The headquarters of the Nagoya-based Nagoya France confectionery brand in Nishigaimen, Fujieda-cho, Nisshin City. The shop sells seasonal sweets and gifts, including their signature Nagoya France sweet with French gateau and mochi rice cake.
Review of Salon de The Nagoya France Honten
TripAdvisor Traveler Rating名古屋から豊田へ遊びに行った帰りにお邪魔しました。
内装にすごく凝っているケーキ屋さんです。
かき氷などもありましたがわたしたちはケーキとパルフェ、それからチーズタルトをいただきました。
ケーキやパルフェは良くも悪くも普通でしたがチーズタルトは本当においしかった!
また行きたいです。
内装にすごく凝っているケーキ屋さんです。
かき氷などもありましたがわたしたちはケーキとパルフェ、それからチーズタルトをいただきました。
ケーキやパルフェは良くも悪くも普通でしたがチーズタルトは本当においしかった!
また行きたいです。
朝食のためによく利用します。
飲み物代➕500円で提供されるセットは名古屋コーチンの目玉焼、シリアル、クロワッサンetc.と満載
男性でも大満足できます。
もう一つはスイーツモーニング…数種類のケーキ、タルトレットから選べます。
飲み物代だけなので、昨日の残り物だったら嫌ね!などと邪推していたのですが、タルト生地サクサクで...
飲み物代➕500円で提供されるセットは名古屋コーチンの目玉焼、シリアル、クロワッサンetc.と満載
男性でも大満足できます。
もう一つはスイーツモーニング…数種類のケーキ、タルトレットから選べます。
飲み物代だけなので、昨日の残り物だったら嫌ね!などと邪推していたのですが、タルト生地サクサクで...
みよしの南部の畑ばかりの場所に素敵なガーデンカフェが!
駐車場も広くあり、降りた途端にアミューズメントパークばりの音楽が流れています笑
店内に入るとケーキ屋さんと物販。その奥にブルーを基調としたホテルラウンジの様な場所が見えます。
モーニングで行きましたがメニューを見るとランチやアフタヌーンティーの方がお得で素敵かも!と思いました。
駐車場も広くあり、降りた途端にアミューズメントパークばりの音楽が流れています笑
店内に入るとケーキ屋さんと物販。その奥にブルーを基調としたホテルラウンジの様な場所が見えます。
モーニングで行きましたがメニューを見るとランチやアフタヌーンティーの方がお得で素敵かも!と思いました。
Details
- Hours
- 8:30-19:30
- Closed
- No fixed holiday
- Parking Lot
- Available(30spaces)
- Credit Card
- Available(VISA, MasterCard)
- Smoking
- Not available
- Wi-Fi
- Not available
- Vegetarian Menu
- Not available
- English Menu
- Not available
Information Sources: NAVITIME JAPAN
Access
There is no Station nearby.
There is no Bus Stop nearby.
There is no Parking nearby.
There is no IC nearby.
From major stations / airports
Aichi Areas

Aichi is a prefecture of great natural beauty with Nagoya city at its heart, a busy hub home to a labyrinth of underground shops and the 17th-century Nagoya Castle. Castles are easy to find in this history-rich prefecture, but the highlight for history buffs has to be the Museum Meiji-mura, where preserved buildings from the turn of the 20th century are displayed in all their grandeur in an outdoor museum.