開始直後でしたが、利用できるお店を検索できました。琵琶湖でとれるマス、小魚(ふな、小鮎ほか)、ハゼ類を素材として、生き造、天ぷら、素焼き、雑炊などで楽しませてくれました。とても満足でし...

  • 日本郵船氷川丸
    rating-image
    4.0
    497件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先
    氷川丸は、1930年(昭和5)に太平洋横断シアトル航路へ就航した、当時を代表する高速貨客船。喜劇王チャップリンも乗船したことで有名で、第二次世界大戦中は海軍に徴用され病院船として活躍したことでも知られている。

    氷川丸をマリンタワーの上からのぞいてきました。山下公園に鎮座している船を上から眺めてみると案外小さく、港の大きさがよく分かります。

  • 神橋
    rating-image
    4.0
    917件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県日光市上鉢石町
    二荒山神社の建造物で、日光山内の入り口にかかる美しい橋。奈良時代末期、勝道上人が日光山を開く際、大谷川に行く手を阻まれ神仏に加護を求めた。すると深沙王が現れ2匹の蛇を放った。その蛇の背から山菅が生えて橋になったのが神橋であるという伝説が残っている。現在の朱塗りの姿になったのは寛永13年(1636)。その後洪水で流されたが、明治37年に(1904)に再建。国の重要文化財であり、平成11年には世界遺産にも登録された。日本三大奇橋の一つに数えられている。

    東側の商店街から日光山の世界遺産社寺を繋ぐ橋です。 華厳の滝から流れ落ち清涼な河川 にかかる橋ですね。特に紅葉に映える朱色に橋ですね。

  • 桂離宮
    rating-image
    4.5
    479件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市西京区桂御園
    八条宮家の初代・智仁親王と二代・智忠親王の父子によって、約50年の歳月をかけて完成された離宮。洛北の修学院離宮と並ぶ、江戸時代初期の代表的山荘として世界的にも名高い。

    京都の観光で見逃していた場所でした。 予約制ですが当日予約で伺いました。 1時間かけ説明を聞きながら散策します。 雨で傘がかさばり、人数が多かったので、長い行列になり説明が聞きづらかったのが残念でした。 書院は工事中だったことも残念。 お庭の手入れが素晴らしく、雨で濡れた敷石の色も見事でした。 今年は咲くのが早いようでキリシマツツジが見頃で素晴らしかった。

  • 武家屋敷跡 野村家
    rating-image
    4.0
    876件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市長町1-3-32
    加賀藩で代々奉行職を務めた野村家の屋敷跡を公開。優雅なひとときを味わえる場所として人気だ。特に濡れ縁から望む庭園は、小規模ながらも国内外から高い評価を得ており、一見の価値ありだ。

    武家屋敷を代表するのが野村家ということで訪れました。上級武士の家だけあり、歴史と格式がる門と襖絵が施された部屋や、茶室、そして目を引く日本庭園があります。当日は、雨にもかかわらず多くの海外からの旅人が来ておりました。確かに日本的であり日本の良さを表している武家屋敷です。

  • 錦帯橋
    旅行/観光
    山口県岩国市岩国
    城山と城下を結ぶため錦川に架けられた5連の木造アーチ橋。美しい清流、豊かな自然を残す周囲の山々とともに、唯一無二の絶景を作り出している。その歴史は洪水との戦いだったが、つねに岩国市民に愛され、守られ、人々に四季折々のさまざまな楽しみを与え続けてきた。
  • 万平ホテル
    rating-image
    4.0
    372件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925
    万平ホテルは、中山道・軽井沢宿の旅籠が前身で、明治時代に宣教師から外国人対応技術を学び、1894年(明治27)に誕生した。閑静な別荘地に位置し、風格ある建物は国の有形文化財にも登録されている。ジョン・レノンが気に入り、家族で避暑に訪れていたことでも知られる。また、ホテル内には史料室があり、レノンが気に入ったとされるピアノなども展示されている。

    予てから宿泊したいと思っていた万平ホテルに、クラシックホテル好きの母と利用しました。 今まで蒲プリ、奈良ホテル、富士屋ホテル、東京ステーションホテルを訪れましたが さすが万平ホテル、素晴らしいホテルでした。 チェックイン時からスタッフの方がとても感じよく、重い荷物にも関わらずアルプス館2階のお部屋まで笑顔で運んでもらいました。 荷物を運んでくださった方は恐らく中国人スタッフの方ですが、日本語もお...

  • 旧函館区公会堂
    rating-image
    4.0
    551件の口コミ
    旅行/観光
    北海道函館市元町11-13
    時代に合わせて役割を変えながら、函館を象徴する建物として市民に愛されてきた旧函館区公会堂。2021年(令和3)に大規模修理を終え、昔の姿を鮮やかに取り戻すとともに、新たな魅力を備えて一般公開された。

    1910(明治43)年に建てられた住民の集会所。基坂の真上にあり、バルコニーからの眺めは絶景。国指定重要文化財。 函館山のふもとにある坂のひとつ・基坂を見上げると、正面に桟瓦葺の屋根に、外壁がブルーグレーとイエローの建物がのぞいています。観光客から高い人気を誇る旧函館区公会堂です。大火によって焼失した住民の集会所であった町会所(まちかいしょ)を再建しようと、豪商相馬哲平氏や住民からの寄付などを元手...

  • 起雲閣
    rating-image
    4.5
    260件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県熱海市昭和町4-2
    1919年(大正8)に別荘として築かれ「熱海の三代別荘」として親しまれた起雲閣。その後1947年(昭和22)に旅館として生まれ変わると山本有三、志賀直哉、太宰治など著名な文豪たちに愛された歴史あるスポットだ。

    敷地内はかなり広いです。基本的には室内を見学するので、雨の日にも向いているでしょう。入口で靴を脱ぎ、貴重品以外の荷物を鍵付きのロッカーに預けます。100円で、荷物取りだすときにかえってきます。なんだか大げさだなとも思いましたが、大正時代からのガラスもあるので、不注意で割れたら大変だからということでしょう。 チケットはまとめて支払いです。代表者が全員分払ってくださいとなりました。入口に女性スタッフが...

  • 会津さざえ堂
    rating-image
    4.0
    360件の口コミ
    旅行/観光
    福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
    飯盛山の観音堂である「さざえ堂」は、江戸時代より会津地方の信仰の礎として参拝に訪れる人があとを絶たない。二重らせん型の木造建築物は世界で無二であり、その魅力もミステリーも日本遺産となって後世に伝えられている。

    外観もとても美しいですが、中に入ってその構造に驚きます。他にはないとても貴重な建造物だと思います。訪れてよかったです。

  • 倉敷美観地区
    旅行/観光
    岡山県倉敷市
    倉敷市の美観地区景観条例に基づいて定められた地域。厳密には国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されている「倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区」と、倉敷市が条例で定めている「伝統美観保存地区」がある。美観地区を代表する「倉敷川畔」は倉敷川に並び立つ柳並木と白壁の土蔵が美しく、大原美術館をはじめとした文化施設、観光名所が立ち並ぶ。
  • 原爆ドーム
    旅行/観光
    広島県広島市中区大手町1-10
    昭和20年(1945)8月6日、広島市に原子爆弾が投下された。その爆心地から北西約160mのところにあったのが、大正4年(1915)に竣工された「広島県物産陳列館」である。爆風と熱線を浴び建物は大破、天井は全焼したが、奇跡的に本屋の中心部は倒壊を免れ、その残骸の頂上の形が円蓋鉄骨であったことから「原爆ドーム」と呼ばれるようになった。戦争、被爆の悲惨さを後世に伝える建物であり、核兵器の廃絶と恒久平和の大切さを世界へ訴えるシンボルとして、世界文化遺産にも登録されている。
  • 松下村塾
    rating-image
    4.0
    345件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市椿東1537 松陰神社内
    幕末から明治の時代、松本村(現在の萩市)に地域社会の人材育成の場として開かれた私塾。長州藩の兵学者だった吉田松陰が教育を行ったことで有名だ。指導を受けた者から新しい日本を支える逸材を多数輩出。明治維新からの日本の近代化は、この場所から始まっているのだ。

    松陰神社へ行く参道内にあります。保存状態も良くここに集まった多くの青年が全国へ向かい、維新の原動力となったと思うと感慨深いものがありました。

  • 韮山反射炉
    rating-image
    3.5
    369件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県伊豆の国市中268
    2015(平成27)に「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録された「韮山反射炉」。史跡内のガイド説明やガイダンスセンター見学で歴史や構造を学べる。天気が良ければ富士山と韮山反射炉の「ダブル世界遺産」を撮影できるおすすめのフォトスポットだ。

    天気がいいので、午後、富士川SIから東名に乗り、沼津から伊豆縦貫道に乗ったが混んでいたので、三島で降り、久しぶりに、韮山反射炉にいく。駐車場は、あまり混んでなかった。芝生の庭に、季節の花が、綺麗に盛り付けられて!いて、いい感じ。付属棟の吊るし雛や段飾りの雛段などを看る。小生の家にも、女房殿が飾った”7段飾りの雛段”、3月から4月まで、一ヶ月間、飾っておきます。それから、展望台にいく。富士山は、春霞...

  • 富岡製糸場
    旅行/観光
    群馬県富岡市富岡1-1
    明治政府が設立した官営のモデル工場で、日本初の本格的器械製糸場。2014年(平成26)に世界遺産に登録、県内初となる国宝にも指定された。周辺には絹をモチーフにした土産物や食品を販売する店が並ぶ。ノスタルジックな雰囲気が漂う街なかは、裏路地散策にもぴったりだ。
  • 国宝 旧開智学校校舎
    rating-image
    4.0
    349件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市開智2-4-12
    松本市の国宝といえば松本城天守だが、その北側にもう1つの国宝がある。明治以降の学校建築としては初めての国宝となる旧開智学校校舎だ。松本市を訪れたら、近世と近代の国宝建造物をあわせて楽しもう。

    松本城の北側にある存在感のあるモダンな洋風建築です。私達が行った時期はまだ改修工事中で建物の内覧はできなく残念でしたが外観で雰囲気だけは感じとれました。

写真から観光情報を探す

目的から探す